間違い探しかな? Alphawolf「APad2」は「FPad6」そっくりな8.4インチ/2.5Kタブレット

タブレット

2024年11月10日、AlphawolfはHelio G99を搭載した2.5Kタブレット「APad2」を楽天で先行発売します。

2025年1月8日追記:実機レビューを公開しました

【レビュー】Alphawolf APad2:高輝度8.4インチ2.5Kが美麗なストレージ容量多めのHelio G99搭載タブレット
2024年11月10日、AlphawolfはHelio G99を搭載した2.5Kタブレット「APad2」を発売し、がじぇっとりっぷでも記事にしました。Alphawolfは2024年に立ち上げられた、HEADWOLFの新ブランドです。HEAD
スポンサーリンク

スペック

■ Alphawolf APad2
CPU Helio G99
メモリ 8GB LPDDR4X
ストレージ 256GB UFS2.1
画面 8.4インチ IPS WQXGA
インターフェース USB Type-C(2.0)×1
microSD
オーディオジャック
カメラ 前:800万画素
後:1600万画素
wi-fi 802.11ac+BT5.0
4G/5G 4G対応
B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28AB/66/38/39/40/41
バッテリー 6,500mAh
サイズ 203.7×125.8×8.5mm
重さ 385g

特徴

AlphawolfはHeadwolfの新ブランドです。
公式サイトも別で作っていますが、外部のプレスリリースサイトはHeadwolfのブランド元企業名義(Shenzhen city Doowis Industrial)ですし、正直なところなんで別ブランドにしているのかよく分かりません

楽天の公式ストアだとALLDOCUBEのロゴが入っているので、何らかの関わりがあった製品がAlphawolfなのかも、くらいしか予想できません。

公式ストア:楽天

SoC

「FPad6」のSoCはHelio G99
格安タブレットの中での上位モデルではお馴染みのSoCで、2コアのARM Cortex-A76(2.0GHz)と6コアのCorex-A55(2.0GHz)の8コアCPUに、グラフィックはMali-G57 MC2。
製造はTSMC N6、6nmプロセスです。

CPU AnTuTu 10 (総合)
Snapdragon 8+ Gen1 1336839
Apple A14 Boinic 1185436
Snapdragon 888 908074
Apple A13 Boinic 889260
Snapdragon 870 822951
Snapdragon 865 762668
Snapdragon 860 748600
Apple A12 Boinic 662257
Snapdragon 855 603846
Snapdragon 7 Gen1 584312
Snapdragon 6 Gen1 547399
Dimensity 900 511291
Snapdragon 4 Gen2 427408
Helio G99 416037
MT8188(Fire Max 11) 400934
Dimensity 700 388288
Snapdragon 685 346691
MT8186A(Fire 10 HD) 315268
Snapdragon 680 310236
UNISOC T606 267365
UNISOC T618 262720
GPU AnTuTu 10 (GPU)
Snapdragon 8+ Gen1 484673
Apple A14 Boinic 395362
Snapdragon 888 288952
Apple A13 Boinic 338734
Snapdragon 870 217420
Snapdragon 865 194445
Snapdragon 860 257712
Apple A12 Boinic 157230
Snapdragon 855 137111
Snapdragon 7 Gen1 171072
Snapdragon 6 Gen1 94636
Dimensity 900 100692
Snapdragon 4 Gen2 48864
Helio G99 79883
MT8188(Fire Max 11) 61898
Dimensity 700 74397
Snapdragon 685 42979
MT8186A(Fire 10 HD) 38420
Snapdragon 680 39370
UNISOC T606 28416
UNISOC T618 43285

AnTuTu 10のスコアは総合40~41万点、グラフィック8万点弱**。
ハイエンドのSnapdragon 8 Gen3などが総合200万点を叩き出す現在では、エントリーハイ~ミドルロークラスとなります。

最近になってちょっと上のSnapdragon 6 Gen1を搭載するタブレットが登場しましたが、2023年から今日に至るまで、格安系上位はいまだにHelio G99の独占状態です。

メモリとストレージ

メモリは8GB LPDDR4X。拡張(仮想)メモリは8GB。
拡張メモリはストレージの一部をメモリとして使う機能であり、速度はメモリの数分の1になります。
メモリが足りなくてアプリが落ちるとか極端に遅くなるという場合を除き、オフにしても問題ありません(大体は8GBで事足ります)。

ストレージは256GB UFS2.1。…ほんとに2.1?2.2じゃなくて?
経験的なところで言うと、「HPad 5」(128GB UFS2.2)がリード475MB/s、ライト171MB/sだったので、同程度になるんじゃないかなと。

2024年11月13日追記:メーカーに確認したところ、UFS2.1で合っているとのことでした。

その他

無線LANはWi-fi 5(802.11ac)。Bluetoothはv5.2。

バッテリーは6,500mAhで、最大充電速度は不明。
付属の電源アダプタは5V/2A(=10W)ですが、ここ最近のタブレットを見ると、最大18W対応じゃないかなぁと。

というか、「FPad6」とあまりに差がなさ過ぎて問い合わせたら、「ストレージ容量とロゴ以外はほぼ同じ」という返答が。
それでいいのか新ブランド…

久しぶりの2.5K!Headwolf「FPad6」はHelio G99搭載の8.4インチタブレット
2024年11月10日、HeadwolfはHelio G99を搭載した2.5Kタブレット「FPad6」を楽天で先行発売します。2025年1月7日:実機レビューを公開しました。スペック■ Headwolf FPad6CPUHelio G99メ

外観

本体外観。
ディスプレイの角が丸すぎて、個人的にはバランスが悪いなぁと感じたり。

前述の通り、画面は8.4インチWQXGA(2560×1600)。画面占有率は84.6%、輝度は最大500nits。
Widevine L1でNetflix認証も取得しているようです。

カメラはフロント800万画素、リアが1600万画素。
顔認証にも対応しています。

まとめ

「APad2」の定価は33,999円。楽天先行販売(11月10日~20日)では、発売記念特価23,999円となります。
「FPad6」が特価19,999円なので、128GB→256GBで+4,000円ということになります。

今のところ新ブランドの位置づけがよく分かっていないですし、価格差を考えれば「FPad6」で十分な気もします。
容量が足りない場合はmicroSDで対応できますしね。

関連リンク

【レビュー】Alphawolf APad2:高輝度8.4インチ2.5Kが美麗なストレージ容量多めのHelio G99搭載タブレット
2024年11月10日、AlphawolfはHelio G99を搭載した2.5Kタブレット「APad2」を発売し、がじぇっとりっぷでも記事にしました。Alphawolfは2024年に立ち上げられた、HEADWOLFの新ブランドです。HEAD

公式ストア:Alphawolf

コメント

タイトルとURLをコピーしました