【セール】Amazon初売りでRyzen 7 7735HS搭載ミニPCが5万円切りの49,608円など【追加編①】

セール情報

※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。

スマイルSALE会場
【ストレージ編】1TB 6,310円、2TB 11,985円、4TB 26,985円~
【ミニPC編】Ryzen 7 7840HS搭載ミニPCが59,000円など
【タブレット編】Fire HD8(2022)が半額の7,990円など
【周辺機器編①】ロジクール MX KEYS miniが12,980円など
【映像・音響編】18.5インチ/120Hzのモバイルモニターが14,439円など
【その他編①】Bambu Lab A1 miniが32,800円など
【周辺機器編②】HHKB Professional HYBRIDが22%オフの24,800円など
【追加編①】Ryzen 7 7735HS搭載ミニPCが5万円切りの49,608円など

スポンサーリンク

1月7日まで初売り

2025年1月7日まで、初売りのスマイルSALEが開催されています。

キャンペーン内容は、1万円以上の買い物で最大8%ポイント還元(Prime会員+1.5%、Amazonカードで+3%、特定カテゴリ+3.5%)です。
今回のボーナスカテゴリは「食品・飲料・お酒・ファッション」です。
ボーナスカテゴリは人によって(あるいはPrime会員かどうかによって)違うようで、「ドラッグストア・DIY用品・ファッション・ビューティー商品が+5.5%」というパターンも確認しています。

2025 Amazon スマイルSALE 初売り | いい一年を、笑顔で始めよう。
「Amazon スマイルSALE 初売り」は、1月3日(金)9時から1月7日(火)23時59分までの5日間開催します。「いい一年を、 笑顔で始めよう 。」をテーマに、食品・飲料・お酒から日用品、スポーツ・アウトドア用品やファッションまで、幅広い商品がセールに登場します。また、「Amazon スマイルSALE 初売り

追加のセール情報

iPhone 15 Pro Max(1TB):186,667円

iPhoneの前世代モデルの最高モデルが、通常価格219,800円から15%オフの186,667円となっています。
1TBモデルは19%オフの201,818円。前世代とは言え、ここまでの割引はそうそうありません。

SoCはApple A17 Pro、AnTuTuは総合167万点、グラフィック65万点。
メモリは8GB、ストレージは512GB~1TB、ディスプレイは6.7インチ1290×2796

created by Rinker
Apple(アップル)
¥206,869(2025/01/23 11:33:05時点 Amazon調べ-詳細)

NIPOGI E3B:58,998円(+23,000円オフクーポン)

Ryzen 7 5875Uを搭載したミニPCが、通常価格58,998円に23,000円オフクーポンで35,998円となっています。

Ryzen 7 5875UはZen3アーキテクチャの8コア16スレッドで、PassMarkスコアは16000程度。
メモリは16GB(8GB×2) DDR4-3200、ストレージは512GBで、内部的にはデュアルGen3 SSDスロット
インターフェースはUSBが7ポートなど。

メモリ32GBモデル(16GB×2)は44,996円(クーポン込み)。
将来的に増設も考えているなら、最初から32GBでもいいかと。

Beelink EQR6(7735HS):49,608円

Ryzen 7 7735HSを搭載したミニPCが、通常価格68,900円から28%オフの49,608円となっています。

筐体内に85Wの電源ユニットを内蔵しています。
Ryzen 7 7735HSはRyzen 7 6800Hのリフレッシュ版で、アーキテクチャはZen3+、PassMarkスコアは23800
グラフィックもRDNA2です。
メモリはオンボードの24GB(12GB×2) LPDDR5-4800で換装・増設不可、ストレージは500GB Gen4 SSD。内部的にはデュアルGen4 SSDスロット。

UGEE UT3:67,556円

11月に発売されたばかりの、液タブメーカーが出したタブレットが、通常価格79,990円から16%オフの67,556円となっています。
ブラックフライデーセールよりちょっと安くいなっています。

タブレットですが、位置づけとしてはスタンドアロンで使える液タブです。
SoCはHelio G99。メモリは8GB、ストレージは256GB。
ディスプレイはアスペクト比3:2の14.25インチ2400×1600。通常のタブレットとは違って、「原彩モード」「カラーインクモード」「モノクロインクモード」の3つのカラーモードを切り替えることができます。
ペンはU-Pencilが付属。4,096段階で、バッテリーで130時間動作。
充電は27Wに対応

液タブメーカーが出したタブレットといえばXPPenのMagic Drawing Pad(15%オフの72,000円)がありますが、こちらはSoCがMT8771、画面は12インチ2160×1440で、表面が紙のような書き心地のX-Paperディスプレイ。

Anker Soundcore 2:3,990円

Ankerの防水Bluetoothスピーカーが、通常価格5,999円から33%オフの3,990円となっています。

出力は12W(6W×2)、Bluetooth5.0対応で、防水性能はIPX7。再生可能時間は約24時間です。充電はmicroUSB。
2台の接続でステレオ化することもできます。

なお、次のモデルのAnker Soundcore 3は出力が16W(8W×2)に強化され、端子がType-Cになってアプリとイコライザー設定に対応、さらに100台以上のスピーカーを子スピーカーとして接続できるPartyCastなるものに対応しています。

Nextorage NX-B2SE512G:14,980円

512GBのCFexpressが、通常価格19,700円から24%オフの14,980円となっています。

リード最大1950MB/s、ライト最大1900MB/s、最低継続書込み速度は800MB/s
保証は5年。

Nextorage NX-F2SE512G:14,433円

UHS-IIに対応したSDカードが、通常価格16,980円から15%オフの9,979円となっています。

リード最大280MB/s、ライト最大150MB/s。UHS-IIは128GB以下はライトが遅いことが多い(メーカーによる)ので、最低でも256GBを買っておけば安心です。
ちなみになぜかmicroSDの方が早いという。

関連リンク

スマイルSALE会場
【ストレージ編】1TB 6,310円、2TB 11,985円、4TB 26,985円~
【ミニPC編】Ryzen 7 7840HS搭載ミニPCが59,000円など
【タブレット編】Fire HD8(2022)が半額の7,990円など
【周辺機器編①】ロジクール MX KEYS miniが12,980円など
【映像・音響編】18.5インチ/120Hzのモバイルモニターが14,439円など
【その他編①】Bambu Lab A1 miniが32,800円など
【周辺機器編②】HHKB Professional HYBRIDが22%オフの24,800円など
【追加編①】Ryzen 7 7735HS搭載ミニPCが5万円切りの49,608円など

コメント

タイトルとURLをコピーしました