MILスペックで狭額縁! ASUS「TUF Gaming FX505GD」はタフなエントリークラスのゲーミングノート

PC

2019年3月13日、ASUS JAPAN株式会社はMILスペックかつ狭額縁な15.6インチのゲーミングノート「ASUS TUF Gaming FX505GD」を発表しました。
CPU、メモリ、ストレージの違いで「FX505GD-I7G1050」と「FX505GD-I5G1050」の2モデルを用意しており、2019年3月15日以降に順次販売が開始されます。

※販売開始されました。

ASUS TUF Gaming FX505GD (FX505GD-I7G1050) – ASUS公式
ASUS TUF Gaming FX505GD (FX505GD-I5G1050) – ASUS公式

FX505GD-I7G1050 – ビックカメラ
FX505GD-I5G1050 – ビックカメラ

FX505GD-I7G1050 – TSUKUMO
FX505GD-I5G1050 – TSUKUMO

「FX505GD」は”GOLD STEEL”、”RED MATTER”、”RED FUSION”の3つのカラーバリエーションがありますが、 国内販売されるのは”GOLD STEEL”となるようです。
以下では画像の都合上、”GOLD STEEL”以外のカラーの画像も登場します。

スポンサーリンク

スペック

比較のため、前世代となる「FX504GD」のスペックを併記します。

メーカー ASUS ASUS
名称 FX505GD FX504GD
発売日
定価 154,500円(i7)
119,500円(i5)
139,800円(i7)
119,800円(i5)
実売価格
価格条件
CPU Core i7-8750H
Core i5-8300H
チップセット HM370
メモリ 8GB/16GB 8GB
メモリ規格 DDR4-2666
メモリ増設 最大32GB
2.5inch 1TB HDD
M.2 128GB(PCIe)(i7)
16GB(optane)(i5)
128GB(PCIe)
画面 15.6インチ
解像度 1920*1080
ベゼル幅 6.5mm
表面
タッチ対応 ×
グラフィック GeForce GTX 1050(4GB) GeForce GTX 1050(4GB)(i7)
GeForce GTX 1050(2GB)(i5)
光学ドライブ
USB2.0 1
USB3.0 2(Gen1)
USB3 Type-C
USB PD ×
HDMI 2.0 1.4
LANポート 1GbE
wi-fi 802.11ac wave2
Bluetooth 5.0 4.1
office ×
カードリーダー ×
Webカメラ 92万画素
赤外線カメラ ×
NFC ×
指紋センサー ×
Windows Hello ×
オーディオジャック
マイク
スピーカー 2W + 2W 1.5W+1.5W(i7)
2W+2W(i5)
スピーカー位置
サウンド DTS Headphone:X
キーピッチ
キーストローク 1.8mm
キーボードバックライト RGB
バッテリー 48WHr
稼働時間 7.0Hr(i7) 4.3Hr(i7)
5.9Hr(i5)
ACアダプタ 120W
180W
120W
充電時間 2.1Hr 2.2Hr
急速充電
360.4mm 384mm
奥行き 262mm 262mm
高さ 26.8mm 25mm
重量 2.2kg 2.3kg
開口角度
カラー
その他特徴 MIL-STD-810G
TFT液晶

特徴

冒頭にも記載したとおり、「FX505GD」はMILスペックかつ狭額縁という、矛盾したような特徴を持っています。

MIL-STD-810は、米国防衛装備品のための温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した試験規格です。
すべての項目に対しての試験を実施する必要は無く、使用される製品に要求される環境仕様によって、試験項目/試験内容を選択できます。
最初のリビジョンは1964年6月に発行され、B、C、とリビジョンを重ね、現在は2008年10月に発行されたMIL-STD-810Gとなっています。
MIL-STD-810Gでは冷凍/融解や船舶振動などが追加されました。

そんなMILスペックですが、「FX505GD」取得した項目は振動、衝撃(落下)、高温、多湿、低圧、耐日射となります。
さらに本来の試験内容より2倍の衝撃を与えたり、36倍の時間、振動を与えたりとより過酷な条件でのテストを行っています。

こうしたMILスペックを取得するノートPCは比較的ごつい見た目をすることが多く、同じくMIL-STD-810Gを取得し、かつ薄型軽量なdynabookでもベゼルはかなり太めになっています。
それに対し「FX505GD」はベゼル幅がわずか6.5mmと、いまどきの狭額縁ノートと同じ水準になっています。

他に変わった特徴として、「FX505GD」はホコリを排出するダストホールを備えています。

ゲーミングノートらしくキーボードにもこだわっており、2000万回の押下試験を行い、0.25mmのキーキャップカーブ、通常の2/3程度の浅いストロークでも認識するオーバーストローク技術などを備えています。

キーボードレイアウトもちょっと変わっていて、矢印キーが1段下になっています。
スペースキーもちょっと縦に広がっています。

基本スペック自体はエントリークラスのゲーミングノートです。

GPUは共通で、GeForce GTX 1050(4GB)です。「FX504GD」のときは同じGeForce GTX 1050でもCore i5モデルはメモリ2GBだったのですが、
「FX505GD」はCore i5、Core i7ともにメモリ4GBとなりました。

スペックの違う点は、「FX505GD-I7G1050」はCore i7-8750H、16GBメモリ、256GB M.2 SSD(PCIe3.0 x2接続)+1TB HDD、
「FX505GD-I5G1050」はCore i5-8300H、8GBメモリ、16GB Optaneメモリ+1TB HDDとなっています。

インターフェースは片側に集中していて、1GbEやHDMI2.0、USB×3などがあります。
エントリーモデルだからかUSB Type-Cはなく、ゲーミングノートに多いmini DisplayPortもありません。
ちなみに反対側は排気口となっています。

無線LANは802.11ac wave2対応で、対応ルーター(現状はNETGEAR R7800のみ)と合わせると最大1.73Gbpsでの接続が可能です。
バッテリーでの稼働時間は約7時間で、「FX504GD」の4.3時間(Core i7)/5.9時間(Core i5)からかなり伸びました。
ディスプレイは海外では144Hz IPSディスプレイとなっているのですが、国内モデルはTFT液晶となっています。

ちなみに、冒頭で書いたカラーバリエーションの”RED FUSION”は下のようなちょっとかっこいいデザインになっていますが、日本に来るかは不明です。

まとめ

エントリークラスながら狭額縁でMILスペックな「FX505GD」は、前述の通り3月15日からの販売となり、現在は各ショップで予約を受け付けている状況です。

メーカー希望小売価格は「FX505GD-I7G1050」が154,500円(税別)、「FX505GD-I5G1050」が119,500円(税別)となっており、各ショップでの価格もこれに準じたものとなっていました。

また、スペック自体はそう変わらないものの、MILスペックではなくベゼルも太い、前世代の「FX504GD」は84,800円(税別、Core i5モデル)で販売され、最安値クラスとなっています。
少しGPUの性能が高いGeForce GTX 1050 Tiを搭載する「FX504GE」も94,800円(税別)となっており、こちらもお得感が高くなっています。

販売ページ:
【OUTLET】ASUS TUF Gaming FX504GD(FX504GD-I5H1OP)
【OUTLET】ASUS TUF Gaming FX504GE(FX504GE-I5H1)

関連リンク


ASUS TUF Gaming FX505GD (FX505GD-I7G1050)

ASUS TUF Gaming FX505 ※英語
ニュースリリース

ASUS TUF Gaming FX505GD (FX505GD-I7G1050) – ASUS公式
ASUS TUF Gaming FX505GD (FX505GD-I5G1050) – ASUS公式

FX505GD-I7G1050 – ビックカメラ
FX505GD-I5G1050 – ビックカメラ

FX505GD-I7G1050 – TSUKUMO
FX505GD-I5G1050 – TSUKUMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました