2020年7月17日、ドスパラのゲーミングブランドGALLERIAは、Ryzenを搭載する15.6インチゲーミングノート「GR2060RGF-T」および「GR1650TGF-T」を発売いたしました。
ドスパラがGALLERIAブランドでRyzen搭載モデルを発売するのは、これが初めてとなります。
2020年8月10日追記:「GR1650TGF-T」が2020年9月3日AM11:00までのサマーセール対象品となり、1万円オフの89,980円(税抜)と非常にお得になっています。
スペック
CPU | Ryzen 7 4800H Ryzen 5 4600H |
---|---|
GPU | GeForce RXT 2060 GeForce GTX 1650 Ti |
メモリ | 8 / 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ TN FHD |
USB | 3.2 Gen2(Type-C)×1 3.2 Gen1×2、2.0×1 |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 359.8×243×20.5mm |
重さ | 1.9kg |
特徴
「GR2060RGF-T」と「GR1650TGF-T」の違いは、CPUとGPU、メモリ(と価格)で、それ以外のところは共通しています。
モデル名 | GR2060RGF-T | GR1650TGF-T |
---|---|---|
CPU | Ryzen 7 4800H (8コア16スレッド) | Ryzen 5 4600H (6コア12スレッド) |
GPU | GeForce RTX 2060 6GB GDDR6 | GeForce GTX 1650 Ti 4GB GDDR6 |
メモリ | 16GB | 8GB |
価格 | 129,980円 | 99,800円 |
製品ページ | 製品ページ |
表のとおり、上位のRyzen 7 4800Hは8コア16スレッド、下位のRyzen 5 4600Hは6コア12スレッドと、CPUからして大きく差がついています。
どちらも4コア8スレッドだったRyzen 7 3750H/Ryzen 5 3550Hとは全く違っていますね。
この違いはベンチマークスコアにもしっかりと表れています。
GPUについても、大きな差があります。
下位に搭載されるGeForce GTX 1650 Tiは、Max-Qとは書かれていないので通常のモバイル版と思われます。
Max-Q版はエントリーモデルのGeForce GTX 1650と比べて10%程度の差ですが、通常版は30%ほど高くなります。
上位に搭載されるGeForce RTX 2060はスコアだけ見てもGeForce GTX 1650 Tiの1.5倍程度はあるうえ、レイトレーシング技術にも対応しています。
こうして比較してみると、3万円の差はずいぶん大きいですね。
筐体
▲正面です。
ベゼルはかなり細いです。
ディスプレイは120Hzなので、動きの速いゲームでも着いていけるでしょう。
ただし公式には書かれていませんが、NTSC45%のTNパネルという話です。確かにどこにもIPSとは書かれていません。
②HDMI Port
③USB3.2 Gen2 (Type C)
④カードリーダー
⑤USB3.2 Gen1
⑦LAN
⑧USB 2.0
⑨マイク/イヤホンジャック
インターフェースは両サイドと背面に分散しています。
3面に向けて大きな排気口があるので、冷却面は結構良さそうです。
電源が背面なので、集中するときにケーブルが視界に入りにくく、邪魔をしません。
一方でUSBは3.0(3.2 Gen1)が2ポートとも右側に来ており、最近の流行(マウスを置く右側はすっきりさせる)には乗っていません。
ちょっと変わっているのが映像出力で、HDMIが1ポート(2.0)とminiDPが2ポート(1.2と1.4)の、計3ポート用意されています。
おそらくはRadeon側の出力とGeForce側の出力が混じっているのだと思われます。
▲キーボードです。
製品ページに投稿されたレビューでは、ENTERキーが横長タイプのため、”む”を押し間違うことが多いとのこと。
ThinkPadに慣れた人は左下のCtrlとFnが逆な点も慣れるまで苦労するかもしれません。
▲天板にはGALLERIAのロゴが入っています。
まとめ
「GR2060RGF-T」と「GR1650TGF-T」の価格は先に書いたように、税別で129,980円と99,980円です。税込みだと142,978円、109,978円です。
激安というわけではないですが、割と安い部類には入ると思います。
ちなみに調べていくと、この2モデルはドスパラオリジナルではなく、「GR2060RGF-T」はGK5NR0O、「GR1650TGF-T」はGK5NPFOというモデルをベースにしたOEMのようです。
TongFang GK5NR0O:RTX 2060モデル
TongFang GK5NPFO:GTX 1650 Tiモデル
OEM元の価格も結構するので、大口注文による割引を考慮しても、かなり良心的な値段みたいですね。
関連リンク
GR2060RGF-T:ドスパラ
GR1650TGF-T:ドスパラ
ドスパラアプリ モバイルクーポン:ドスパラ
コメント