2025年3月19日、モバイル機器メーカーのUGREENは「UGREEN×原神」のコラボレーション製品4種類を発表しました。
4製品とも「キィニチ」とのコラボで、「キィニチ」が使う草の元素をイメージしたカラーと、「キィニチ」に付きまとう聖龍「アハウ」があしらわれています。
そのうち、モバイルバッテリー(UGREEN Nexode モバイルバッテリー 130W 20000mAh 原神モデル、型番:PB721)を提供いただいたので、レビューしていきます。
また、合わせて充電器として「UGREEN Nexode 65W 4ポート、型番:X559」も提供いただいたので、合わせて見ていきます。
機材を提供いただいたUGREEN様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
セールと合わせて使えるクーポンコードをいただきました!
5%オフコード:BRANDTOII
セール会場:UGREEN Amazon Brand Day
UGREEN PB721

■ UGREEN PB721 | |
バッテリー容量 | 20,000mAh |
---|---|
ポート | Type-C×2 Type-A×1 |
入力 | Type-C:5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/3.25A |
出力 | C1:10V/2.25A、5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/5A (100W Max) C2:10V/2.25A、5V/3A、9V/3A、12V/2.5A (30W Max) A:10V/2.25A、5V/3A、9V/2A、12V/1.5A (22.5W Max) |
出力合計 | 130W |
充電時間 | 約2時間 |
サイズ | 129×53×51mm |
重さ | 480g |
UGREEN Nexode 65W 4ポート

■ UGREEN X559 | |
ポート | Type-C×3 Type-A×1 |
---|---|
入力 | 100-240V~50/60Hz 1.8A Max |
出力 | C1/C2:5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/3.25A (65W Max) C3:5V/3A、9V/3A、12V/2.5A (30W Max) A:10V/2.25A、5V/3A、9V/2A、12V/1.5A (22.5W Max) |
出力合計 | 65W |
充電時間 | 約2時間 |
サイズ | 67×42×39mm |
重さ | 145g |
外観
モバイルバッテリー
原神コラボなので、外箱からキィニチです。
裏側はさすがに普通。
内箱もキィニチ。
内箱を開けてもキィニチ。
パッケージ内容。
収納バックはアハウがプリントされています。
本体。
側面にもデザインがあしらわれ、底部にはアハウ。
背面は仕様と認証情報。
仕様のアップ。
中は5,000mAhのセルが4本入っているようです。72WHrなので3.6V/5000mAh×4ですね。
出力について計測。
出力について、意外なことにQC2.0/QC3.0は非対応です(PDと互換性のあるQC4.0は対応)。
まぁ、よほど古いデバイスでもなければQC2.0/3.0は使わないでしょうし、大体の場合はUSB PDでの充電になるので、実用上大きな問題はないと思います。
何気にPPS(Programmable Power Supply)が最大105Wとなっていますね。
UMPC(AOKZOE A2 Pro)と合わせてみました。
40Wの出力でだいたい2時間程度となるようです。72WHrなので実際はもうちょっと短いかも。
UMPC単体だと動作時間は1時間~1時間半程度なので、動作時間を倍以上に伸ばせますね。
原神コラボなので、起動アニメーションがアハウに。
デザインだけでなくソフトウェアにも手を入れてくるとは。ちょっと予想外でした。
終了アニメーションもアハウ。
充電器
外箱は普通と言っていいのか、いかにも周辺機器っぽい感じ。
中身は充電器とマニュアルのみ。
マニュアルはフォントも文言も完璧。
2×2の4ポートです。
プラグは折り畳み式。
仕様と認証情報。
過去にレビューしたUGREENの充電器と比較。
2×2なのでポート間に余裕がありますね。
奥行きは大体一緒です。


モバイルバッテリーと並べるとこんな感じ。
モバイルバッテリーと違って、QC2.0/3.0やHuawei/Samsungの規格にも対応。
モバイルバッテリーを充電します。
充電中はIN表示。
30秒くらいでスマイル表示に切り替わり、さらに30秒くらいで消灯します。
まとめ
モバイルバッテリーの定価は13,980円。記事執筆時点では25%オフクーポンで10,485円です。
充電器は定価5,980円。セール時は3,780円まで下がります。
災害に備えてモバイルバッテリーは一台くらいはあった方がいいので、実用性のあるファングッズとして、持っておいても損はないでしょう。
セールと合わせて使えるクーポンコードをいただきました!
5%オフコード:BRANDTOII
セール会場:UGREEN Amazon Brand Day
コメント