10nmプロセスがようやく。 インテルの2021年までのCPUロードマップがリーク

ニュース

2019年4月24日、ドイツのニュースサイト「Tweakers」で、インテルのCPUロードマップがリーク・公開されました。

Roadmap toont dat Intel in 2021 nog desktop-cpu’s op 14nm maakt – Tweakers

スポンサーリンク

ロードマップ

公開されたロードマップは2種類で、ひとつはデスクトップ“Intel Client Commercial CPU Roadmap (2018-2021)”、もうひとつは“Intel Client Mobile CPU Planning Roamap (2018-2020)”です。

“Commercial”と”Mobile”で分けられていますが、”Commercial”の方にもU、Yシリーズがあったりして、どういう分類なのかいまいちわかりにくいです。
というわけで、勝手に分類してみました。

デスクトップ向け

Sシリーズ (35/65/95W)

2019年1Q: Coffe Lake S Refresh (2/4/6/8C 14nm)
2020年2Q: Comet Lake S (2/4/6/8/10C 14nm)
2021年2Q: Rocket Lake S (2/4/6/8/10C 14nm)

いわゆるコンシューマー向けのデスクトップ向けCPUです。
“Comet Lake”の内蔵グラフィックはGen9で確定とされています。

“Rocket Lake”なるコードネームは初耳ですが、Intelのサイト内検索で2件引っかかる(内容を見るには登録が必要)ので、少なくともコードネームとして存在することは確かなようです。

10nmプロセスとなる”Ice Lake”のデスクトップ向け”Ice Lake-S”というものはないようで、ロードマップ上にも10nm製品はありません。

XEON E

2019年2Q: Mehlow / Coffe Lake S Refresh (4/6C)
2020年1Q: Comet Lake XEON E (PCI Gen3)
2021年1Q: Rocket Lake XEON E (PCI Gen4)

エントリー向けXEONのロードマップとなります。
PCIe Gen4はAMDが2019年半ば(7月との噂も)に発売する第3世代Ryzenで実装してきたので、このロードマップ通りだとIntelはかなり出遅れることになります。

Nシリーズ(6〜10W、SoC)

2017年4Q: Gemini Lake (2/4C 14nm)
2019年2Q: Gemini Lake Refresh (2/4C 14nm)
2020年3Q: Skyhawk Lake

現行は”Gemini Lake”で、もうすぐ”Gemini Lake Refresh”が発表される予定っぽいのですが、情報がありません。
当然ながら”Skyhawk Lake”についても情報はまったくありません。

モバイル向け

H/Gシリーズ(45W/65W)

2018年1Q: Kaby Lake G(2C 14nm)
2018年1Q: Coffee Lake H(2/4/6C 14nm)
2019年1Q: Coffee Lake H Refresh(2/4/6/8C 14nm)
2020年2Q: Comet Lake H(8/10C 14nm)

Gシリーズに関しては2020年2Qまでは”Kaby Lake G”で通すようです。
Hシリーズは2019年4月”Coffee Lake H Refresh”が発表され、早速搭載ノートが発売を始めています。

“Comet Lake H”は8/10コアとなっていますが、8+2コア、6+2コアという書き方もされています(どうもLinux向けドライバにそういう書き方をされていた模様)。
“Comet Lake H”についてはリークされたDELLのロードマップ内で「XPS 15 7500」「XPS 17 7700」シリーズに記載されています。

Roadmap toont Dell XPS ‘Dual Screen’ Maximus, XPS 17 en XPS 13 met 10nm-cpu – Tweakers

なお、以前は10nmプロセスの”Ice Lake H”がロードマップにありましたが、キャンセルと報じられています。

Uシリーズ(15〜28W)

2017年3Q: Kabe lake Refresh (4C 14nm)
2018年3Q: Whiskey Lake U (2/4C 14nm)
2019年2Q: Ice Lake U (2/4C 10nm 限定)
2019年3Q: Comet Lake U (2/4/6C 14nm)
2020年2Q: Tiger Lake U (4C 10nm)
2020年3Q: Rocket Lake U (4/6C 14nm+10nm gfx)

ノート向けのUシリーズは、”Whiskey Lake U”搭載モデルが増えています。

実質的にインテル初の10nm製品となる”Ice Lake U”については、6月のCOMPUTEXで何らかの発表があるのではと予想されていましたが、第1四半期の決算発表にて「今四半期中に検証を完了し、今年中に量産開始」とアナウンスされました。
本当の初10nm製品である”Cannon Lake + Radeon 540″な“Crimson Canyon”(Core i3-8121Uのみ)は黒歴史となりました。

“Ice Lake”は当初、2017年登場とされていて、延期に延期を重ねていただけに、ようやくかぁという感じです。
これまで10nmのメインアーキテクチャになるとされていましたが、”限定”とあるように生産量は多くなく、量産は引き続き14nmプロセスの”Comet Lake U”に任されるようです。
Intelの10nmプロセスの苦難はまだ続きそうですね、
SKU名について噂では、第10世代でCore i3/5/7-10XXGXという名前になるとか。

“Comet Lake U”については前述のDELLロードマップによると、2019年9月に「XPS 13 7390」が発売となっています。
こちらはSKU名がCore i3/5/7-10X10Uとなり、Core i7-10710Uが6コア12スレッドになるとか。
モバイルノートで6コアとか、夢がありますね。

“Tiger Lake U”は”Ice Lake U”の最適化版という位置づけのようです、こちらも”Ice Lake”の延期に合わせてどんどん後ろにずれ込んでいます。

“Rocket Lake U”については詳細不明で、前述の通り、コードネームとして存在はするらしいというレベルの話となっています。

Yシリーズ (〜5W)

2019年3Q: Amber Lake Y (2/4C 14nm)
2020年2Q: Comet Lake Y (2/4C 14nm)
2021年2Q: Tiger Lake Y (4C 10nm)

Yシリーズは低消費電力向けプロセッサです。
昔は”Core M/Core m”と呼ばれていた分類ですね。
Intel CPUの中でも命名規則が安定していないシリーズです。

“Amber Lake Y”は2018年8月に発表されたアーキテクチャなのですが、最初のうちはパッとしませんでした。
DELLが「DELL XPS 13 2-in-1(Amber Lake)」など出していましたが性能の割に価格が高く、いまいち盛り上がりませんでした。
花開いたのは「OneMix 2S」「GPD Pocket 2 Amber Black」などのUMPCが採用してからでしょうか。

“Comet Lake Y”、”Tiger Lake Y”については残念ながら特に情報がありません。

その他

Eシリーズ (6〜10W、SoC)

2020年2Q: Elkhart Lake IoT

“Elkhart Lake IoT”はいわゆるAtom系に属し、Gemini Lakeの後継とされていますが、コードネームにIoTと入ることから分かるように、”Gemini Lake”をベースとした低消費電力モデル(昔の超低電圧版を思い出しますね)となるものと予想され、(リーク情報が正しければ)後継の座は”Skyhawk Lake”に渡したものと思われます。

Mシリーズ (3〜5W、SoC)

2019年2Q: Lakefield
2020年3Q: Lakefield Refresh

“Lakefield”はArchitecture Day 2018で発表された3次元積層パッケージ技術である“Foveros”を用いたIntel初の積層プロセッサで、CES 2019で公表されました。
これまでのように各モジュールを横に並べるのではなく、I/O層、CPU層、GPU層、DRAM層のように、モジュールを重ねることで12mm×12mmという小さなダイ面積を実現します。
CPUの構成もARM系でよく使われているbig.LITTLE構成となるとのことです。

まとめ

今回のロードマップのリークについては眉唾もののレベルの話と断じるサイトもあり、信ぴょう性という点では疑問符が付きます。
こんな噂があるんだね、くらいの気持ちで眺めるのがちょうど良さそうです。

何にせよ、10nmプロセスの立ち上げに苦しむインテルはこの先もしばらく苦難の時期が続くことが予想されます。
Ryzenを応援するがじぇっとりっぷとしては、50週年を迎えたAMDに頑張ってもらって、シェアを勝ち取って欲しいなぁと願うところです。

関連リンク


AMD Ryzen 2700X 50th Anniversary Edition (amazon)

コメント

タイトルとURLをコピーしました