11万円台から。Lenovo「ThinkPad X13 Gen2」はアスペクト比16:10になったTigerLakeノート

PC

2021年3月23日、LenovoはThinkPadシリーズの新モデル7機種を発表、販売を開始いたしました。
今回はその中から「ThinkPad X」シリーズの中でもお手頃価格な「ThinkPad X13 Gen2」を紹介いたします。

スポンサーリンク

スペック

■ThinkPad X13 Gen2
CPUCore i7-1165G7
Core i5-1135G7
Core i3-1115G4
メモリ8~16GB LPDDR4x-4266
ストレージ128~512GB NVMe SSD
画面13.3インチ IPS WUXGA/WQXGA
インターフェースUSB Type-C(TB4)×2
USB 3.0×2
HDMI
オーディオジャック
wi-fi802.11ax+BT5.0
サイズ305.8×217.39×18.97mm
重さ1.19kg~
詳細スペックを見る
メーカーLenovo
名称ThinkPad X13 Gen2
発売日2021/03
定価211,200円~
実売価格111,936円~
価格条件税込・送料込
CPUCore i7-1165G7
Core i5-1135G7
Core i3-1115G4
グラフィックIris Xe
UHD Xe
メモリ8~16GB
メモリ規格LPDDR4x-4266
メモリ増設×
2.5inch×
M.2128〜512GB(NVMe)
画面13.3インチ
解像度1920×1200(300nit)
2560×1600(400nit)
ベゼル幅
表面ノングレア
タッチ対応
光学ドライブ
USB2.0
USB3.02(Gen1)
USB3 Type-C2(TB4)
USB PD
HDMI
LANポート
wi-fi802.11ax
Intel AX210
Bluetooth5.2
office
カードリーダー
Webカメラ720p / 1080p
シャッター付き
赤外線カメラ
NFC
指紋センサー
Windows Hello
オーディオジャック
マイクデジタル
スピーカーステレオ
スピーカー位置キーボード上部
サウンド
キーピッチ
キーストローク
キーボードバックライト
バッテリー41WHr / 54.7WHr
稼働時間17.8Hr / 24Hr
ACアダプタ45W Type-C
充電時間2.2Hr
急速充電60分80%
(65Wアダプタ使用時)
305.8mm
奥行き217.39mm
高さ18.97mm
重量1.19kg~
開口角度180°
カラーブラック
その他特徴ドッキングコネクタ―
大容量バッテリー

特徴

「ThinkPad X13 Gen2」はLenovoの薄型、軽量ビジネスモバイルである「ThinkPad X」シリーズに属する、13.3インチノートです。

第11世代TigerLake搭載

搭載CPUは標準ではCore i7-1165G7、Core i5-1135G7、Core i3-1115G4ですが、カスタマイズでvPro対応のCore i7-1185G7、Core i5-1145G7を選択することもできます(モデルによって選択可能なCPUは異なります)。

16:10ディスプレイ

ディスプレイの選択肢は以下の3種類です。WQXGA(2560×1600)を選べるあたりがThinkPadらしいですね。そして横1366がついに選択肢から消えました

気になるのは色域の指標が72% NTSCと100% sRGBで異なっている点。分かりにくいのでここは揃えてほしかったところです。
なお、大雑把に72% NTSC=99~100% sRGB相当と考えてください。

注意書きの通り、WQXGAを選択すると自動的にIRカメラオプションが選択されます。そしてIRカメラが付くと、WEBカメラが自動的に1080pになります。
内蔵カメラで1080pって意外とないので、WEB会議の利用がある場合はディスプレイにかかわらずアップグレードしておいてもいいと思います。

また、前世代の「ThinkPad X13 Gen1」では16:9だったアスペクト比が16:10に変更され、使い勝手が増しています。
別記事で紹介する予定の「ThinkPad X1」もアスペクト比16:10に、一方で「ThinkPad T」シリーズは16:9のままなので、上位機種から徐々に16:10にしていくか、差別化の要素の一つにするものと思われます。

なお、選択肢にはありませんが、海外ではWUXGA/500nit/プライバシーガード付きというのも用意されているようです。

前世代との比較

X13 Gen2X13 Gen1
CPU第11世代 TigerLake第10世代 CometLake
メモリ最大32GB LPDDR4x-4266最大16GB DDR4-3200
ディスプレイ13.3インチ
WUXGA(1920×1200)
WQXGA(2560×1600)
13.3インチ
HD(1366×768)
FHD(1920×1080)
カメラ720p / 1080p720p
Wi-fiWi-fi 6EWi-fi 6
WWAN4G LTE/5G4G LTE
バッテリー41WHr / 54.7WHr48WHr
サイズ305.8×217.39×18.97mm311.9×217.2×16.9mm
重量1.19kg~1.18kg~

メモリはオンボードのLPDDR4x-4266で、後からの換装はできませんが、最大32GBまでカスタマイズできるようになりました(モデルによって最大容量は異なります)。
これまで32GBを積もうとすると、より高級な機種かメモリスロット搭載機を選ぶ必要があったわけで、「ThinkPad X13」でも選択できるようになるのを待っていた人もいそうです。

ストレージは128GB~512GBのM.2 NVMe SSD、こちらも最大2TBまでカスタマイズできます。さらに、PCIe Gen4対応の高速なSSDも選択することができます。
とはいえカスタマイズ費用がバカみたいに高いので、128GBにして大幅にコストカットをするという裏技に使うほうがいいかもしれません。

Wi-fiは標準で6GHz帯対応の拡張版802.11ax(Wi-fi 6E)対応
WWANは最上位のプレミアムモデルで選択可能ですが、高いです。えらい高いなぁと思ったら、どうも4G LTE/5G対応モデムとなるようです。そりゃ高いわけだと。

バッテリーは、標準で3セル41WHr(駆動時間17.8時間)のところ、+1,100円で4セル54.7WHr(駆動時間24時間)に変更することができます。
前世代では6セル48WHrだったので、ここはアップグレードかダウングレードか、微妙に評価しにくいところではあります。
とはいえ、よほどのことがない限り、増量しておいて損はないでしょう。

その他の特徴

変わったところではトップカバーのカスタマイズでしょうか。
PPS (ポリフェニレンサルファイド)とカーボンが選べ、カーボンだと60gほど軽くなるようです。

カラーはブラックのみ。海外ではストームグレーもあるようです。

▲これがストームグレーです。

ThinkPadのブラックと、IdeaPadのプラチナグレーの中間くらいですかね。

筐体

▲TOP画像と同じものですがフロントです。

左右ベゼルは極端に細くなっているわけではありません。
本体幅も305.8mmと、同じ13.3インチのDELL「XPS 13」(幅302mm)と比べても4mm弱幅が広くなっています。

「Gen2」では記載がありませんが、「Gen1」では”12項目の米軍調達基準に準拠”とあるので、同等のテストは行われているものと思いますし、そのための強度を保持するためと考えれば、この程度の差は許容範囲でしょう。

■右
USB 3.2 Gen 1
セキュリティキーホール
■左
USB 4(Thunderbolt4対応)
USB 4(Thunderbolt4対応)
イーサネット拡張コネクター
HDMI
USB 3.2 Gen 1
マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック

インターフェースはUSB系が4ポート、うち2ポートがUSB4/Thunderbolt4です。
構成自体は「ThinkPad X13 Gen1」から変わっていませんが、HDMIとUSB Type-Aの位置が逆になっていたり、右側の排気口とUSBが逆になっていたりと細かい点で変更が加えられています。

▲キーボードです。

スピーカーがキーボード上部に来ています。
ファンクションキーはテレワーク寄り(F10/F11)に設定されています。

▲底面の吸気口は最低限に抑えられています。

▲天面はいつものThinkPadです。

まとめ

「ThinkPad X13 Gen2」の価格は111,936円からと、わりと抑え目のスタートです。
最安モデルでもCore i3/8GB RAM/1920×1200と使えるレベルであり、以前のようにCore i3/4GB RAM/1366×768な、実用上は微妙な見せ札的なモデルではなくなっていますし、CPUとメモリ以外はカスタマイズできます。
例えば上記スペックからWQXGA(2.5K)ディスプレイと大容量バッテリーへ変更したら120,098円ですね。

割と好きにカスタマイズできますし、vPro対応CPUも選べますし、大概のビジネスシーンに安価に対応することができる1台と言えるでしょう。

ちなみにフラッグシップ機となる「ThinkPad X1」はドッキングステーション非対応なので、ドッキングステーションを使う場合はこちらを選択することになります(もっとも最近はハブタイプが主流になりつつあるようですが…)。

関連リンク

コメント

  1. 匿名 より:

    4コア32GBメモリですか…不足状態を解消出来るのは何時になるのか…?

タイトルとURLをコピーしました