CeleronからCore i7まで。 Shuttle「NC10U」「DS10U」はそれぞれ特徴のあるWhiskey Lake搭載の小型ベアボーン

PC

2019年9月27日、小型PCメーカーのShuttleはNUCより一回り大きいサイズの小型ベアボーンPC「NC10U」を発表しました。
また、2019年8月7日にはファンレスでスリムなベアボーンPC「DS10U」を発表しました。

スポンサーリンク

スペック

メーカーShuttle
型番DS10UNC10U
価格
発売日2019/082019/09
165mm142mm
奥行き200mm142mm
高さ39.5mm42mm
容量1.3L0.85L
CPUIntel Core i7-8565U
Intel Core i5-8265U
Intel Core i3-8145U
Intel Celeron 4205U
CPU世代第8世代
Whiskey Lake
ベース周波数1.8GHz
1.6GHz
2.1GHz
1.8GHz
バースト周波数4.6GHz
3.9GHz
3.9GHz
グラフィックチップUHD 620
UHD 620
UHD 620
UHD 610
コア/スレッド数4C/8T
4C/8T
2C/4T
2C/2T
TDP15W
チップセット
メモリインターフェイスSO-DIMM DDR4 2400
メモリスロット2
メモリ最大32GB
ECC対応×
ストレージ×
SATAポート数11(<15mm)
M.21(Key-M 2280)
1(Key-E 2230)
mSATA×
USB2.0(内部)×
USB2.0(外部)Front x 4Rear x 2
USB3.0(内部)×
USB3.0(外部)Front x 2(Gen2)
Rear x 2(Gen2)
Front x 1(Gen1)
USB type-C×Front x 1(Gen1)
SDカードFront x 1(SDXC)Front x 1
LAN1Gb x 2
Intel i211 / i219LM
1Gb x 1
Intel i211
Wi-fi802.11ac
Realtek RTL8211CE
802.11b/g/n
Realtek RTL8188EE
Bluetooth4.2
D-SubRear x 1×
DVI×
HDMIRear x 1(2.0a)
Rear x 1(1.4,Celeron)
4K対応4K/60Hz
4K/24Hz
DisplayPortRear x 1
シリアルポートRear x 1Side x 1
S/PDIF×
オーディオジャックFront x 2(Headset/Mic)Rear x 1
サウンドチップRealtek ALC662Realtek ALC662
光学ドライブ×
PCI-Eスロット×
eSATA×
赤外線×
Optaneメモリ対応
最大消費電力
電源65W / 19V
12V可
65W / 19V
ノイズレベル
VESA75×75,100×100
付属品
その他SIMアダプタ(オプション)

特徴

「NC10U」と「DS10U」はサイズもコンセプトも違いますが、同世代のベアボーンということでCPUやインターフェースに共通点が見られます。

CPUはどちらもIntel第8世代後期のWhiskey Lakeで、Core i7からCeleronまで選択できます。
グラフィックはCPU内蔵のものになりますが、UHD 630はHDMI2.0aに対応しており、HDMIで4K/60Hzの出力が可能です。
Celeron 4205UのみUHD 620でHDMI1.4のため、4K/24Hzとなります。

NC10U

「NC10U」はShuttleのXPCシリーズの中でもXPC nanoに属しており、142mm角とNUCより一回りい大きいサイズのミニPCです。
このサイズそのものは2016年の「NC02U」から変わっておらず、インターフェースの並びも同じであることから、筐体そのものは同じものを使用していると思われます。

インターフェースはやや貧弱な部類に入ります。
フロント部はType-A/Type-CともにUSB3.1 Gen1ですが、リアはなぜかUSB2.0です。
HDMIとDisplayPortのデュアルディスプレイに対応しています。

ちょっと変わっているのがサイド部で、わかりにくいですがシリアルポートがあります。
ShuttleのミニPCはシリアルポートが残っていることが多いような気がします。

内部はNUCに比べて余裕があり、32GB(16GB×2)までのメモリ、M.2 SSD(SATA/PCIe x4両対応)、15mm厚までの2.5インチストレージに対応しています。
Wi-fiはM.2 Key-Eを採用しており、あとからのアップデートが容易に行なえます。
NUCだと交換不可の超小型なチップを採用していることが多いので、この辺りはサイズに余裕のあるモデルならではですね。

反対側も空きますが、ファンがあるだけです。エアフローのためか多少の空間的余裕がありますね。

パッケージにはVESAマウンタなどが含まれます。ネジやらドライバーCDやら、一昔前の古き良きベアボーンパッケージといった感があります。
なお、電源アダプターは65Wです。

DS10U

「DS10U」は200×165mmと、NUCとは言いがたいサイズのファンレスミニPCです。Shuttleでの分類もXPC nanoではなく、XPC slimとなります。
どちらかというとファンレス静音を活かしたデジタルサイネージなどの業務用途向けで、24時間稼働にも対応しています。
付属の電源アダプタは19Vですが、12Vにも対応するということで、使える電源の幅が広いのも特徴です。

もちろん通常のPCと同じように使用することもでき、VESAマウンタを取り付ければモニタの裏に設置することも可能です。

インターフェースはUSB Type-Cこそないものの、USB3.1 Gen2に対応しています。このあたりはComet LakeまたはIce Lake世代機になった時に一新されそうです。
HDMI/DisplayPort/VGAのトリプルディスプレイに対応しており、この辺りも店頭広告向けです。
「NC10U」と同様にシリアルポートもあるので既存(というか古めの)業務用機器にも対応できます。

内部はメンテナンスのしやすい構造となっています。
カバー全体を外さなくとも蓋を外すだけでストレージとメモリ、Wi-fiカードにアクセスできる構造となっています。

もちろんカバー全体も外すことができますが、特にアクセスできる内容が増えるわけではありません。

まとめ

Shuttleは自作PC界隈ではかなりの古株で、設立は1988年、日本でも2000年前後には販売されていた記憶があります。
当時はミニPCといえばキューブ型、キューブ型といえばShuttleといった具合で、2005年のMac mini登場、AopenなどのMac miniクローンが台頭するまではミニPC界隈はShuttleの独壇場でした。

がじぇっとりっぷもAthlon対応の「SK43G」(当時はAthlon ThunderbirdとカノープスのFirebird R7(ヒートシンク)で焼き鳥(笑)なんてのが流行っていて、コア欠けして本当の焼き鳥になるユーザーも続出していました)や、BTXフォームファクタの「SB86i」などを組み立てた覚えがあります。

Mac mini登場以降は国内市場での存在感は薄れつつもコンスタントに新製品を発売しています。
ただ、新製品が発表されても国内向けは発売されたりされなかったりで、今回紹介した「NC10U」は不明、「DS10U」は完成型の「DS1000U」という形で販売されています。

ちなみに「DS1000U」はCeleron 4205U/4GB MEM/128GB SSD(2.5″)/OS無 という組み合わせで税別51,300円となっています。

関連リンク


Shuttle DS77U

NC10U – Shuttle
DS10U – Shuttle

コメント

タイトルとURLをコピーしました