2021年10月11日01時59分まで楽天の月一セール「楽天お買い物マラソン」が開催されています。
セールに付随するキャンペーンなどは下の記事で紹介しています。
商品ページに行く前に、まずはエントリーできるものは全部エントリーしましょう。

こちらの記事ではストレージと、マラソンの店舗数稼ぎ案について書いています。
SSDが爆安
がじぇっとりっぷではAmazonのセールの時にストレージ記事をよく書いていますが、そんなのが目ではないくらいに激安でした。
参考とする実質価格は、達成しやすいSPU6~7倍で計算しています。
通常の+1倍、楽天カードで+2倍、楽天銀行で+1倍、本日は10月10日なので「5,0の日」で+2倍、「送料無料ライン39キャンペーン」で+1倍、アプリからで+0.5倍と、この時点で+7.5倍です。
ヘビーユーザーなら楽天モバイル(+1倍)と楽天証券(毎月500ポイントの投資で+1倍)くらいは付けると思うので、+10倍も行けるでしょう。
4TB
SAMSUNGの4TB SSDは販売価格39,980円の時点でAmazonより安く、そこにスーパーDEAL 10%(+9倍)とSPU、お買い物マラソンのポイントが付来ます。
計算するとSPU7倍+マラソン10店舗(+9倍)で9,995ポイント(トータル25倍)、つまり実質3万円切りとなります。GB単価は7.5円ですね。
ちょっとこれは激安を通り越しているんじゃないかなぁと。
8TB
一般向けで最大容量となる8TB SSDは、4TBよりは少し渋くなっています。
販売価格79,800円に2,500円オフクーポンとコジマ独自にポイント5倍(+4倍)が付いていて、合わせて+7倍相当になります。
クーポン適用後価格(77,300円)にSPU7倍+マラソン10店舗(+9倍)で15,460ポイント(トータル+20倍)、このときの実質価格は61,840円程度になります。
GB単価は7.7円強となるので、4TBほどには安くなっていないことが分かります。
そのうえほぼ獲得ポイント上限なので、ほかの買い物は店舗数稼ぎくらいしかできなくなります。
2TB
2TBクラスではSanDiskのSSDが20,900円で、ここにポイントが付きます。
SPU6倍+マラソン10店舗(+9倍)までいけば5,016ポイント(トータル24倍)がついて実質15,900円と1.6万円(GB単価8円)を切ることができます。
M.2 SSDは2.5インチよりやや価格が高い24,680円ですが、SPU6倍+マラソン10店舗(+9倍)で5,923ポイント(トータル24倍)がつくと、実質価格が18,757円と1.8万円台になります。
1TB
1TBはともにCrucialが安いです。
SPU7倍+マラソン10店舗(+9倍)+10%(+9倍)のトータル+25倍で2.5インチ(11,880円)は実質8,910円、M.2 SSD(11,780円)は実質8,835円となります。
マラソンの店舗数稼ぎ
お買い物マラソンは、最大倍率を出すには10店舗で買い物をする必要があります。
でも実際には10件も買い物するって結構大変です。
プリペイドカード
大きな負担なく店舗数を稼ぎやすいのがプリペイドカード系です。
Google Playギフトコードとitunesカードは金額が決められるので、1,000円ぴったりで行けます。
DAZNは3ヶ月券しかなく、ちょっと高い4,888円です。
吉野家 FAN BOOK【ゴールドプリペイドカード付録】 (TJMOOK)
これはちょっと毛色が違いますが、200円チャージ済みで、チャージのたびに20%ボーナスが付く(2022年5月24日まで)「吉野家ゴールドプリカ」が付録についてきます。
食品系
店舗数稼ぎの王道は消えモノ、つまり食品・消耗品です。
特に1000円~2000円くらいでポイントバックが大きく、かつ値段と内容が見合ったものがいいでしょう。
玉ねぎスープはひと箱あると何かと便利で、カレーの時のスープにしたり、煮込み系の出汁代わりに使ったりしています。
マルコメのたまねぎみそクリームスープ、ちょっとお高め(一食70円くらい)だけどやたらと旨くて、リピートしています。
マルコメ公式だと一食(一袋)60円くらいになります。
トマトラーメン、意外とおいしいのだけれど、その辺で出している店ってほとんどないんですよね。
使わない人は一生使わないけど、使う人はあっという間に使う。それがスパイスです。
GABANを買うよりはお徳かと。
コメント