【CES2018】スマホより小さいPCがアップデート!ZOTACから最新のGemini Lakeを搭載した「ZBOX PI226」「ZBOX PI336」が発表

PC

最近記事作成がサボり気味になっています、がじぇっとりっぷ(@gadgetrip)です。

米国ネバダ州ラスベガスにて現地時間1月9日より世界最大の家電見本市「CES 2018」が開催されています。ここでは多くのPCメーカーが新製品を発表するのですが、そのメーカーの1つであるZOTACもまた新製品を発表しています。
それが今回紹介する「ZBOX PI226」「ZBOX PI336」の2モデルです。

「ZBOX PI226」はフットプリントがクレジットカードサイズ、「ZBOX PI336」はスマホサイズとなっています(厚みは倍以上ありますが)。
CPUには2017年12月に発表されたばかりの「Gemini Lake」世代を採用しています。というか、前世代の「ZBOX PI225」「ZBOX PI335」と比べて主な改良点はそこだけとも言えます。
メモリもLPDDR3からLPDDR4と変わっていますが、これもCPUが対応するメモリの規格に合わせたためです。

スポンサーリンク

スペック

PI226

型番 ZBOX-PI226 ZBOX-PI225
価格 200ドル前後 31,838円
発売日 2017/09
96.5mm 95.4mm
奥行き 63.5mm 63mm
高さ 7.6mm 8mm
容量 0.0466L 0.048L
OS Windows 10 Home
CPU Celeron N4000 Celeron N3350
CPU世代 Gemini Lake Apollo Lake
Passmark値 1119
ベース周波数 1.1 GHz 1.1GHz
バースト周波数 2.6 GHz 2.4GHz
グラフィックチップ UHD Graphics 600 Intel HD 500
コア/スレッド数 2C/2T 2C/2T
TDP 6W 6W
メモリ 4GB LPDDR4 4GB LPDDR3
メモリスロット なし(オンボード) なし(オンボード)
メモリ最大 4GB 4GB
ストレージ 32GB eMMC 32GB eMMC
USB3.0(外部)
USB type-C Side x 2(3.1) Side x 2(3.0)
SDカード Rear(microSDXC) Rear(microSDXC)
LAN
Wi-fi 802.11ac 802.11ac
Bluetooth 4.2 4.2
HDMI 1.4(via USB-C)
DisplayPort
オーディオジャック
電源 15W/5V(microUSB) 15W/5V(microUSB)
付属品 USB-C to HDMI / type-Ax2変換アダプタ
VESAマウントキット
コンセントプラグ変換アダプタ
OSリカバリーDVD

※サイズが若干異なっていますが、インチ表記をメートル表記に直したらこうなっただけなので、実際は同じサイズじゃないかとおもいます。

PI336

型番 ZBOX-PI336 ZBOX PI335
価格 37,530円
発売日 2017/11
115mm 115mm
奥行き 76mm 76mm
高さ 20.7mm 20.7mm
容量 0.181L 0.181L
OS Windows 10 Home
CPU Celeron N4100 Celeron N3350
CPU世代 Gemini Lake Apollo Lake
Passmark値 1119
ベース周波数 1.1 GHz 1.1GHz
バースト周波数 2.4 GHz 2.4GHz
グラフィックチップ UHD Graphics 600 Intel HD 500
コア/スレッド数 4C/4T 2C/2T
TDP 6W 6W
メモリ 4GB LPDDR4 4GB LPDDR3
メモリスロット なし(オンボード) なし(オンボード)
メモリ最大 4GB 4GB
ストレージ 32GB eMMC 32GB eMMC
USB3.0(外部) Side x 2 Side x 2
USB type-C Rear x 1(3.0) Rear x 1(3.0)
SDカード Front(microSDXC) Front(microSDXC)
LAN Rear 1Gb x 1 Rear 1Gb x 1
Wi-fi 802.11ac 802.11ac
Bluetooth 4.2 4.2
HDMI Rear x 1(2.0) Rear x 1(2.0)
DisplayPort Rear x 1(1.2) Rear x 1(1.2)
オーディオジャック Rear x 1 Rear x 1
電源 20W/5V(DCin) 20W/5V
付属品 VESAマウントキット
電源アダプタ(プラグ変換)
OSリカバリーDVD

外観

「ZBOX PI226」「ZBOX PI336」はともにCESで発表されたばかりで、メーカーサイトに製品ページがまだ存在していません。
現地リポートを見る限り、筐体については同じものを使っているように見えますので、ここでは前世代の「ZBOX PI225」「ZBOX PI335」の外観写真を掲載します。

PI225

付属品一式です。おそらくですが、PI226でも変わらないと思います。

PI225ではインターフェース周りは無地ですが、PI226ではUSB Type-C端子の間に「USB C/DP」、microUSB端子の横には「DCIN 5V/3A」、microSDカードリーダーの横にはカードのマークが入ります。

PI335

まとめ

「Gemini Lake」世代のCPUを採用した製品は、ガジェットリップの知る限りではCES2018以前の発売はありません(CES2018で数機種発表されています)。そのため、「Gemini Lake」世代のCPU
のベンチマークが存在しておらず、その実力は未知のものとなっています。
とはいえ、グラフィックの世代は第9世代から第10世代となっており、少なくともグラフィック面ではいい数字が出るんじゃないかと思われます。

超々コンパクトなフル機能PC、出張や外回りのお供にいかがでしょうか。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました