DisplayHDR True Black 1000認定だと!? Lenovo「IdeaPad Slim 5 Gen 10(16型 AMD)」はRyzen 8000HS+2.8K有機ELで11万円台から

PC

2025年2月13日、LenovoはRyzen 8000HSシリーズを搭載した16インチノート「IdeaPad Slim 5 Gen 10(16型 AMD)」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ IdeaPad Slim 5 Gen 10(16型 AMD)
CPU Ryzen 7 8845HS
Ryzen 5 8645HS
メモリ 16~32GB DDR5-5600
ストレージ 512GB~1TB Gen4 SSD
画面 16.0インチ 有機EL 2.8K
インターフェース USB Type-C(Gen2)×2
USB 3.2 Gen1×2
HDMI 2.1
microSDXC
オーディオジャック
wi-fi Wi-fi 6+BT5.2
バッテリー 60WHr
サイズ 356.5×250.6×16.9mm
重さ 1.69kg

特徴

「IdeaPad Slim 5 Gen 10(16型 AMD)」は「IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)」の16インチ版です。14型の発売(1月21日)から3週間ちょっと遅れての発売です。
画面サイズ以外の構成は同じで、インターフェースも共通しています。

上位はメモリ32GB。Lenovo「IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)」は16GBメモリに有機ELで10万円切りスタート!
2025年1月21日、LenovoはRyzen 8000HSシリーズを搭載した14インチノート「IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)」を発売しました。スペック■ IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 A

「IdeaPad Slim 5 Gen 10」は、Intel版の「IdeaPad Slim 5i Gen 10」が先に登場しています。

10万円以下のOLEDノート。Lenovo「IdeaPad Slim 5i Gen 10 (14型 Intel)」は、CPUは第13世代だけどメモリがついに換装可能に
2024年12月3日、LenovoはIntel第13世代Core CPUを搭載した14インチノート「IdeaPad Slim 5i Gen 10 (14型 Intel)」を発売しました。スペック■ IdeaPad Slim 5i Gen 1

「IdeaPad Slim 5 Gen 9」は国内未発売ですが、海外情報だとCPUはRyzen 7 8845HS/Ryzen 5 8645HSで変わらず。
「Gen 10」ではバッテリーの容量が少し増え、USB周りがUSB 3.2 Gen1(5Gbps)からGen2(10Gbps)に変わるといった、マイナーアップデートの範囲の変化となります。

もっとも、国内では「IdeaPad Slim 5 Gen 8」(Ryzen 7000U)の後継機と位置づけられるため、CPUの世代も更新されることになります。

CPU

「IdeaPad Slim 5 Gen 10(14型 AMD)」のCPUは、Ryzen 7 8845HSまたはRyzen 5 8645HS

アーキテクチャは据え置き。モバイル向けRyzen 8000シリーズはAI強化に舵切り。2年半ぶりのAPUも登場
2023年12月7日、AMDは同日に開催した「AMD Advancing AI」内の基調講演にて、Ryzen 8000シリーズ(コードネーム:Hawk Point)を発表しました。また、2024年1月9日にはデスクトップ向けAPU、Ryze

Ryzen 7000シリーズのリフレッシュ版で、CPUおよびGPUアーキテクチャはRyzen 7040シリーズと同じZen4+RDNA3となっています。
違いといえるのはNPU(XDNA)が強化(10TOPS→16TOPS)された点だけです。

CPU GeekBench6 (マルチ)
Ryzen 9 7945HX(16C/32T) 17837
Core i9-14900HX(24C/32T) 17258
Ryzen AI 9 HX 370(12C/24T) 15626
Core Ultra 7 255H(16C/16T) 15470
Core i9-13900HX(14C/20T) 15185
Core i7-14700HX(20C/28T) 14993
M4(10C/10T) 14907
Core Ultra 9 185H(16C/22T) 14676
Ryzen 7 7745HX(8C/16T) 14051
Core i9-13900H(14C/20T) 13802
Ryzen 7 8845HS(8C/16T) 13696
Core Ultra 5 225H(14C/14T) 13379
Core Ultra 7 155H(16C/22T) 13112
M1 Pro(10C/10T) 12717
Core i7-13700H(14C/20T) 12359
Core i9-12900H(14C/20T) 11967
Core i7-12700H(14C/20T) 11723
Core i7-13620H(12C/16T) 11320
Ryzen 5 8645HS(6C/12T) 11255
Core Ultra 9 288V(8C/8T) 11227
Core Ultra 5 125H(14C/18T) 11171
Core i5-13500H(12C/16T) 11161
Core Ultra 7 258V(8C/8T) 10907
Ryzen 7 7735HS(8C/16T) 10602
Core Ultra 5 228V(8C/8T) 10064
Core i5-13420H(12C/16T) 9626
Ryzen 7 6800U(8C/16T) 9406
Core i7-1355U(10C/12T) 9101
Ryzen 7 5800H(8C/16T) 8956
Core Ultra 7 265U(12C/14T) 8288
M1(8C/8T) 8240
Ryzen 5 6600U(6C/12T) 8240
Ryzen 7 5825U(8C/16T) 8062
Ryzen 5 5625U(6C/12T) 6606
Core i3-1315U(6C/8T) 6578
Core i7-1165G7(4C/8T) 6480
Core i5-1135G7(4C/8T) 6133
CPU TimeSpy
RTX 4060 laptop 10425
RTX 3060 laptop 8324
RTX 4050 laptop 8211
GTX 1660 desktop 5444
RTX 3050 laptop 4878
GTX 1060 desktop 4203
Core Ultra 9 288V(Arc) 4039
Core Ultra 7 258V(Arc) 3892
GTX 1650 desktop 3565
Core Ultra 5 228V(Arc) 3522
Core Ultra 9 185H(Arc) 3432
Core Ultra 7 155H(Arc) 3413
VR Readyの壁
Radeon 890M 3373
Core Ultra 5 125H(Arc) 3088
GTX 1650 Max-Q 2932
Radeon 780M 2774
Radeon 760M 2415
Radeon 680M 2339
Core i9-12900H(Xe) 1772
Core i7-13700H(Xe) 1757
Core i9-13900H(Xe) 1663
Core i7-1360P(12C/16T) 1602
Radeon 660M 1537
Core i5-13500H(12C/16T) 1466
Ryzen 7 5800H(Vega 8) 1374
Core i7-1165G7(Xe 96EU) 1358
Core i7-1255U(Xe 12th) 1331
Core i7-13620H(UHD 64EU) 1324
Ryzen 7 5825U(Vega 8) 1160
Core i5-1235U(Xe 12th) 1108
Core i5-1135G7(Xe 80EU) 1096
Ryzen 5 5625U(Vega 7) 1072
Core i3-1315U(UHD 13th) 1069
Core i5-13420H(UHD 48EU) 952
Core i3-1220P(UHD 12th) 850
Ryzen 3 7330U(Vega 6) 598
Core i3-N305(UHD 12th) 526
Intel N97(UHD 12th) 466
Intel N150(UHD 12th) 332
Intel N100(UHD 12th) 321

PassMark3DMarkの集計値、および当ブログでのレビュー結果に基づいています

Ryzen 8000HSはモバイル系CPUのハイエンド下位クラス。下位のRyzen 5 8645HSでもしっかりとした性能を持っています
というか、Intel版のCore i7-13620H、Core i5-13420HはCPU性能もですが、グラフィック性能にかなり差があります。

Ryzen 5 8645HSについてはMINISFORUM「UM760 Slim」(Ryzen 5 7640HS搭載)のレビュー記事が参考になるかと。

【実機レビュー】MINISFORUM UM760 Slim:予想以上に高性能な、5万円台のZen4搭載ミニPC
MINISFORUM「UM760 Slim」はRyzen 5 7640HSを採用した、Ryzen 7000シリーズを採用する「UM700」シリーズの中でも廉価版な位置づけにあたるミニPCです。とはいえ、Zen4アーキテクチャで5万円台という

メモリとストレージ

メモリは16GB(8GB×2)または32GB(16GB×2)のDDR5-5600。SO-DIMMが2スロットで、最大32GBまで対応…とありますが、多分64GB(32GB×2)もできるんじゃないかなぁ(やるときは自己責任となります)。

ストレージは512GBまたは1TB Gen4 SSD。標準では2242サイズのTLC NAND SSDが使われています。
内部的には2242+2280のデュアルGen4 SSDに対応

内部はこんな感じです。

その他

無線LANはWi-fi 6(802.11ax)対応。Wi-fi 6Eではありません。Bluetoothはv5.2です。
有線LANは非対応。

バッテリーは3セルの60WHr
大容量寄りで、駆動時間はアイドル時 約11.3時間、動画再生時 約8.0時間となります。
14型よりも短いですが、ディスプレイのサイズが大きい(=消費電力大)ので、ここはトレードオフにならざるを得ないかと。

充電時間は約2時間です。
ちなみに海外モデルだと80WHrの大容量モデルもあるようです。

外観

本体。

ディスプレイは16インチ2.8K(2880×1800)で、「IdeaPad Slim 5i Gen 10」同様に有機ELディスプレイとなります。

リフレッシュレートは120Hz、色域は100% DCI-P3、輝度は500nit、DisplayHDR True Black 600認証済みと、14型よりもかなりいいパネルになります。
一点惜しいのが、グレアパネルってところです。コントラストがはっきりして画面が美しくなるのはいいのですが、反射がなぁ…

なお、オフィシャルスペックのPSREFだとDisplayHDR True Black 1000となっていて、DisplayHDRの認定機器リストでは600と1000の両方に「IdeaPad Slim 5 16AHP10」が掲載されています。
DisplayHDR True Black 1000は2025年1月1日に追加されたばかりの規格なので、このようなずれが生じたものと思われます。

参考 IdeaPad Slim 5 16AHP10 :Lenovo PSREF(Product Specifications Reference)
参考 DisplayHDR 1000 True Black Certified Products:VESA

ちなみに14型(14AHP10)の方はDisplayHDR 500 True Blackのリストに掲載されています。

1.HDMI 2.1
2.USB 3.2 Gen2 Type-C(PD3.0&DP1.4)
3.USB 3.2 Gen2 Type-C(PD3.0&DP1.4)
4.マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
5.電源ボタン
6.microSDメディアカードリーダー
7.USB 3.2 Gen1 Type-A
8.USB 3.2 Gen1 Type-A (Powered USB)

インターフェースはType-CがUSB 3.2 Gen2(10Gbps)に対応
Intel版はUSB 3.2 Gen1(5Gbps)なので、AMD版のちょっとした優位性ですね。

キーボードはIdeaPadシリーズの標準的な配列。
画像は英語配列ですが、国内モデルは日本語配列です。

底面。
これまでのIdeaPadと同じような吸気口の開け方です。

まとめ

「IdeaPad Slim 5 Gen 10(16型 AMD)」の価格はRyzen 5/メモリ16GBモデルが113,850円Ryzen 7/メモリ32GBモデルが148,830円
ぎりぎり10万円切りスタートだった14型より高くなっていますが、これがディスプレイの差ということでしょう。

記事執筆時点での有機ELパネルの最高クラスと言ってもいいディスプレイですし、Ryzen 8000HSシリーズで性能も伴っているので、これが11万円台からというのは、現在のPC相場からするとお安めと言えます。

画質にこだわる人には良さそうです。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました