標準で5G対応!HP「Pavilion x360 14-dy」は2-in-1スタイルで12万円から

PC

2021年12月、HPはCore i5-1155G7を搭載した5G対応2-in-1スタンダードノート「Pavilion x360 14-dy」を発売しました。
HPは発売しばらくは割引がないので、割引価格での販売開始を待ってからの記事化となります。

HP Pavilion x360 14-dy

スポンサーリンク

スペック

■ Pavilion x360 14-dy
CPUCore i5-1155G7
メモリ8~16GB DDR4-3200
ストレージ512GB NVMe SSD
画面14.0インチ IPS FHD
インターフェースUSB Type-C(Gen2)×1
USB 3.0×2
HDMI2.0
nanoSIM
オーディオジャック
wi-fi802.11ax+BT5.0
サイズ323×210×22mm
重さ1.59kg

特徴

「Pavilion x360 14-dy」は「Pavilion x360 14-dw」の後継機種で、最近の「Pavilion」シリーズらしいデザインを踏襲したスタンダードノート。見た目的にはせいぜいが排気口が左サイドに開いているのが珍しいくらいでしょうか。

14-dy14-dw
CPUCore i5-1155G7Core i5-1135G7
Core i3-1115G3
メモリ8~16GB4~16GB
ストレージ512GB128~512GB
WAN5G対応4G対応
(Core i5モデルのみ)
インターフェースUSB Type-C(Gen2)×1
USB 3.0×2
HDMI2.0
nanoSIM
オーディオジャック
USB Type-C(Gen2)×1
USB 3.0×2
HDMI2.0
nanoSIM
オーディオジャック
SDカード
サイズ323×210×22mm324×221×20mm
重量1.59kg1.65kg

なお、「Pavilion x360 14-dw」は2021年12月で販売終了しています。

CPU

CPUにはCore i5-1155G7が搭載されています。Core i3やCore i7はありません。
このCPUは2021年5月のCOMPUTEX 2021内でCore i7-1195G7とともに発表されたもので、Core i7/i5の最上位モデルです。

発表時にはCore i7-1195G7とRyzen 7 5800Uの比較を出したりしていましたが、CPU(8コア)のAMD、グラフィックのIntelとなっていた状況では話題提供というか、調整がついてクロック上昇ができましたという以上のネタにはなっていません。

参考 インテルが第11世代Coreの追加モデルでRyzen 5000シリーズを撃破、NUC 11 Extreme Kitもチラ見せ:ASCII.jp

PassMark CPU
Ryzen 7 5800U(8C/16T)189913118
Ryzen 7 5700U(8C/16T)162842585
Ryzen 5 5600U(6C/12T)156812968
Ryzen 7 4700U(8C/8T)139802594
Ryzen 5 5500U(6C/12T)138022515
Core i7-1195G7(4C/8T)114113083
Ryzen 5 4500U(6C/6T)112382475
Core i5-1155G7(4C/8T)108123090
Core i7-1165G7(4C/8T)106122877
Core i5-1135G7(4C/8T)101702733
Core i7-1065G7(4C/8T)89922504
Core i5-1035G1(4C/8T)79642390
Ryzen 3 4300U(4C/4T)78912370
Core i3-1005G1(2C/4T)52472306

上段:CPU総合、下段:シングルスレッド

まぁ見ての通り、CPU性能では引き離されまくっています。
それでもクロック上昇の効果はあって、特にシングルスレッドスコアが1割近く上昇し、Zen3版Ryzenと同等になっています。
Core i5-1155G7がCore i7-1165G7を上回っているのもポイントですね。

メモリとストレージ

メモリはDDR4-3200で標準は8GB(4GB×2)。+8,000円で16GB(8GB×2)に増設できます
かつては「メモリ2GBは人権が~」とか「メモリ4GBは~」などと言われてきたわけですが、最近ではメモリ8GBも同じように言われるようになっているので、長く使うつもりなら最初から増設しておくといいでしょう。

32GB(16GB×2)も安くなっているので、自力増設できるのであれば自力でやるのも一つの手です。

ストレージは512GB M.2 NVMe SSDでこちらはオプションの選択はなし。
デュアルストレージができるのかは不明です。

その他

無線LANは802.11ax(Wi-fi 6)に対応しています。

「Pavilion x360 14-dy」の一番の売りとなるのが、標準で組み込まれた5G対応の「Intel 5G Solution 5000」モジュール
sub6(3.7/4.5GHz帯)のみの対応でミリ波(28GHz帯)には非対応。SIMフリーでスロットはnanoSIMとなっています。
モジュールの使用では下り最大4.7Gbps・上り最大1.6Gbpsでの通信が可能なので、十分ですね。

ちなみにIntelは5G関連をAppleに売却しているので、Intel製モデムだけれども中身はMediaTek、ソフトがIntelというハイブリッドだったりします。

バッテリは3セルで容量非公開、駆動時間は最大8時間とされています。
また、45分で50%まで充電できる急速充電に対応しています。

最近のHPではSDGsも意識していて、「Pavilion x360 14-dy」ではキーボードにリサイクルアルミニウム、スピーカーエンクロージャーにオーシャンバウンド・プラスチック、キーキャップにポストコンシューマー・プラスチックを使用し、環境負荷に配慮した製品を示すEPEAT Gold認定を取得しています。

外観

正面です。
キーボード周囲だけでなく、左右の端まで低くなっているのはHP製品によく見る特徴です。

キーボードはキーピッチが19×18.7mm。
「Pavilion x360 14-dw」ではくっついたキーのない日本語配列の金型を使っていたので、「Pavilion x360 14-dy」でも同様になると思われます。
ただし、”右一列”はそのままとなります。

キーボードバックライトも内蔵しています。

■左サイド
・HDMI 2.0出力端子
・SuperSpeed USB Type-C 10Gbps
 (Power Delivery、DisplayPort™ 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)
・ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート
■右サイド
・nanoSIMカードスロット
・SuperSpeed USB Type-A 5Gbp×2
・電源コネクタ

インターフェースはUSB PDに対応したType-C端子が左サイドに移ったことで、一応左右どちらでも充電できるようになりました
「Pavilion x360 14-dw」にはあったSDカードスロットの消滅は吉と出るか凶と出るか…外で使ってもらうという想定用途だとマイナスな気もしますが、そもそも最近のカメラもWi-fi/Bluetooth転送に対応する機種も増えてきているので、SDカードでのやり取りはもう古いという判断でしょうか。

ちょっと変わった点を言えば、2-in-1ノートなのに電源ボタンと音量ボタンがサイドにありません
また、スピーカーはHP定番のB&O Play(Bang&Olufsen)です。全般的に音質はいいと感じますが、なんだかんだ他メーカーも頑張っているので「他と全然違う!」まではいかないのが小型スピーカーのつらいところです。

ディスプレイは360度回転する2-in-1スタイルです。
別売りのペン(MPP2.0対応)は4096段階の筆圧検知と傾きに対応しています。

まとめ

「Pavilion x360 14-dy」の価格は記事執筆時点で税込み・送料込みで122,000円。メモリを16GBにすると13万円ぴったりです。
5Gモデムは他メーカーだとオプションで4~5万円くらいするので、モデム抜きで8万円前後と考えると、そんなに高くはないですね。

HPの謳い文句は「据え置き時々モバイル」です。
5G通信可能な点はまさにその通りなのですが、14インチサイズで1.5kgを超える重量がこのキャッチコピーに表れていますね。

「Pavilion Aero 13-be」のような軽量ノートが出せるのだから、できなくはないと思うのですが…
むしろHPがやるべきは「Pavilion Aero 13-be」に5Gモデムを載せてくることでは…?

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました