価格がちょっと微妙。Banana Pi「BPI-M5 Pro」はRK3576搭載SBC

シングルボード

2024年5月9日、Banana Pi teamはRockchip RK3576を搭載したSBC「BPI-M5 Pro」を発表、7月頃に発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ BPI-M5 Pro
CPURockchip RK3576
メモリ8~16GB LPDDR4x
ストレージ32~128GB eMMC
M.2 Key-M(2280)
インターフェースUSB Type-C(電源)×1
USB Type-C(2.0)×1
USB 3.0×1
USB 2.0×1
HDMI
1GbE 有線LAN×2
microSDXC
wi-fiWi-fi 6/BT5.2
サイズ92×62mm

特徴

「BPI-M5 Pro」は型番的に「BPI-M5」の派生的上位モデルのように見えますが、どちらかというと「BPI-M7」の姉妹モデルと呼んだ方が近いボードです。
「BPI-M5」はAmlogic S905X3でラズパイフォームファクターですし、むしろ「BPI-M7 Lite」とかの方が分かりやすかったんじゃないかなぁと思ったり。

密度がすごい。 Banana Pi「BPI-M7」はRK3588にデュアル2.5GbEにM.2スロットで92×62mmのミニサイズ

SoC

「BPI-M5 Pro」のSoCはRockchip RK3576。当ブログでは初登場となるSoCです。
4コアのCortex-A72と4コアのCortex-A53からなる8コアCPUに、GPUはMali-G52 MC3、6TOPS(INT8)のNPUで構成されています。
位置づけ的にはRK3588とRK3399の間を埋めるSoCとなりますね。

RK3588RK3576RK3399RK3568
CPUA76@2.2GHz×4
A55@1.8GHz×4
A72@2.2GHz×4
A53@1.8GHz×4
A72@1.8GHz×2
A53@1.4GHz×4
A55@1.8GHz×4
CPU-DMIPS93k58k30k20k
GPUG610 MC4@1.0GHzG52 MC3@1.0GHzT864@800NHzG52 MC1@800MHz
GFLOPS(FP32)51214510339
NPU(TOPS)6.06.00.01.0
DRAMLP4/LP4X-4266
LP5-5500
最大32GB
LP4/LP4X-4266
LP5-4800
最大16GB
DDR3/LP3-1866
LP4-1866
最大4GB
DDR3/LP3-2133
DDR4/LP4/LP4X-3200
最大8GB
FlasheMMC5.1 HS400UFS2.0
eMMC5.1 HS400
eMMC5.1 HS400eMMC5.1 HS200
VideoD: 8K60 H264/H265/VP9/AVS2
D: 4K60 AV1
E: 8K30 H264/H265
D: 4K120 H264/H265/VP9
D: 4K120 AV1/AVS2
E: 4K30 H264/H265
D: 4K60 H264/H265/VP9
E: 2K30 H264
D: 4K60 H264/H265/VP9
E: 2K60 H264/H265
Display最大 8K/60
4K×3+2K×1
最大 4K/60
2.5K+2.5K+2K or 4K+2K
最大 4K/60
4K+2.5K
最大 4K/60
4K+2.5K+1080p
CameraISP: 16MP×2
MIPI: 4lane×4
ISP: 16MP×1
MIPI: 4lane×2+DVP
ISP: 14MP×2
MIPI: 4lane×2+DVP
ISP: 8MP×1
MIPI: 4lane×2+DVP
ConnectivityPCIe x5/USB3/Type-C×2
SATA
GMAC×2
PCIe x2/USB3.1/Type-C×1
SATA×2
GMAC×2/CAN×2/I3C×2
PCIe x1/USB3/Type-C×2PCIe x3/USB3
SATA
GMAC×2
PackageFCBGA1088L 23×23mm
ballpitch=0.7mm
FCCSP698L 16.1×17.2mm
ballpitch=0.55mm
FCBGA828 21×21mm
ballpitch=0.65mm
FCCSP636L 19×19mm
ballpitch=0.65mm

RK3588、RK3399、ついでに最近の下位であるRK3568と比較した表です。
CPU性能(DMIPS)はRK3399のほぼ2倍、GPU性能(TFLOPS)は、RK3399の1.5倍くらい。

AnTuTu(v10)は総合37万点、CPU10万点、GPU5.8万点くらいになるようです。

ブロックダイアグラム図。
ちょっと地味なポイントとして、UFS2.0に対応しました。何気にRK3588はUFS非対応なんですよね。

参考 RK3576:Rockchip ※PDF

メモリとストレージ

メモリは8GBまたは16GBのLPDDR4x。標準は8GBです。
ストレージは32~128GBのeMMC、またはmicroSD。標準では64GBです。
SoC的にUFSに対応してはいるものの、「BPI-M5 Pro」では採用しなかったようですね。

今のところ販売が確認できているのは、8GB/64GBモデルのみとなります。

その他

無線LANはWi-fi 6(802.11ax)対応。チップはRTL8852BSで、Bluetoothはv5.2に対応します。
有線LANはデュアルGbE。

電源はType-C。USB PD対応で、9V/2A、12V/2A、15V/2Aを受け付けます。

対応OSはAndroid 14およびDebian 11。

外観

インターフェース。
配置デザインは「BPI-M7」と共通です。

なので、ケースも「BPI-M7」のものを流用できます。

まとめ

「BPI-M5 Pro」の価格はAliExpressの公式ストアで131.58ドル。記事執筆時のレートで20,486円となっています。
RK3588搭載でデュアル2.5GbEの「BPI-M7(8GB/64GB)」が163.61ドルなことを考えると、30ドルのスペック差が大きいですね。
せめて110ドル台、50ドル差くらいあれば分かりやすく住み分けできたのでしょうが…

さらに他メーカーまで入れると「Orange Pi 5 plus(16GB)」などはストレージなしですが129ドルなので、RK3588搭載SBCよりも割高ということに。
正直なところ、ラインナップの隙間を埋めるものではあるものの、現状では積極的に選択される製品ではないかなぁと。

関連リンク

販売ページ:AliExpress
製品ページ:Banana Pi Docs
ドキュメント:Banana Pi Docs
リリースノート:Banana Pi Forum

コメント

タイトルとURLをコピーしました