【セール】AmazonスマイルセールでRyzen AI 9 HX 370搭載ミニPCが23%オフの134,990円など!

未分類

※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。

PC・スマホ・タブレット

GMKtec Nucbox K6:59,000円

Ryzen 7 7840HSを搭載したミニPCが、通常価格89,965円から35%オフの59,000円となっています。
一時期終了していましたが…復活しすぎでは?

Ryzen 7 7840HSはZen4アーキテクチャの8コア16スレッドで、PassMarkスコアは28900。グラフィックはRDNA3です。
メモリは16GB DDR5-5600、ストレージは1TB、内部的にはデュアルGen4 SSDスロットあり。
インターフェースはUSB4にデュアル2.5GbEなど。

Ryzen 7 7840HSをこの値段で出されると、「UM760 Slim」の立場が…

BOSGAME M3:114,800円(+20,000円オフクーポン)

Core Ultra 7 155Hを搭載したミニPCが、通常価格114,800円に20,000円オフクーポンで94,800円となっています。

Core Ultra 7 155Hは16コア22スレッド(6P8E+2LPE)でPassMarkスコアは25000。LP Eコアのおかげで低負荷時の省電力性が高いです。
メモリは32GB DDR5-5600、ストレージは1TB Gen4 SSD。
Intel系なのでインターフェースにThunderbolt4を持っているのがポイント。

AOOSTAR GT37ai:134,990円

Ryzen AI 9 HX 370を搭載したミニPCが、通常価格175,100円から23%オフの134,990円となっています。

Ryzen AI 9 HX 370はZen5世代の12コア24スレッドCPUで、PassMarkスコア圧巻の35200
メモリは32GB LPDDR5X-8000、ストレージは1TB Gen4 SSD。内部的にはデュアルGen4 SSD対応。
Wi-fi 7にデュアル2.5GbEにOCuLink、USB4など。

Galaxy Tab S9FE:59,418円

スタイラスペンに対応したSAMSUNGタブレットが、通常価格68,800円から14%オフの59,418円となっています。
6万円切りですが、最安値ではありません。

絶対価格としてはちょっと高めですが、スタイラスペン(Sペン)込みの価格です。
SoCは8コアのExynos 1380。AnTuTu(v10)で総合56~57万点、グラフィック13万点程度のミドルスペックです。
メモリは6GB、ストレージは128GB。ディスプレイは10.9インチ2304×1440、リフレッシュレートは90Hz。バッテリーは8,000mAh。

重量級ゲームはきついものの、ペンを活かしたクリエイター用途には十分使え、そちらでの評価は上々です。
また、3画面表示やPCモード(Samsung DeX)、Wi-fi接続でのサブディスプレイ化などに対応しています。

IP68の防水防塵で、風呂タブとしても使えるのが大きなメリット。風呂でもペン操作ができるので、指が濡れてて反応しないという不便からも解放されるそう。

周辺機器

GMKtec AD-GP1:95,999円(+19,000円オフクーポン)

Radeon 7600M XTを内蔵した外付けGPUが、通常価格99,999円から4,000円オフ、さらに19,000円オフクーポンで76,999円となっています。

OCuLinkとUSB4での接続に対応。ドッキングステーション機能はありません。
電源は240W、100W USB PD出力に対応。

安くはあるんですが、USB4非対応な代わりにドッキングステーション機能を持ったMINISFORUM「MGA1」もセールされていて、76,933円とちょっと安いんですよね…
USB4接続を使うかどうかで選ぶといいでしょう。

バッファロー WI-U3-2400XE2/N:4,840円

Wi-Fi 6Eに対応した無線LAN子機が、通常価格5,380円から10%オフの4,840円となっています。

USB3.2 Gen1(5gbps)接続、6GHz帯に対応し、速度は2401+2401+573Mbps。
1mのケーブルのスタンドが付属します。
Wi-fi非対応のマザーボードなどで使えます。

Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W):2,790円

10000mAhのモバイルバッテリーが、通常価格3,490円から20%オフの2,790円となっています。

2C1Aの3ポートで、単ポート最大22.5W。本体の充電は最大20W。
厚さ約16mm、幅71mmで、スマホと一緒に持ちやすいサイズ。
ストラップがType-Cケーブルとなります。

その他

CMF by Nothing Watch Pro 2:9,020円

Nothingのスマートウォッチが、11,000円から15%オフの9,020円となっています。

さすがデザインに強いメーカー、つるんとした見た目はスタイリッシュです。
画面は1.32インチ466×466 AMOLED、輝度は620nits。バッテリーは11日、GPSモードだと25時間。
フェイスデザインは100種類以上、Bluetoothでの通話機能、GPSを内蔵、ほか、最近のスマートウォッチの持つ機能は大体網羅しています。

接続が切れやすいとか、中華フォントであるという話もあるので、あくまでデザイン性で選ぶアクセサリです。

スポンサーリンク

引き続きセールされているものたち

Fire TVシリーズが最大30%オフ

2月28日スタートの「スマイルSALE 新生活」に先立ち、Fire TVシリーズがセールされています。

・Fire TV Stick HD:6,980円4,880円 (30%オフ)
・Fire TV Stick 4K:9,980円6,980円 (30%オフ)
・Fire TV Stick 4K Max:12,980円9,980円 (23%オフ)
・Fire TV Cube:19,980円15,980円 (20%オフ)

Amazon.co.jp: Fire TVキャンペーンページ: Amazonデバイス・アクセサリ
Amazonデバイス・アクセサリ の優れたセレクションからオンラインショッピング。

Fireタブレット

2月28日スタートの「スマイルSALE 新生活」に先立ち、Fireタブレットがセールされています。

・Fire HD 8(2024):15,980円 → 10,980円 (31%オフ)
・Fire HD 10:19,980円 → 12,980円 (35%オフ)
・Fire HD 11:34,980円 → 26,980円 (23%オフ)

・Fire 7 キッズモデル:13,980円 → 10,980円 (21%オフ)
・Fire HD 8 キッズモデル(2024):22,560円 → 16,560円 (27%オフ)
・Fire HD 8 キッズプロ(2024):22,560円 → 16,560円 (27%オフ)
・Fire HD 10 キッズモデル:23,980円 → 16,980円 (29%オフ)
・Fire HD 10 キッズプロ:23,980円 → 16,980円 (29%オフ)

Fireタブレット 通販 | Amazon
Fireタブレットの通販ならAmazon.co.jp(アマゾン)。配送無料(一部を除く)。Fireタブレットはじめ、本や家電、ファッション、食品、ベビー用品まで一億点以上の商品を毎日お安く求めいただけます。

Amazon Fire TV Soundbar Plus:26,800円

Amazonのサウンドバーが、通常価格34,800円から23%オフの26,800円となっています。
初売り以来のセールです。

3つのフルレンジスピーカー、3つのツイーター、2つのサブウーファーを内蔵した、3.1chスピーカー。
入力はHDMI(eARC)、光デジタル、Bluetooth。
Fire TV Stick連携で、Fire TV Stickから設定できます。
音楽を入れたUSBメモリからの楽曲再生にも対応しているとか。

PC・スマホ・タブレット

Xiaomi POCO F6 Pro:62,980円

Snapdragon 8 Gen 2搭載スマホが、通常価格69,800円から10%オフの62,980円となっています。
そろそろPOCO F7 Proが出そうですが…

AnTuTuスコアはざっくり160万、GPUは60万
メモリは12GB、ストレージは256GB UFS4.0、画面は6.67インチ3200×1440の有機ELで、リフレッシュレートは120Hz
充電は120W、カメラは5000万+800万+200万。防水防塵はIP54ながら、濡れた手での操作に対応

ストレージ512GBモデルは13%オフの69,980円

GMKtec NucBox G9:32,672円

Intel N150を搭載したミニPCが、通常価格44,900円から27%オフの32,672円となっています。

また尖ったのが来た。 GMKtec「NucBox G9」はIntel N150にデュアル2.5GbEにクアッドM.2 SSDなNAS向けミニPC

クアッドM.2 SSDスロット(全スロットGen3 x2接続)を持つ、NAS向けミニPCです。
メモリは12GB LPDDR5、ストレージに64GB eMMCを持ち、Windows+Ubuntuのデュアルブート(WIndowsはSSDに、UbuntuはeMMCにプリインストールされている)。
インターフェースはデュアル2.5GbE(Gen3 x1をハブチップで分岐)など。

ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo:26,998円(+2,999円オフクーポン)

Snapdragon 6 Gen1を搭載したタブレットが、通常価格35,999円から25%オフ、さらに2,999円オフクーポンで23,999円となっています。
このタブレットはレビューしています。

【実機レビュー】ALLDOCUBE iPlay60 mini Turbo:ミドルクラスになった2025年仕様の8.4インチタブレット

Snapdragon 6 Gen1はAnTuTu(V10)は総合55万点、GPU9.4万点程度と、これまでの格安タブレットとは段違いの性能です。
メモリは8GB(+拡張8GB)、ストレージは128GB UFS3.1、画面は8.4インチWUXGA(1920×1200)
端子はUSB3.1となり、映像出力にも対応

安価なタブレットの新時代を切り開く製品と言えます。

POCO Pad:37,980円

12.1インチのタブレットが、通常価格44,800円から15%オフの37,980円となっています。
これまでの最安値は39,980円だったので、過去最安値を2,000円更新しています。

SoCはSnapdragon 7s Gen 2。AQUOS sense9と同じSoCで、AnTuTuスコアは総合60万点前後。
メモリは8GB、ストレージは256GB、ディスプレイは12.1インチ2560×1600、リフレッシュレートは120Hzで輝度は600nits。
バッテリーは10,000mAhで33W急速充電対応

元値だとXiaomi Pad 6との価格差がなくおすすめはできませんでしたが、この価格ならアリですね。

周辺機器

KTC H27E6:34,384円(+5%オフクーポンコード)

27インチのゲーミングモニターが、通常価格49,980円から31%オフ、さらに10%オフクーポンコードで32,665円となっています。

クーポンコード:05HARUSA

解像度はWQHD(2560×1440)、リフレッシュレートは300Hz(最大320Hz)。
色域は144% sRGB、輝度は450nits、コントラスト比は1000:1。
インターフェースはHDMI2.1×2、DisplayPort1.4×2。
スタンドは高さ調節・チルト・スイベル・ピボットに対応。

FUNLOGY FLSS1:1,490円

PCスピーカーが、通常価格1,990円から25%オフの1,490円となっています。
初売り以来のセールです。

スタイルとしてはCreative Pebbleに近く、スピーカー面が斜めを向いています。
USB給電+3.5mm、背面にパッシブラジエーターという構造も同じですが、最大出力は14W(7W+7W)と高めです。
レビューを見るとエージングで音がよくなる模様。総じてコスパがいいとの評価ですね。

購入して少し使ってみましたが、価格の割にしっかりした音が出るので、今後は格安スピーカーの定番になりそう。

GoPro HERO13 Black:58,800円

GoProの最新モデルが、通常価格78,800円から25%オフの58,800円となっています。
充電器とバッテリー3個、SDカード、充電口付サイドドアのセットです。

1/1.9インチの2700万画素センサー、35mm換算で12mm相当のF2.5で、5.3K/60fps(16:9の場合)の撮影が可能。HDR動画は5.3K/30fps(16:9の場合)まで。
1080pなら240fpsまでいけます。バーストスローモーションは720p/400fps(15秒)
タイムラプスやナイトラプスにも対応。

TERRAMASTER D8 Hybrid:39,992円

外付けHDDエンクロージャが、通常価格49,990円から20%オフの39,992円となっています。

接続はUSB3.2 Gen2(10gbps)。2.5/3.5インチHDDベイが4つに、M.2 SSDが4スロットの計8ベイのエンクロージャです。
HDDベイはDsik1とDisk2がRAID構築に対応。
容量は最大128TB(24TB×4+8TB×4)。読み出し速度は最大980MB/s。

5ベイ(3.5インチ×2+M.2×3)のD5 Hybridも20%オフの25,592円となっています。

TERRAMASTER F2-212:19,493円

2ベイのNASが、通常価格25,990円から25%オフの19,493円となっています。
これ、過去最安値ですね。

安さは正義。TerraMaster「F2-212」は1GbEだけど2.5万円台の格安2ベイNAS

CPUはRealtek RTD1619B、メモリは1GB、LANも1GbEのエントリーモデルですが、今どきこの価格はなかなかありません。
あれこれアプリを入れようとするなら力不足ですが、純粋にストレージとしてだけ使うなら、この程度のスペックでも十分です。

4ベイのF4-212も25%オフの24,743円です。

Shokz OpenRun Pro 2:23,636円となっています。

Shokzの骨伝導イヤホンの最新モデルが、通常価格27,880円から15%オフの23,636円となっています。

先代「OpenRun Pro」はレビューしています。

【レビュー】Shokz OpenRun Pro:全面的に進化した骨伝導イヤホンの新フラグシップ

**骨伝導ドライバーと空気伝導ドライバーのデュアルドライバーvとなりました。
再生時間は12時間、Bluetoothはv5.3対応。防水防塵はIP55。

なお、先代OpenRun Proは20%オフの19,091円

SOUNDPEATS UU:5,253円(+355円オフクーポン)

イヤーカフ型のオープンイヤーイヤホンが、通常価格6,180円から15%オフ、さらに355円オフクーポンで4,898円となっています。

ドライバは10.8mm、物理ボタンを備えていて誤操作しにくくなっています。
再生時間はイヤホン本体で最大8時間、充電ケースを含めると最大30時間。
防水防塵はIPX5。

Baseus PowerCombo Tower:5,599円(+2,000円オフクーポン)

タワー型のAC付きUSB PD充電器が、定価6,999円から20%オフ、さらに2,000円オフクーポンで3,599円となっています。
…さらっと最安値を更新しています。

GaN5 PROチップを使用、ACは3個口で合計1,500Wまで。背面は2ピンで側面は3ピンプラグに対応。USBは2C2Aで合計100Wです。1200Jの雷ガード付き。
USBは単ポート100W(TypeーAは60W)、同時利用はPowerCombo Proと同じです。
ケーブル長は1.5m。LCDがあり、現在の消費電力を表示できます。

がじぇっとりっぷも使っています(6,000円台で買ったので悔しい)が、USBがちょっと高い位置にあるので差し込みやすく、出力がサクッと確認できるのは結構便利。
一方でACは側面と背面なので、ちょっと使いにくい感じ。背面じゃなく前の方がよかったなぁ…

Baseus PowerCombo Pro CCGAN100-3ACJ:4,799円(+2,000円オフクーポン)

AC付きUSB PD充電器が、定価5,990円から20%オフ、さらに2,000円オフクーポンで2,799円となっています。
断トツの過去最安値で、さすがにこれが底値だと思います。

AC付きPD充電器では数少ない100W対応モデルです。
ACは3個口で合計1,500Wまで。USBは2C2Aで合計100Wです。
面白いのがC2とA2は同時使用だと合わせて15Wなのに、単独だと30Wになる点。なので、3ポート使用時は65W(C1)+30W(C2)+5W(A1)あるいは65W(C1)+5W(A1)+30W(A2)なんて配分になります。

ただしACが3面にあるので、コンセントとしては使いづらい点は注意。
使いやすさを考えるなら、65WになりますがACが全部同じ面にある製品(クーポン込み2,999円)を選ぶのもアリ。

VAFOTON 240W対応 9pin充電ケーブル:2,464円

マグネット式の充電ケーブルが、通常価格2,899円から15%オフの2,464円となっています。
2023年版の買ってよかったもので掲載した充電ケーブルの240W(48V/5A)対応モデルです。

【2023年】 今年買ってよかったものベスト10を発表します

1m+1.8mの2本セットです。データ転送は480Mbps(USB2.0相当)。
価格も100W版(クーポン込み2,399円)と変わりません。

また、先のマグネット部分だけという製品もあります。

Nextorage NX-M2SE128G:5,933円(+5%オフクーポン)

UHS-II対応のmicroSDカード(128GB)が、通常価格6,980円から15%オフ、さらに5%オフクーポンでの5,636円となっています。

リード最大280MB/s ライト最大100MB/s。
256GBと512GBはリード最大280MB/s ライト最大190MB/s。

対応機器はまだ少ないものの、8K動画も直接書き込める速度です。

その他

SUUNTO VERTICAL:67,782円~

登山などアドベンチャー向けスマートウォッチが、通常価格98,900円から31%オフの67,782円となっています。

一般的なスマートウォッチの機能に加え、デュアルバンドGPS、オフライン地図(32GBのマップデータ用ストレージ)、気圧高度計、天気予報、100m耐水、シュノーケリング用深度メーターなど。
GPSさえ受信できれば電波のないところでも地図が見れるというのは大きいですね。
さらに上位モデルはソーラー充電に対応し、動作時間をおよそ30%延長することができます。

ThermoPro TP357:1,576円

高精度な温湿度計が、通常価格1,970円から20%オフの1,576円となっています。
2個セットだとクーポン込み2,836円、1個当たり1,418円になります。

温度測定は±0.5℃、湿度測定は±2% RHと、精度がかなり高いのがポイント(通常は±1.0℃、±5%くらいが多い)。
単4電池一本で動作、Bluetoothに対応し、アプリでログを取得することが可能。
スタンドとマグネットを内蔵、壁掛け穴もあるので置き方の自由度はSwitchBotより高いです。

SwitchBot 防水温湿度計:1,680円

外や風呂でも使える防水温湿度計が、通常価格1,980円から15%オフの1,680円となっています。

単4電池×2で約2年動作。温度の精度は±0.2度、湿度は±1.8%で4秒ごとに。実は圧倒的な高精度を誇ります。
防水防塵はIP65で、水中はカバーしていません。
スマホやAlexaデバイスから操作する前提で本体に液晶画面はありません。
スマートハブと連携させることで、エアコンなどのトリガーとすることができます。

がじぇっとりっぷも外気計測用に購入し、ベランダに置いています。
部屋にいながら外の気温が分かるのはとても便利。特に我が家の場合、夏に内窓を追加したので、屋内の温度計と比較しながら断熱効果を測るのに重宝しています。

スポンサーリンク

未分類
がじぇっとりっぷをフォローする
がじぇっとりっぷ

コメント

タイトルとURLをコピーしました