12月12日のAmazonタイムセール。Ryzen 7 5825Uを搭載したミニPCが36,198円など

Amazonタイムセール

※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。

スポンサーリンク

本日のタイムセール

PC・タブレット

NiPoGi E3B:47,198円(+11,000円オフクーポン)

Ryzen 7 5825Uを搭載したミニPCが、プライム会員限定で通常価格58,998円から20%オフ、さらに11,000円オフクーポンで36,198円となっています。

Ryzen 7 5825UはZen3アーキテクチャの8コア16スレッドで、PassMarkスコアは18300。
メモリは16GB DDR4-3200、ストレージは512GB M.2 SATA SSD。
インターフェースは1GbEにType-C(Gen2)など。インターフェース周りのコストを抑えていますね。

周辺機器

HDCORBETTS xknlx-001:2,864円

VRゴーグルに対応したUSBケーブルが、通常価格3,580円から20%オフの2,864円となっています。

VRゴーグル側はL字コネクタで、ケーブル長さは5m、USB3.0(5Gbps)接続。
ケーブル途中に給電ポートがあり、最大60W PD入力に対応。データ転送と給電を両立できます。

Binken BIN-950:15,999円

高出力のワイヤレスHDMIが、通常価格19,999円から20%オフの15,999円となっています。

安価な1万円以下の製品は伝送距離30mがほとんどですが、この製品は250mです。ほんとに届くの…?
この伝送距離は障害のない直線距離なので、実用上は1/3~1/5くらいと見たほうがいいです。
対応解像度は4K/30Hzまで。最大3台のレシーバー(受信機)に接続できます。

created by Rinker
Binken
¥9,999(2025/01/24 07:58:48時点 Amazon調べ-詳細)

その他

TESSAN TS-708-C:1,869円

プラグ部分が特徴的な電源タップが、通常価格2,199円から15%オフの1,869円となっています。

プラグ部分が厚さ0.8cmなので、タンスの裏とかになるコンセントに使いやすいですね。
ACが3個口、USBが2A1Cの3ポートで、USB部分はType-Cが5V/3A、Type-Aが5V/2.4Aまで。
ケーブル長は2mです。

引き続きタイムセールなものたち

PC・タブレット

Fire HD 10 キッズプロ:16,980円

Fire HD 10のキッズモデルが、通常価格23,980円から29%オフの16,980円となっています。
ブラックフライデーセールと同額です。

明らかに、クリスマスプレゼント向けのセールですね。8インチもセール対象です。
USI2.0スタイラスペン対応のFire HD 10にカバーと2年間の限定保証、キッズコンテンツが追加されたものです。

https://amzn.to/3D9EWn4

HP 16-r0012TX:182,927円

Core i7-13700HXにGeForce RTX 4070 Laptopを搭載したミドルハイゲーミングノートが、通常価格211,573円から14%オフの182,927円となっています。

Core i7-13700HXは16コア24スレッド(8P8E)でPassMarkスコアは33500。さすがHXシリーズだけあってパワフルです。
GeForce RTX 4070 Laptopはデスクトップ版で言うとGeForce RTX 4060 Tiと同等かちょっと上くらい。モンハンワイルズの推奨スペックも満たしています

メモリは16GB DDR5-4800、ストレージは1TB、画面は16インチFHD(1920×1080)でリフレッシュレートは144Hz。

「20万円以下のゲーミングノート」の最有力候補です。

NiPoGi AK1Plus:22,500円(+4,000円オフクーポン)

Intel N100を搭載するミニPCが、プライム会員限定で通常価格36,000円から38%オフ、さらに4,000円オフクーポンで18,500円となっています。

型番は同じでメモリ8GBモデルもありますが、今回取り上げるのはメモリ12GBモデルです。
Intel N100は4コア4スレッド、PassMarkスコアは5500。Celeron N5105/N5095が同4000程度なので、30%以上の性能アップです。
メモリは12GB LPDDR5-4800、ストレージは256GB
Type-Cや2.5GbEなど最近のインターフェースはないものの、コスパは良いといえます。

ACEMAGIC ACET812256MAGIC:20,698円(+15%オフクーポン)

Intel N100を搭載した超コンパクトPCが、プライム会員限定で通常価格27,598円から25%オフ、さらに15%オフクーポンで17,593円となっています。

フットプリントは89.4mm四方と、通常のミニPC(おおよそ130mm四方)より二回りくらいコンパクトです。
Intel N100は4コア4スレッド(4E)でPassMarkスコアは5,500
メモリは12GB LPDDR5、ストレージは256GB M.2 SATA SSD。
インターフェースはトリプルUSB、トリプルHDMI、デュアルGbE。

メモリ16GBモデルは23,380円(クーポン込み)です。

GMKtec G3 Plus:18,741円

Intel N150を搭載したミニPCが、プライム会員限定で通常価格25,600円から27%オフの18,741円となっています。
元はIntel N100搭載でしたが、N150にアップデートされました。

Intel N150はN100のリフレッシュ版的な位置づけで、動作周波数が少し向上しています。
メモリは8GB、ストレージは256GB M.2 NVMe SSD。内部的には空きスロット(2242サイズのM.2 SATAスロット)あり。
インターフェースはデュアルHDMIに2.5GbEなど。

アップデートモデルとは言え、初物がこの価格はなかなかいいですね。

BOSGAME P2:74,800円(+17,000円オフクーポン)

Core i7-12700Hを搭載するミニPCが、通常価格74,800円に17,000円オフクーポンで57,800円となっています。
ブラックフライデーより2,000円安くなってるんだけど…?

Core i7-12700Hは14コア20スレッドで、PassMarkスコアは26100
メモリは32GB DDR4-3200、ストレージは512GB Gen3 SSD。内部的にはシングルスロットです。
インターフェースはオールUSB3.2 Gen2。

Core i5-12600H(PassMark:22200)モデルも16,000円オフクーポンで48,800円。こっちは3,000円安くなってる…

MINISFORUM MS-01:128,834円

Core i9-13900Hを搭載したミニPCが、通常価格164,980円から22%オフの128,834円となっています。
ブラックフライデーが終わってから最安値更新するのか…

ミニPCというか、ミニワークステーションです。
Core i9-13900Hは14コア20スレッド(6P8E)で、PassMarkスコアは28700
メモリは32GB、ストレージは1TB。内部的には3スロット(うち1スロットはU.2にも対応)です。
インターフェースは10G SFP+×2、USB4×2など。内部にPCIe Gen4 x16(接続的にはx8)スロットあり、

UGEE UT3:79,990円(+15%オフクーポン)

11月に発売されたばかりの、液タブメーカーが出したタブレットが、通常価格79,990円に15%オフクーポンで67,915円となっています。
タブレットですが、位置づけとしてはスタンドアロンで使える液タブです。

SoCはHelio G99。メモリは8GB、ストレージは256GB。
ディスプレイはアスペクト比3:2の14.25インチ2400×1600。通常のタブレットとは違って、「原彩モード」「カラーインクモード」「モノクロインクモード」の3つのカラーモードを切り替えることができます。
ペンはU-Pencilが付属。4,096段階で、バッテリーで130時間動作。
充電は27Wに対応

液タブメーカーが出したタブレットといえばXPPenのMagic Drawing Pad(15%オフの72,000円)がありますが、こちらはSoCがMT8771、画面は12インチ2160×1440で、表面が紙のような書き心地のX-Paperディスプレイ。

周辺機器

Dell AW2725DF:99,800円

リフレッシュレート360Hzの有機ELディスプレイが、通常価格119,800円から17%オフの99,800円となっています。

26.77インチQHD(1920×1080)、QD-OLEDパネル採用で、色域は99.3% DCI-P3、輝度は1000cd/㎡(全白だとかなり下がる)、コントラスト比は100万:1、応答速度は最短0.3ms。DisplayHDR True Black 400認証。
インターフェースはDP1.4(In)×2、HDMI 2.1(In)×1、USB 3.2 Gen1 Type-B(Up)x1、USB 3.2 Gen1 Type-A(Down)x3、USB 3.2 Gen1 Type-C(Down)x1(BC1.2×1)。
さらに3年間のOLED焼き付き保証付き。

HGFRTEE B14-SZF06L1-T-JP:11,984円

14インチのタッチ対応モバイルモニターが、通常価格14,980円から20%オフの11,984円となっています。

解像度はWUXGA(1920×1200)、リフレッシュレートは60Hz、色域は100% sRGB、輝度は不明、コントラスト比は1200:1。
本体より小型のU字スタンドを内蔵し、縦置き(角度調整不可)にも対応します。

QCY Crossky C30:4,935円

イヤーカフ型のオープンイヤーイヤホンが、通常価格6,580円から25%オフの4,935円となっています。

欠けたリング上ではなく、ちょっとねじれを入れることでフィット感を高めています。
ドライバー径は10.8mm。Bluetooth5.4、マルチポイント接続に対応。
再生時間は最大5.5時間、ケース込みで25時間。10分の充電で2時間再生できる急速充電に対応。

Bose SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代):16,200円

Boseのポータブルワイヤレススピーカーが、通常価格19,800円から18%オフの16,200円となっています。

初代と同じ構造だとすると、円形コーンと楕円形コーンの組み合わせと思われます。
Bluetooth5.3対応。2台使ったステレオモード、パーティーモードに対応。
幅は約20cm、重さは600g。最長12時間の連続再生に対応。充電時間は4時間。防水防塵はIP67。

Yottamaster DF3-C3:2,499円

ちょっとかっこいい外付けM.2 SSDケースが、通常価格3,199ンから22%オフの2,499円となっています。
…ブラックフライデーセール中は2,599円だったんだけど?

接続はUSB3.2 Gen2(10Gbps)、NVMe&SATA両対応。
ちなみにM.2 SSDは裏側のアルミ面に向けて設置するので、SSDを眺めながら使うということはできません。買ってから気付いたよ…

ORICO PAPW3AT-C3-015:1,799円(+50%オフクーポン)~

カードリーダー付きのUSBハブが、通常価格1,799円から30%オフクーポンと25%オフクーポンコードで810円からとなっています。

クーポンコード:PAPW3AT12
クーポン期限:12月15日

USB3.0(5GBps)接続で、Type-A×3とSD/microSDカードリーダー(最大104MB/s)の5-in-1。
端子がType-AとType-Cから選べます。

Type-Cはケーブル長1.8mもあり、こちらは1,035円となっています。

ORICO PWD-5P:1,799円(+30%+30%クーポン)

5-in-1のUSBハブが、通常価格1,799円に30%オフクーポンと30%オフクーポンコードで718円となっています。
同ページの7-in-1ハブは879円です。

クーポンコード:A86UMWFF

接続はUSB3.0、100W PD入力対応、HDMIは4K/30Hzまで。
7-in-1はカードリーダーが追加されます。

ORICO DM-5P-BK-BP-JP:3,299円(+50%オフ+10%オフクーポン)

5-in-1のドッキングステーションが、通常価格3,299円に50%オフクーポンと10%オフクーポンコードで1,319円となっています。

クーポンコード:ORICODM5P

接続はUSB 3.0。HDMI(4K/30Hz)とVGA(FHD/60Hz)とオーディオジャック、それにType-AとType-Cが1ポートずつ。Type-Cは100W PD入力に対応します。

Baseus PowerCombo Pro CCGAN100-3ACJ:5,980円(+5%オフクーポン)

AC付きUSB PD充電器が、定価9,980円から40%オフ、さらに1,000円オフクーポンで4,999円となっています。
ブラックフライデーセールを超える過去最安値です。そろそろ終売なのかな…

AC付きPD充電器では数少ない100W対応モデルです。
ACは3個口で合計1,500Wまで。USBは2C2Aで合計100Wです。
面白いのがC2とA2は同時使用だと合わせて15Wなのに、単独だと30Wになる点。なので、3ポート使用時は65W(C1)+30W(C2)+5W(A1)あるいは65W(C1)+5W(A1)+30W(A2)なんて配分になります。

その他

MEIKEE LED ランタン:2,910円

照明というか投光器ですが、通常価格3,880円から25%オフの2,910円となっています。
月に一回か2回のペースでセールされています。

10,000mAhのバッテリーを内蔵、最大3,000ルーメンの明るさで10時間点灯します。発光角度は120度です。

色温度は昼白色、自然光、電灯色の3段階、明るさは5段階で、充電はmicroUSB、充電時間は10時間です。
おまけ程度にソーラーが付いていますが、ソーラーだとフル充電に150時間かかるので本当におまけです。

がじぇっとりっぷはこれをレビュー撮影用に使っています
安いのに結構明るくて(昼白色だと1500ルーメン相当)、バッテリー内蔵だから配線が邪魔にならず、意外と重宝しています。

BLUETTI AC70:49,800円

768WHrのポータブル電源が、プライム会員限定で通常価格89,800円から45%オフの49,800円となっています (64.84円/WHr)。
通常のセール価格は52,800円なので、3,000円安くなっています。

高機能モデルで、定格1000Wですが電力リフト機能で2000W出力も可能。電子レンジがギリ使えるかなぁってとこですね(500Wのレンジで850W、600Wで1100Wくらい)。
900W充電に対応し、45分で80%の急速充電が可能。満充電まで最短1.5時間。ソーラーパネルからの入力は最大500W。
スマホアプリとの連携に対応し、拡張バッテリーも接続可能、切り替え時間20msのUPSとしても使えます

BLUETTI Elite 200 V2:149,800円

ポータブル電源の新モデルが、通常価格249,800円から40%オフの149,800円となっています。

11月に発売したばかりで72.2円/WHrはかなり思い切っていますね。
Elite 200 V2では同じリン酸鉄リチウムバッテリーでもEVグレードバッテリーを使用、充電回数は6000回以上で寿命は約17年と、これまでのものの3倍以上になっています。

定格出力は2200W。電子レンジも余裕で動きます。
本体の充電は急速充電モード(1500W)で0-80%で75分。満充電まで102分。さらにソーラーなどと組み合わせれば2400W入力まで対応し、その場合は0-80%が50分となります。
AC70とは違って、拡張バッテリーは接続できません。

UPSとしても使え、切り替え時間は15msと高速になっています。

arboleaf CM10G:6,380円(+50%オフクーポン)

筋膜リリースガンが、通常価格6,380円に50%オフクーポンで3,190円となっています。
ブラックフライデーより250円くらい安くなっています。

数日前からX(Twitter)で、高速粉ふるい機として話題になっていますね。
1,800mAhのバッテリーを内蔵、動作時間は2時間(15分で自動停止)、充電は2時間。

コメント

タイトルとURLをコピーしました