こういう使いみちが! 「ATOMIC Pi」と「Neural Compute Stick 2」のセットが99ドルでKickstarterに登場

シングルボード

2019年10月1日、Intel Atom x5-Z8350を搭載するSBC(シングルボードコンピューター)「ATOMIC Pi」と、外付けUSBアクセラレータ「Neural Compute Stick 2」をセットにしたAI開発キットがクラウドファンディングのKickstarterに登場しました。

スポンサーリンク

スペック

※「ATOMIC Pi」のスペックとなります

modelATOMIC Pi
メーカーTeam IoT
発売日2019/01
価格34ドル
価格(日本円)
CPUIntel Atom x5-Z8350(4コア)
GPUHD Graphics
NPU
メモリー2GB LPDDR3L-1600
サポートOSWIndows
Ubuntu
有線LAN1GbE x 1
Wi-fi802.11 b/g/n
Bluetooth4.0
チップRT5572
CSR8510
RTL8111G
BNO055
ストレージ16GB eMMC
microSD
USB3.0 x 1
2.0 x 1(pin)
GPIO26pin x 1
映像HDMI
カメラ×
オーディオジャック×
その他インターフェースI2S
消費電力
電源5V
130mm
奥行き100mm
高さ20mm
50mm(ヒートシンク込)
その他9軸方位センサー

特徴

「ATOMIC Pi」は2019年1月に、Kickstarterに登場したSBCで、Atom x5-Z8350に2GB RAM、16GB eMMCという構成で、アメリカ限定発送とはいえ34ドルという激安さが一部で話題になりました。

参考:ATOMIC Pi – A high power alternative to RPi – Kickstarter

ちなみに現在は米Amazonで32.95ドルで販売されていたりします。

5V駆動(必要電力4〜15W)なのですが本体にはUSBやバレルジャックでの供給ルートはなく、自力でGPIOピンに供給するか、変換基板付きのコース(49ドル)を選ぶかしてね、というなんとも漢らしい仕様な上、下の画像にあるようにインターフェースがあまりにも少ないです。

見てのとおりですが、そのまま使えるのは1GbE LANポート、USBx1、HDMI、microSDくらいです。ピンまで含めるとスピーカーやUSB2.0など少し増えます。
それでもIntel CPU故にWindowsも動くとはいえ、ちょっと玄人向けすぎます。

ちなみに電源ボードはこんな感じです。
バレルジャックからGPIOピンの5VとGNDに接続しているだけのシンプルなものです。

また、他にもBreakout Boardが用意されており、どうもブレッドボード的な使い方を出来るようです。

まぁ、電源さえ確保できれば激安のWindows機にするなり、サーバーにするなり用途はあるのですが、ファンディングページがあまり丁寧でないことなどからあまりに胡散臭くて、結局紹介しなかったという過去があります。

ちなみに「ATOMIC Pi」、Breakout Boardともに裏側の画像はありません。

それから9ヶ月弱経って、キット化することで用途をはっきりさせて再登場したのが、今回のファンディングです。
キット内容は、「ATOMIC Pi」本体に、電源ボードと電源アダプタ、カメラボードとカメラケーブル、そして「Neural Compute Stick 2」です。

「Neural Compute Stick 2」はIntelの傘下であるMovidius社が開発している、深層学習の推論処理を高速化する外付けUSBアクセラレータです。

プロセッサにはIntel Movidius Myriad Xを搭載し、クラウドコンピューティングに依存することなく単独動作が可能です。
内部についてはあまり情報は多くないのですが、16のSHAVEと呼ばれるプログラマブルコアや、新規のディープ・ニューラル・ネットワーク(DNN)推論エンジンが搭載されています。

今回のキットでは「ATOMIC Pi」上にUbuntuとOpenVINOがプリインストールされています。

OpenVINOとはIntelが2018年9月に提供を開始した、Intelのハードウェア専用のAI推論SDKです。
画像系の推論を得意としていて、顔の特徴抽出、人体の姿勢推定、画像の超解像度化(鮮明化)などを得意としています。

実用的な用途だと、レントゲンやCT画像から悪い部分を発見するとか、工場での不良品検出などがあるみたいです。

より詳細な話は本筋と離れてしまうので、各自で検索をおねがいします(OpenVINO、「Neural Compute Stick 2」ともに日本語で解説しているブログはいくつもあります)。

ソフトウェアの話はともかく、「Neural Compute Stick 2」は見た目はUSBスティックなので、「ATOMIC Pi」との相性は悪くありません。
画像系に強いということで、カメラボードが同梱されている点も評価できますね。

OpenVINOの勉強をする目的では最適なキットと言えます。

まとめ

今回の「開発キット」の価格は99ドル(約10,570円)となっています。発送はアメリカのみなので、残念ながら日本からは購入できません。

で、この価格なのですが、「ATOMIC Pi」は単体で32.95ドルというのは前述したとおりですが(なお、電源ボードとカメラボードのセットは39.95ドルです)、「Neural Compute Stick 2」が単体で68.99ドル(米amazon価格)となっています。
電源アダプタまで加えると15ドルから20ドル位は安くなりそうです。

ところで日本国内だと「Neural Compute Stick 2」は無駄に高くて10,515円(amazon)なので、「Neural Compute Stick 2」単体だけでキットと同じ価格になるんですよね・・・

なお、米Amazonで販売されている「ATOMIC Pi」および「Neural Compute Stick 2」は日本に発送できるみたいなので、ファンディング価格より割高になりますが、電源アダプタ・送料まで入れて150ドル位になる計算です。
さらに割高にはなりますが、日本のAmazonで揃えても2万円いかないくらいで揃いそうな感じです。

これはこれで、AI開発の手始めとしては十分安いですね。

関連リンク

Artificial Intelligence. Neural Computing. Powered by Intel. – Kickstarter

コメント

タイトルとURLをコピーしました