【セール】プライム感謝祭でSwitchBot CO2センサーが15%オフの6,783円など【その他編】

セール情報

※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。

【ストレージ編】1TB 6,735円、2TB 11,985円、4TB 29,322円~
【ミニPC編】Intel N100+メモリ12GBな超コンパクトPCが17,380円など
【タブレット編】Fireタブレットシリーズが最大36%オフなど
【映像編】HDR1000認証の27インチ4Kモニターが43,800円など
【周辺機器編】HDD×4+M.2 SSD×4な外付けケースが39,992円など
【ノートPC編】メモリ16GB+Office H&B 2021で10万円切りなど

スポンサーリンク

10/19・20はプライム感謝祭

10月19日(土)と20日(日)に、年に一度の「プライム感謝祭」が開催されます。
また、17・18日はプレセールと位置づけられ、ポイントアップ対象期間に含まれます。すでにセールとなっている製品も多く、実質4日開催と言ってもいいくらいです。

キャンペーン内容は、1万円以上の買い物で最大10%ポイント還元(Prime会員+2%、Amazonカードで+3%、特定カテゴリ+5%)です。
今回のボーナスカテゴリは「家電・ホーム用品商品(PC・家電を除く)」です。家電カテゴリで家電を除くってどういうこと…?

なお、内容は人によって違うようで、「非会員、「大型家電」カテゴリのみ、代わりに+7%」というパターンも確認しています。

Amazon.co.jp | Amazon プライム感謝祭 2024
Amazon プライム感謝祭2024はプライム会員に向けたセールイベントです。10/19 土曜0時から10/20 日曜23時59分まで、トップブランドや中小企業から数多くのお買得商品が48時間に渡って登場します。

その他のセール情報

※プライム会員価格なので、表示価格に反映されていません

Amazonベーシック 乾電池:2,075円~

電池について以前試算したところ、アルカリ乾電池のコスパに追いつくには、ニッケル水素充電池で7回充電、USB充電池で22回充電という結果が出ました。

そのため、置き場所に困らないなら、乾電池100本セットを買っておくのが無難という結論に。
乾電池なら充電不要なので、災害時も使いやすいですしね。

今回のセールでは単4型100本が2,075円単3型100本が2,124円です。

created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥2,348(2025/01/16 04:23:07時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonベーシック 充電池:1,195円~

単3型:8本で1,304円16本で2,544円
単4型:8本で1,195円12本で1,435円

充電サイクルは400~500回なので、上記の通り、7~8回以上の充電を行うなら乾電池より高コスパとなります。
ただし、充電器を購入する場合はその分のコストも含めて、12~13回は充電が必要ということになり、結構大変だったり。

なので、ある程度早いサイクルで充電するような、消費電力の大き目なものに使わないと、いつまでもペイできません。
リモコンや時計は乾電池にまかせましょう。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥2,182(2025/01/16 04:23:09時点 Amazon調べ-詳細)

Deleipow USB充電池:1,904円~

がじぇっとりっぷも使っている、USB充電式電池です。

一本当たりの値段は高いですが、もともと3.2~3.7Vを1.5Vに電圧降下しているため、最後まで1.5Vから電圧低下がなく、寒冷地でも電圧低下がないのが特徴。

がじぇっとりっぷは電動歯ブラシとVRコントローラーに使っています。どっちも3週間~1か月で電池が切れるので、2年程度でペイできます。
またVRコントローラーは電圧が下がるとトラッキングの精度が落ちるので、電圧低下のないUSB充電池は向いています。

ちなみに電動歯ブラシを充電池(1.2V)からUSB充電池に変えたときは勢いの違いにビビりました。これが本来のパワーだったのかと。

ただこれ、要は乾電池型のリチウムバッテリーなので、廃棄が面倒なんですよね…

単3型:4本で1,984円6本で2,784円
単4型:4本で1,904円6本で2,544円
単3型4本+単4型4本セット:3,184円

SwitchBot CO2センサー:6,783円

SwitchBotの二酸化炭素濃度計が、定価7,980円から15%オフの6,783円で予約受付中です。
予想通り、ふたたび15%オフになりました。しかし、感謝祭前には発送されると思ったのに、まだ予約段階かぁ…

CO2濃度、温湿度、快適指数、天気予報、時計、日時を表示可能。
NDIR方式CO2センサーとスイス製の温湿度センサーを搭載。
電池とType-C給電の2WAY給電に対応。データはローカルに最大38日間分、アプリに最大2年間分保存可能。

これ、価格も相まってスマートCO2濃度計のデファクトスタンダードになってもおかしくない気がする…

SwitchBot 温湿度計 プロ:2,751円

SwitchBotの温湿度計の大型モデルが、通常価格3,480円から21%オフの2,751円となっています。
発売記念セールより安くない…?

単3電池2本で約1年動作。センサー精度は温度±0.2℃、湿度±2%。
ハブミニ経由で天気情報も取得できます。
2か所の温湿度を同時表示できるので、表示機能のない防水温湿度計との相性がいいのがポイント。

NiceVeedi NV-22W:7,599円

22W出力の撮影用ライト2個セットが、通常価格9,499円から20%オフの7,599円となっています。

3,000円くらいの安価なライトで物足りなくなった人のステップアップくらいの位置づけです。
明るさは最大1700ルーメン。3,000円クラスは10W/1000ルーメンなので、明るさ1.7倍です。
22WということでUSBを卒業し、普通の電源アダプタになります。
スタンドも大型のしっかりしたもの(最大高さ152cm)が付属します。

さらに上位となると、40W/3360ルーメン(スタンドなし)が30%オフの15,399円となっています。

Khadas Edge2 PC PRO:34,000円

Rockchip RK3588Sを搭載したSBCのケース込みキットが、通常価格44,800円から24%オフの34,000円となっています。
Khadas Edge2 Pro(16GB)に、ファン付きヒートシンクとケースを合わせたものとなります。

国内最速! RK3588S搭載SBCのKhadas「Edge 2」がAmazonで販売開始!

RK3588Sの性能はAnTuTu(v9)では54万点程度。スマホ・タブレットにおけるミドルクラス並みの性能です。
メモリは16GB、ストレージは64GB eMMC。内蔵OSのOOWOWによって簡単にOSインストールを行えるようになっています。

Edge2本体のみは、8GB+32GBモデルが17,500円16GB+64GBモデルが25,800円

SAVAS ホエイプロテイン100 ストロベリー味:3,848円

プロテインのストロベリー味が、通常価格4,445円から13%オフの3,848円となっています。
定番のリッチショコラ味は3,748円です。

定期おトク便で5%オフ(3種類以上まとめてなら10%オフ)、初回配達は15%オフクーポンで3,079円(5%オフの場合)まで下がります。

経験上同じ味が続くと飽きるので、いくつか味を組み合わせる、決まったタイミングで飲むことを心がけると長続きするでしょう。

がじぇっとりっぷは睡眠中の消費分を補うため、寝る前のタイミングで飲んでいます(睡眠中に食事から得たたんぱく質を消費しきると、筋肉を分解して補給するため)。
ただし、プロテインの過剰摂取は肝臓や腎臓に負荷がかかるので、食事も含めて体重×1.2g(運動量の多い人は1.5~2g)の範囲になるよう調整しましょう。

ちなみにホエイプロテインは吸収が早く、ソイプロテインはゆっくりと言われています。

イブA錠(90錠):846円

プライムデー定番の頭痛薬。今回は90錠入りがセール対象で、通常価格996円から15%オフの846円となっています。
イブクイック頭痛薬DX(60錠)も15%オフの1,309円

created by Rinker
イブ(EVE)
¥1,043(2025/01/16 04:23:15時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
イブ(EVE)
¥1,540(2025/01/16 04:23:16時点 Amazon調べ-詳細)

リステリン:964円

リステリンはプライムデー名物だそう。通常価格1,428円から33%オフの964円となっています。
口腔ケアだけでなく、歯のつるつる感も良くなるとか。

関連リンク

プライム感謝祭:Amazon
【ストレージ編】1TB 6,735円、2TB 11,985円、4TB 29,322円~
【ミニPC編】Intel N100+メモリ12GBな超コンパクトPCが17,380円など
【タブレット編】Fireタブレットシリーズが最大36%オフなど
【映像編】HDR1000認証の27インチ4Kモニターが43,800円など
【周辺機器編】HDD×4+M.2 SSD×4な外付けケースが39,992円など
【ノートPC編】メモリ16GB+Office H&B 2021で10万円切りなど

コメント

タイトルとURLをコピーしました