そこ光るの!? Radxa「E25」はM.2+miniPCIeスロットのあるデュアル2.5GbEなミニPC風SBC

シングルボード

2022年1月15日、SBCメーカーのRadxaは「ROCK3 Compute Module Industrial」(Radxa CM3I)向けのキャリアボード「Radxa E25」を発表、11月18日に発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ Radxa E25
CPURockchip RK3568
メモリ2~8GB LPDDR4
ストレージ8~32GB eMMC
M.2 B-Key(SATA)
インターフェースUSB Type-C(電源)×1
USB 3.0×1
microSDXC
2.5GbE 有線LAN×2
wi-fi不明
サイズ75×70mm

特徴

冒頭にもあるように、製品そのものの発表は2022年の初めです。この時点では”Industrial”ではない「Radxa CM3」と、そのキャリアボード「Radxa E23」が発売されました。

CM4の上位互換。Radxa「ROCK3 Compute Module」はRK3566搭載

「Radxa E25」も同時に発表されてはいたものの、10ピンGPIOを26ピンにするなど設計の見直しが入り、かなり時間が経っての発売となります。
「Radxa CM3I」は「Radxa CM3」の上位製品的な位置づけのようですが、「Radxa E25」とのセット扱いなのか、いまだに「CM3I」単体での説明や販売ページがなく、まとまった詳細が公開されていません

なお、「Radxa E23」は「Raspberry Pi Compute Module 4」(RPi CM4)互換製品ですが、「CM3I」は見た目からしてサイズも違うので、互換性はないと思われます。

「Radxa CM3I」について

「Radxa E25」は「Radxa CM3I」のキャリアボードなので、SoCやメモリ、ストレージといった主要機能は「Radxa CM3I」の方に搭載されています。
詳細が適当で、判明しているのはRockchip RK3568を搭載していること、裏面のコネクタが100ピン×4なことなどで、基本は「Radxa CM3」に準ずるようです。

その”Iなし”「Radxa CM3」と「RPi CM4」との比較が以下。

Radxa CM3Raspberry Pi CM4
コネクタ3 x 100Pin B2B connector2 x 100Pin B2B connector
SoCRockchip RK3566
2.0GHz Cortex-A55 ×4
Broadcom BCM2711
1.5GHz Cortex-A72 ×4
サイズ55 × 40 × 4.7mm
メモリ1~8GB LPDDR4-3200
ストレージ0~32GB eMMC
最大250MB/s
0~32GB eMMC
最大100MB/s
Wi-fiOption for WiFi5/BT5
有線LAN1GbE(RTL8211F)1GbE
USB1 × USB 2.0
1 x USB 3.0
1 × USB 2.0
PCIe1 × PCIe 1-lane Host, Gen 2 ( 5Gbps )
SATA2 x SATA
(USB3 or PCIe共有)
なし
映像出力1 x HDMI (4K60)
1 x eDP up to 4K60
2 x HDMI 2.0 (4K60)
MIPIMIPI DSI:
2 × 4-lane MIPI DSI
– 1 x 4-lane LVDS
MIPI CSI-2:
– 1 × 2-lane MIPI CSI
– 1 × 4-lane MIPI CSI
MIPI DSI:
– 1 × 2-lane MIPI DSI
– 1 × 4-lane MIPI DSI
MIPI CSI-2:
– 1 × 2-lane MIPI CSI
– 1 × 4-lane MIPI CSI
SD1 x SDIO 3.01 × SDIO 2.0 (CM4Liteのみ)
オーディオAudio CodecN/A
GPIO50ピン28ピン

RK3568とRK3566の違いは以下。
CPU面では変わらず、インターフェースが違います。

Rockchip RK3566Rockchip RK3568
CPUQuad-core Cortex-A55
GPUMali-G52 2EE
NPU0.8 TOPS
メモリDDR3/DDR3L/DDR4
LPDDR3/LPDDR4/LPDDR4X
ECC対応×○(DDR3/DDR3L/DDR4)
ストレージNOR flash
SPI NAND
eMMC 5.1
SATA 3.0
8K OTP
NOR flash
SPI NAND
eMMC 5.1
SATA 3.0 x3
8K OTP
映像出力デュアルディスプレイトリプルディスプレイ
ネットワークGigabit Ethernet (GMAC) x1Gigabit Ethernet (GMAC) x2
QSGMII
USBUSB 2.0 host x2
USB 2.0 OTG x1
USB 3.0 host
USB 2.0 host x2
USB 3.0/2.0 OTG
USB 3.0 host
PCIePCIe 2.1 1×1 lanePCIe 2.1 1×1 lane
PCIe 3.0 1×2 lane or 2x 1-lane
その他 I/OsSDIO 3.0
UART x10
SPI x4
PWM x16
I2C x6
SARADC x2
SDIO 3.0
UART x10
SPI x4
PWM x16
I2C x6
SARADC x8
CAN FD x3
パッケージFCCSP565L (15.5mm x 14.4mm)FCBGA636L (19mm x 19mm)

性能面ではCPU性能はBCM2711とほぼ同等。グラフィック部分は不明ですが、AI向けのNPUとインターフェースの多さはRK3566に分があります。

「Radxa CM3」はボード単体だとメモリ、ストレージ、無線LANの有無をそれぞれ選択して購入できますが、「E25」は2GB/8GB、4GB/16GB、8GB/32GBのパターンのみとなるようです。無線LANは不明(後述)です。
wikiの仕様表は古くて、いまだにGPIOが10ピンなのであてになりません。

外観

インターフェースです。
旧バージョン(V1.3)の画像が使われていて、GPIOは26ピンと書いているのに10ピンになっています。

M.2スロットとminiPCIeスロットがあり、M.2 SATA SSD(2242サイズ)や4G/5Gカードなどが使えます。ちゃっかりSIMスロットも実装されています
公式wikiによると、Quectel EM05、EM05、RG200はサポートしているようです。

またデュアル2.5GbEを搭載しているので、ネットワーク接続前提の用途にも強そう。
電源が確保出来たら4G/5G to 有線ルーターにもなりそうですね。

こっちが最新のV1.4の画像です。
GPIOが26ピンになり、ユーザーボタンの上にあった4ピンUARTがなくなっています。

他にもM.2 B-KeyスロットとminiPCIeスロットの間の実装が大幅に変更されています。

背面は変わらないように見えて、「CM3I」がV1.1からV1.2に変更されていますね。
仕様表には無線LANは書かれていないのに、この画像ではしっかり搭載されているので、無線LANについては不明としています。

「E25」はケースまでセットです。
ファンレスケースになりますが、フィンが波打っているなど結構手が込んでいます。

ケース内部のイメージ。
個人的ポイントは上から2番目の「PWM RGB light bar」

…光るのかぁ…
まさかのギミックですが、トラブル時に赤く光れば分かりやすそう。

公式が提示した使用アプリ群。
M.2 SSD(SATAですが)が使えるので、プライベートサーバー、ホームサーバー的用途がいけるようです。

まとめ

「RADXA E25」の価格は2GB/8GBで59ドル(約8,000円)。8GB/32GBだと109ドル(約15,000円)です。

デュアル2.5GbEにM.2スロットとminiPCIeスロットの両方があってSIMも使えてケースも付いてこの価格は、そっちの方向で探していた人からすれば安いんじゃないかと。
似たような構成のSBCって意外とないので、「ニッチだけどオンリーワン」な立ち位置を確立できそうです。

関連リンク

Radxa E25:Radxa wiki
Radxa E25 実装図(V1.4):Radxa wiki ※PDF
Radxa E25 販売ページ:Allnetchina

コメント

タイトルとURLをコピーしました