“RK3399″ファミリーに新顔登場。FriendlyELECの「NanoPC-T4」はM.2スロット搭載

シングルボード

FriendryELECから、Rockchip社のSoC”RK3399″を搭載したSBC(シングルボードコンピューター)の「NanoPC-T4」が発売されました。

スポンサーリンク

スペック

modelNanoPC-T4
メーカーFriendlyElec
発売日2018/05
価格129ドル
価格(日本円)
CPURockchip RK3399(6コア)
(A72 x2 + A53 x4)
GPUMali-864 MP4
メモリー4GB LPDDR3
サポートOSAndroid 7.1.2
Lubuntu 16.04
有線LAN1GbE x 1
Wi-fi802.11 ac(2×2)
Bluetooth4.1
チップALC5651
AP6356S
ストレージ16GB eMMC
microSD(〜128GB)
M.2 M-Key(2280)
USB2.0 x 2
3.0 x1
3.0 type-C x 1
HDMIHDMI(2.0a 4K/60Hz HDR)
オーディオジャック
GPIO40pin x 1
その他インターフェースeDP
MIPI-DSI
MIPI-CSI x 2
UART
IR receiver
fan(3pin)
消費電力
電源DC 12V / 2A
100mm
奥行き64mm

特徴

「NanoPC-T4」の特徴は、このブログでもたびたび取り上げてきた、Rockchip社の”RK3399″を搭載していることです。
大きさはラズパイ(85.6mm×56.5mm)より一回り大きい100mm×64mmです。
同じ”RK3399″を搭載する「RockPro64」は133mm×80mmなので、二回りほどコンパクトになります。

そのような比較的コンパクトな「NanoPC-T4」ですが、インターフェースに不足はありません。というか、全部入り状態です。

USBは2.0が2ポート、3.0がType-AとType-C各1ポートの計2ポートあります。最近ではようやくUSB3.0も珍しくなくなってきました。
ギガビットLANポートに加えて802.11 ac対応の無線LANも内蔵しています。しかも2×2 MIMOなので最大867Mbpsです。

ストレージはeMMCが16GBオンボード搭載されているので、多少ハードに使っても、SDカードほど心配する必要がありません(SDカードは頻繁に読み書きを行うとすぐ壊れます)。

また、ストレージには上の画像の裏面で出ちゃってますが、M.2スロットを使うことができます。「NanoPC-T4」のもう一つの大きな特徴ですね。
「RockPro64」ではPCIeスロットに使われていたPCIeレーンを割り当てた形になります。

市販のM.2 SSDを使うことができるので、比較的安価に高速・大容量なストレージを得ることができます。

正直、このサイズによく乗せてきたなぁと感心します。おかげでほかのチップやらインターフェースやらが全部表に追いやられているので、表の密度がすごいことになっていますが。

なお、「NanoPC-T4」は論理図(でいいと思う)がまるっと公開されています。
SBC界隈は比較的オープンなことが多いのですが、ここまで公開されているのは初めて見ました。

まとめ

「NanoPC-T4」は調べた範囲では2017年12月26日に、ベンチマークサイトのgeekbenchにその名前が登場しています。
それから発売までに半年かかったのは、最終調整及び量産の期間と考えればそんなものかなぁと。

価格は129ドルで、パッケージには12V出力のACアダプタとヒートシンク、無線LAN用のアンテナとオープンケースのパーツがついてきます。

開発メーカーのFriendlyELECは、普段は超コンパクトなSBC「NanoPi」を作っている企業です。
どちらかというと20ドルとか30ドルくらいのものが多く、高くても75ドルくらいだったので、FriendlyELECからすれば「NanoPC-T4」ハイエンドモデルといえます。

同じ”RK3399″搭載で、同じくメモリ4GBの「RockPro64」は79.99ドルですが、無線LANと16GBのeMMC、ACアダプタがついてくることを考えると(「RockPro64」は全部別売)、妥当かなぁと感じます。
サイズもコンパクトになりますし。

このブログではこれまで”RK3399″搭載機は「RockPro64」や「Orange Pi RK3399」、「ODROID-N1」などいくつか紹介してきました。
「RockPro64」はPCIe x4スロット、「Orange Pi RK3399」ではmini-PCIe、「ODROID-N1」ではSATAx2と、主にPCIeレーンの使い方で特徴を出してきた感がある”RK3399″搭載機ですが、そこにM.2スロットを選んだ「NanoPC-T4」が加わることになります。

サイズこそバラバラですが、wi-fiやアダプタなどを含めた価格はどれも同じ程度ですし、あとは好みで選ぶ感じになりそうです。

関連リンク


体験する!! オープンソースハードウェア:NanoPi NEO, Arduino他で楽しむIoT設計 (amazon)

NanoPC-T4 – 製品ページ
NanoPC-T4 – wiki
FriendlyARM NanoPC-T4 (RK3399) – geekbench

コメント

タイトルとURLをコピーしました