
シングルボード


ようやく使い道が! FriendlyELEC「NanoPi M4」のPCIeピンを使ってSATAを4ポート増設する拡張基板が登場

RK3399超えの性能! Hardkernel「ODROID-N2」は最新のAmlogic S922X搭載

2年ぶり。 ストレージが強化された「Raspberry Pi Compute Module 3+」が発売

[レビュー] FriendryElec「NanoPC-T4」を買って、あれこれいじってみました

メモリが多い…? VAMRS「TB-RK3399Pro(Toybrick RK3399Pro)」はNPU付きのRK3399Pro搭載でメモリ最大6GB

USBをいっぱい繋ぎたい人用。 Xunlong「Orange Pi 3」はAllWinner H6と4ポートのUSB3.0を搭載

無線LANルーター特化SBC。 Sinovoip「Banana Pi BPI-R64」は802.11ac wave2対応で最大1733Mbps

SBCも10GbEの世界へ。 SolidRun 「ClearFog CX 8K」&「CEx7 A8040」は自作10ギガルーターが作れる(ただしSFP+)

アイデア力が試される。FriendlyElec「NanoPi Duo2」は低スペックコンパクトなSBC

4年ぶりのAシリーズ。 「Raspberry Pi 3 Model A+」が25ドルで登場

変わり種SBCのKhadas「Edge」「Edge-V」がIndiegogoに登場。「Edge-1S」はRK3399Pro搭載

ラズパイインターフェース準拠のRadxa「ROCK Pi 4」はRK3399搭載で飛び出すM.2スロット付き

SBCというかNUCでは… Hardkernel「ODROID-H2」はGemini Lake搭載で110mm角

とにかく安い! LibreComputer「La Frite」はラズパイスペックで10ドルから

安値更新ではあるけど… FriendlyELEC「NanoPi NEO4」はミニマムなRK3399搭載SBC

[比較表] Rockchip社 RK3399搭載SBC(シングルボードコンピューター) 13モデルを比較してみました(2018年10月13日更新)

リプレース用途にいいかも。 Firefly「Firefly-RK3288」は古いけどVGA付き

値段も性能もハイエンド! Linaro「Hikey 970」はKirin 970搭載で機械学習用のNPUがポイント

ニッチすぎる… Lindenis Tech「Lindenis V5」は映像処理特化のSBC

これは気になる。FriendlyELEC「NanoPi M4」はRK3399搭載でラズパイ互換インターフェース

これはZeroでいいのか…? Sinovoip「Banana Pi BPI-P2 Zero」はPoE対応LANポートとオンボードストレージ付き

システムボード?スタンドアロン? Khadas「Edge」はMXM3.0コネクタを持ったRK3399搭載SBC

RockPro64に2ドライブ用のNASケースが登場。セットトータルで131ドルから

最古級のRK3399搭載機。 Firefly「Firefly-RK3399」は今見ても出来がいい

公開予告。RK3399搭載の Libre Computer「Renegade Elite」はIndiegogoで7月登場

Hardkernel社のODROIDシリーズ10週年モデル「ODROID-GO」はゲームボーイライクな組み立てポータブルゲームキット

COMPUTEXでもRK3399。IC Nexus「SBC3100」はUSBいっぱいなSBC

スタンドアロン稼働向け?格安の3G通信対応SBC「Orange Pi 3G-IOT」が登場。ついでに「Orange Pi 4G-IOT」も紹介します
