
RK3399


やっぱりか… Xunlong Software「Orange Pi 4 LTS」は中華チップになって55ドルから

これはこれで面白そう。PINE64「PinePhone Pro」はRK3399S搭載スマホ

ちょっとだけスペックアップ。Radxa「Rock Pi 4 Plus」はOP1にeMMC搭載

これは遊べそう。ASUS「Tinker Board 2/2S」はRK3399にWi-fiカード搭載

そうきたか。 ECS「LIVA Q」シリーズにRK3288/RK3399版が出る模様

設計が2種類だと? FriendlyELEC「NanoPi R4S」は45ドルからのRK3399搭載SBC

ラズパイ4風! Radxa「ROCK Pi 4C」はDP+HDMIにメモリ4GBで59ドル!

あと一歩欲しい。 Firefly「Station P1」はRK3399ベースのファンレスミニPC

名前がイカす! Pine64がRK3399搭載の「HardROCK64」を発表、発売は2020年4月で35ドルから!

ケースと合わせて買うべし! Kobol「Helios64」は真の5ベイNAS型SBC

すごいの出てきた。 radxa「ROCK Pi N10」はNPU付きのRK3399 Pro搭載でメモリが最大8GBで99ドルから

そろそろ出ると思ってた。 Xunlong「Orange Pi 4/4B」は4GB RAMなのに49.9ドルから。4BはNPU付き
