【比較表】 Snapdragon&Mediatek SoC別タブレット16メーカー31モデルを比較

ブログ

2022年の年間記事ランキングで、UNISOC T618搭載タブレットの比較記事がまさかのトップになりました。
それで2023年版を作っていたら興が乗ってきたので、ついでにSnapdragon&Mediatek(とその他)編も作ることに。

UNISOC編はこちら↓

【比較表】 UNISOC SoC別タブレット10メーカー26モデルを比較
スポンサーリンク

性能比較

UNISOC編も公開しているので、共通の性能比較表となります。AnTuTuは100万点以上を100%としています。
スマホ・タブレット向けSoCは機種ごとのチューニングでスコアがかなり上下するので、あくまで参考程度のものになります。

Appleについては参考です。AppleのSoCはスコアがめちゃくちゃ高いですが、その当時のハイエンドクラスを作り続けてきた結果です。

CPUAnTuTu v9
Apple M21350000716000
Apple M11080000569000
Snapdragon 8 Gen 11030000443000
Apple A15795000360000
Apple A14745000306000
Mediatek 1300T700000
Snapdragon 865650000260000
Apple A13640000270000
Kirin 990570000175000
Snapdragon 860550000215000
Apple A12540000200000
Mediatek G9931700061000
Mediatek P9025300048000
Snapdragon 68025000038000
UNISOC T61823000041000
UNISOC T61622700025000
Snapdragon 730G22000066000
Mediatek MT878821600048000
Snapdragon 66520000034000
UNISOC T61020000031000
Kirin 710A19600033000
Mediatek MT818319300040000
UNISOC T60615700019000
UNISOC T31015300012000
Mediatek MT8169A13500023000
Mediatek MT816810000020000
Mediatek P2210000015000
Mediatek MT87689200011000
Mediatek MT876688000

上段:総合、下段:グラフィック

CPUGeekBench 5
Apple M284001870
Apple M172001700
Apple A1546801700
Apple A1442001580
Apple A1333101320
Snapdragon 8 Gen138301240
Snapdragon 8652960800
Kirin 9902940750
Apple A1228401110
Snapdragon 8602700730
Mediatek 1300T2680770
Mediatek G991920550
Snapdragon 6801700390
Snapdragon 730G1630530
Mediatek P901470390
UNISOC T6181430380
UNISOC T6161400370
Snapdragon 6651400310
Mediatek MT81831380300
Mediatek MT87881380280
UNISOC T6101280350
UNISOC T6061290300
Kirin 710A1150310
Mediatek MT8169A750170
Mediatek P22720140
UNISOC T310700360
Mediatek MT8766520150
Mediatek MT8168500140
Mediatek MT8768490140

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

機種比較

モデル名SoCメモリストレージ画面OSバッテリー重さ
Galaxy Tab S8Snapdragon 8 Gen18GB128GB11インチ 2560×1600128,000mAh503g
Galaxy Tab S8+8GB128GB12.4インチ 2800×17521210,090mAh567g
Galaxy Tab S8 Ultra12GB256GB14.6インチ 2960×18481211200mAh726g
HUAWEI MatePad 11Snapdragon 8656GB128GB11インチ 2560×1600独自7,250mAh485g
Xiaomi Pad 5Snapdragon 8606GB128/256GB11インチ 2560×1600118,720mAh511g
CHUWI Hipad MaxSnapdragon 6808GB128GB10.4インチ 2000×1200127,000mAh440g
HUAWEI MatePad SE3/4GB32/64GB10.4インチ 2000×1200独自5,100mAh440g
OPPO Pad Air4GB64GB10.3インチ 2000×1200127,100mAh440g
Lenovo Tab P11 Pro 2ndSnapdragon 730G6GB128GB11.5インチ 2560×1600108,400mAh485g
TCL TABMAX 10.4Snapdragon 6656GB256GB10.4インチ 2000×1200118,000mAh470g
Lenovo Tab P11 ProKompanio 1300T6GB128GB11.2インチ 2560×1536128,000mAh480g
Xiaomi Redmi PadHelio G994/6GB128GB10.6インチ 2000×1200128,000mAh445g
ALLDOCUBE X GameHelio P908GB128GB10.5インチ 1920×1280117,500mAh530g
アイリス LUCA 153/4/8GB64/128GB15.6インチ 1920×1080128,000mAh1250g
Blackview Tab10ProMT8788V8GB128GB10.1インチ 1920×1200116,580mAh588g
OUKITEL RT28GB128GB10.1インチ 1920×12001220.000mAh1,030g
Fire HD 10 (2021)MT81833GB32/64GB10.1インチ 1920×1200116,500mAh465g
N-one NPad Plus6GB128GB10.4インチ 2000×1200126,000mAh500g
TECLAST P30S4GB64GB10.1インチ 1280×800126,000mAh513g
TECLAST M40 Plus8GB128GB10.1インチ 1920×1200127,000mAh530g
Fire HD 8 (2022)MT8169A2GB32/64GB8インチ 1280×800114,750mAh337g
Fire 7 (2022)MT81682GB16GB7インチ 1024×600113,200mAh282g
Headwolf WPad1Helio P224GB128GB10.1インチ 1920×1200126,600mAh540g
TECLAST P20S4GB64GB10.1インチ 1280×800126,000mAh500g
OUKITEL RT1MT87684GB64GB10.1インチ 1920×12001110.000mAh850g
TCL TAB 10s3GB32GB10.1インチ 1920×1200118,000mAh488g
アイリス LUCA 103GB32GB10.1インチ 1920×1200118,000mAh490g
TCL TAB 8MT8766B3GB32GB8インチ 1280×800114,080mAh295g
アイリス LUCA 82GB32GB8インチ 1280×800104,080mAh290g
HUAWEI MatePad ProKirin 9906GB128GB10.8インチ 2560×1600107,250mAh460g
HUAWEI MatePad 2022Kirin 710A4GB128GB10.4インチ 2000×1200独自7,250mAh450g

Snapdragon

Snapdragon 8 Gen1

Galaxy Tab S8/S8+/S8 Ultra (8/12GB)

現在のAndroid系最強シリーズとなるのが「Galaxy Tab S8」シリーズ。
画面サイズ違いで「S8」「S8+」「S8 Ultra」があります。

このうち「S8」の国内モデルはなく、並行輸入品が販売されています。
「S8」は液晶で「S8+」「S8 Ultra」は有機EL、国内モデルはWi-fiのみとなります。

また、全モデルWi-fi 6/USB3.0/45Wの急速充電に対応しています。

Snapdragon 865

HUAWEI MatePad 11 (6GB)

「Galaxy Tab S8」シリーズは10万円コースですが、その半額以下で買えるハイエンドタブレットです。
性能的には「Snapdragon 8 Gen 1」の2/3くらいになりますが、最重量級である原神も最高画質/60fpsでプレイできるだけの性能を持ち合わせています。

米国からの禁輸制裁の結果、OSに独自の「Harmony OS 3」を搭載していますが、複数の手段でAndroidアプリをインストールすることができます。
ただ、Netflixは見れないようです。
Wi-fi 6/USB3.0/22.5Wの急速充電に対応しています。

Snapdragon 860

Xiaomi Pad 5 (6GB)

がじぇっとりっぷもレビューしたタブレットです。

【レビュー】Xiaomi Pad 5:安物で銭を失うくらいならこれを買え!と言いたくなる、ハイパフォーマンス・高画質なタブレット

安価で万能だったのですが、2022年9月の値上げで「MatePad 11」よりコスパは悪くなっています。
ハイスペックかつ広い画面でのゲームは快適ですが、指が届かないのが悩みどころとなりますね。
22.5Wの急速充電に対応しています。

Snapdragon 680

Snapdragon 680はミドルハイクラスのSoCとして続々と新機種が登場しています。
ただグローバルだと一つ上のランクのSnapdragon 695(AnTuTu 35~40万点)を搭載する製品が出てきているので、2023年半ば~後半くらいには入れ替わり始めると予想しています。

CHUWI Hipad Max (8GB)

CHUWIは2021年に「HiPad Pro」でスペック詐欺をやらかしていて(詳しくは検索してね)、評価を落としているので信頼回復のために頑張っている最中です。
8GB+128GB、高速なUFS2.2を搭載し、USB3.0や26.6Wの急速充電にも対応、さらにWidevineがL1でVODサービスがHD(1080p)画質で見れます。
上等なスペックかつ比較的安価なので、3万円クラスの中ではおすすめです。なかなかに頑張っていますね。

HUAWEI MatePad SE (3/4GB)

2022年12月に発売されたばかりの新モデルです。位置づけとしては「MatePad 2022」の後継っぽいですが、性能的には2.5倍に跳ね上がっています。
それでいて3GBモデルに至っては(記事執筆時点では)3万円を切っているので、独自OSさえ気にならなければコスパは非常に高いです。
widevineは不明。少なくとも「MatePad 11」同様、Netflixは見れないと思われます。またUSBは2.0です。

OPPO Pad Air (4GB)

家電量販店でも販売したことで、発売週はPOS集計ランキングで6位に入りました(翌週はランキングから姿を消しましたが)。
WidevineがL1でVODサービスがHD(1080p)画質で見れます。USBは2.0です。

Snapdragon 730G

Lenovo Tab P11 Pro (6GB)

2020年11月に発売された、古めのタブレットです。
性能的にはUNISOC T618並みですがグラフィック性能が高めで、11.5インチ2.5K有機ELディスプレイにUSB3.1 Gen1対応と、当時の上位機種らしい仕様です。

Snapdragon 665

TCL TABMAX 10.4 (6GB)

グローバルでは2022年2月に発売されたタブレットです。
UNISOC T618ばかりだったミドルクラスの市場に、同ランクのSnapdragon機という選択肢を追加しました。
しかし価格がワンランク上になってしまい、コスパの面ではやや不利となった、ちょっと残念なモデルです。

Mediatek

Kompanio 1300T

Lenovo Tab P11 Pro 2nd (6GB)

上の「Tab P11 Pro」の後継機です。性能は前世代比3倍オーバーです。
有機ELはそのままでなぜか縦が1536ピクセルと4%減りましたが、リフレッシュレートは120Hzに対応。
Wi-fi 6対応、USBは3.2 Gen1で、ディスプレイ出力にも対応しています。
また、Windows PCのセカンドモニターとなる機能を備えています。

(記事執筆時点では)7万円台と、「Galaxy Tab S8」シリーズに比べてコスパの高いハイエンドタブレットです。

Helio G99

Xiaomi Redmi Pad (3/4GB)

2022年10月に発売された、ミドルクラスのタブレットです。
国内販売モデルは3GB+64GBまたは4GB+128GBですが、グローバル版(6GB+128GB)も並行輸入品として販売されています。

T618に比べて1.4~1.5倍くらいの性能があり、大体のシーンにおいてストレスなく操作できるでしょう。
WidevineもL1で、PrimeビデオのHD(1080p)再生に対応しています。

Helio P90 (MT6779)

ALLDOCUBE X Game (8GB)

唯一無二、アスペクト比3:2のディスプレイを備えたタブレットです。
2021年10月にグローバル発売され、国内は2022年2月に登場。3.5万円弱と強気な価格の割に、ゲーミングを謳うには微妙な性能ということで、あまり良い評価をされていません。
多分製品名に”Game”がなければもうちょっといい評価だったんでしょうに…

UNISOC T618よりやや上の性能で、8GBメモリに高速なUFSストレージで物は悪くないんですけどね。
縦が広く、1024段階のスタイラスペン対応(MPPペン)なので、お絵かき用には最適かと。

アイリスオーヤマ LUCA 15 (4/8GB)

こちらも唯一無二、15.6インチのタブレットです。日本メーカーらしく”惜しい”ポイントが多いんですけどね。
あと、サポート代がしっかり入っている分、価格も日本メーカー価格です。

MT8788V

Blackview Tab10 Pro (8GB)

UNISOC T618とほぼ同程度の性能のSoCを搭載するタブレットです。
グラフィック性能はやや高いものの、T618タブレットほどのコスパもなく、本体も588gと重めです。

OUKITEL RT2 (8GB)

下で紹介している「RT1」の後継機です。
IP68防水防塵にMILスペックの耐衝撃性と、コンセプトはそのままに全面的にパワーアップしています。

バッテリーは20,000mAhと他のタブレットの3倍、給電機能があるのでスマホの充電にも使えます。
容量増に合わせて33Wの急速充電にも対応したので、充電時間も長くはなく、屋外作業者とかフィールドワーク向けには最適でしょう。

問題は、1kgオーバーの重量くらいですね。

MT8183

Fire HD 10 (2021、第11世代) (3GB)

ご存じAmazonタブレットです。
重いゲームには少々性能不足なものの、それ以外では十分ですし、Primeビデオは当然HD再生可能。
OSはAndroid 10/11ベースのFire OS 8で、アプリストアも独自のものですが、Google Playを自力で入れることもできます。

「Fire HD 10 Plus」だとメモリが4GBになり、ワイヤレス充電にも対応するようになります。
なにより、プライムデーやブラックフライデーでの極端な安売りが魅力です。

N-one NPad Plus (6GB)

メモリ多めのミドルロークラスのタブレットです。
仕様自体は悪くないのですが、どうしてもコスパ面で「Fire HD 10」と比べられてしまうのが…もうちょっといい性能のSoCを選んで競合を避けていれば…

TECLAST P30S (4GB)

子供向けを謳っているタブレット。高精細をバッサリ切って、HD(1280×800)な代わりに低価格を実現しています。
ただ…「Fire HD 10」のキッズモデルでいいんじゃないかなぁと。正直このクラスは「Fire HD 10」の独り勝ちです。

TECLAST M40 Plus (8GB)

メモリを「Fire HD 10 Plus」の2倍積み、ストレージを高速なUFSにすることで差別化を図ったタブレットです。
現状では同じくメモリ8GBになった「TECLAST M40 Pro」の方が高性能で低価格なので、微妙な立場になっています。

MT8169A

Fire HD 8 (2022、第12世代) (2GB)

Amazonタブレットの8インチモデルです。
2019年モデルでは4コアのMT8168でしたが、6コアのMT8169Aに変更されて3割高速化しました。
また、2022年モデルではBluetoothが5.2となり、Wi-Fiディスプレイに対応しました。
「Fire HD 8 Plus」ではメモリが3GBとなり、ワイヤレス充電に対応します。

MT8168

Fire 7 (2022、第12世代) (2GB)

Amazonタブレットの7インチモデルです。解像度が1024×600と低めです。
2019年モデルではMT8163V(AnTuTu 4~5万点)からMT8168V(同10万点)に変更され、かなりのスペックアップを果たしています。

Helio P22 (MT6762)

Headwolf WPad1 (4GB)

性能面ではかなり低いエントリークラスですが、ストレージ容量が多めです。
とはいえ価格面でも勝負できるほどではありませんし、素直にUNISOC T618やT610あたりのタブレットを買った方がいいでしょう。

TECLAST P20S (4GB)

低価格帯を狙ったと思われるエントリークラスタブレットですが、UNISOC T618やT610搭載タブレットが値崩れを起こしているので価値を失っています。
おすすめポイントが見つからないんですよね…

MT8768

OUKITEL RT1 (4GB)

「OUKITEL RT2」の前世代モデルです。
性能は低いものの、IP68防水防塵にMILスペックの耐衝撃性で、風呂でもアウトドアでも使えることをウリにしたタブレットです。
コンセプトが明確でライバルもいませんでしたが、後継の「RT2」が出たので緩やかに終息すると思われます。

TCL TAB 10s (3GB)

「買ってはいけない」で紹介していると思ってください。
正直性能が低いのと、ぼったくり価格しかないこと、名前が「TCL TAB MAX」と間違えやすいことから注意喚起として掲載しているようなものです。

created by Rinker
TCL(ティーシーエル)
¥25,055(2024/04/26 21:18:03時点 Amazon調べ-詳細)

アイリスオーヤマ LUCA 10 (3GB)

国内サポート目当てなら止めませんが、これも低性能なので、webブラウジングと動画再生、SNS以上のことはしないって人向けです。
商品ページでは前世代のMT8167B(AnTuTu 4.5万)/10インチ/2GBが併売されているので、注意してください。

MT8766

TCL TAB 8 (3GB)

どうしてもAmazonデバイスは嫌だって時の代用機にはなりますが、それならUNISOC T310タブレットの方が幸せになれます。

created by Rinker
TCL(ティーシーエル)
¥18,750(2024/04/26 21:18:04時点 Amazon調べ-詳細)

アイリスオーヤマ LUCA 8 (2GB)

Androidバージョンが10なことから分かるように、旧世代品です。
いまさらこれを選ぶ理由もないでしょう。

その他

Kirin 990

HUAWEI MatePad Pro (6GB)

2020年6月と古いものの、いまだにハイエンドクラスの性能を誇るタブレットです。
面白いのがワイヤレス充電/給電。15Wのワイヤレス充電ができ、逆にワイヤレスイヤホンのケースなどの充電台として使うこともできます。

とはいえ、「MatePad 11」の方が安くて高性能なので、あえてこちらを選ぶ理由はないでしょう。

Kirin710A

HUAWEI MatePad 2022 (4GB)

「MatePad SE」の前世代的な立ち位置のタブレットです。
「MatePad SE」発売で値下がりしたものの、それでも現在なら「MatePad SE」を選ぶべきでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました