パンチホールなタブレット。CHUWI「HiPad Pro」が2022年モデルにアップデート

PC

2022年1月18日、PC・タブレットメーカーのCHUWIは10.8インチAndroidタブレット「HiPad Pro」の2022年モデル(以下「HiPad Pro(2022)」)を発表、AliExpressの公式ストアで発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ HiPad Pro(2022)
CPUMediatek Helio G95
メモリ8GB LPDDR4x
ストレージ128GB UFS2.1
画面10.8インチ IPS WQXGA
インターフェースUSB Type-C(3.0)×1
microSD
SIM(micro?)
カメラ前:500万画素
後:800万画素
wi-fi802.11ac+BT5.0
4G/5G4G対応
B1/B2/B3/B4/B5/B7
B8/B17/B20/B38/B40
バッテリー7,000mAh
サイズ245×157.7×7.4mm
重さ0.455kg

特徴

「HiPad Pro」は2021年8月に発売されたタブレットで、「HiPad Pro(2022)」はそのアップデートという位置づけです。
さらにこの先代の「HiPad Pro」は仕様詐欺で話題になった製品(解像度が違う/Amazon PrimeがHD画質で見れない)でもあります(一応メーカー謝罪済みですが削除してるんですよね…)。
そのことを念頭に置くとわずか5か月での世代交代も納得ですし、ぼろくそに叩かれてもめげずに後継機を出してきたところは中国らしいなぁと感心しました。

さすがに同じことを繰り返すほど愚かではないと思いたいので、スペックを信じると違いは下のようになります。

2022年モデル2021年モデル
CPU(SoC)Mediatek Helio G95Snapdragon 662
AnTuTu(v9)総合:約32万点
GPU:約9.8万点
総合:約18万点
GPU:約3.2万点
メモリ8GB LPDDR4x
ストレージ128GB UFS2.1
画面10.8インチ
2560×1600
10.8インチ
2560×1600
1940×1212
WideVineL1L1(Amazon非対応)
サイズ245×157.7×7.4mm
重さ455g480g
スペック詐欺について(2021年1月19日追記)
この部分に言及が多かったので(当たり前か…)、もう少し詳しく掘り下げます。
先代の「HiPad Pro」は当初発表された仕様と、実際に届いたもので以下の点が違っているとして問題となりました。

・解像度:当初発表2560×1600 → 実際は1940×1212、さらに表示がにじんだようになっている
・WideVine:L1 → Amazonの認証を通していなかったようで、Amazon PrimeがHD画質で見れない

更に問題として、謝罪の姿勢がいい加減なこと(Twitterで謝罪文→のちに削除)、購入者に対する補償の体制も中華品質(例としてAliExpressだと基本は返品・返金だが解像度違いを理由として認めない。そもそもAliExpressではショップ側の手落ちを認めると評価に響くらしく、あの手この手で購入者都合にしようとしてくるのは日常ですが、不誠実な対応であることは事実です)ということで、ガジェット界隈では話題になっていました。

参考 CHUWI、「HiPad Pro」がAmazonプライムビデオのHD画質に対応していなかったと陳謝:mynavi
参考 【CHUWI HiPad Proレビュー】WideVine L1認証済みのCHUWI HiPad ProはAmazonプライムビデオのHD再生に非対応・台湾征服のCHUWIのコメントも:ChinaR(ちなーる)
参考 CHUWI「HiPad Proの解像度間違ってたわ。あとAmazonプライムビデオはHD画質で再生できなかった」:理想ちゃんねる

CPU(SoC))

CPU(SoC)はMediatek Helio G95(MT8789)を搭載。
A76コア2つ、A55コア6つで構成され、Antutu(v9)のスコアは約32万点、GPUが約9.2万点と、ミドルハイクラスのSoCです。

2021年は「Xiaomi Pad 5」をはじめとするハイエンドSoC(おおむねAntutu50万点以上)を搭載したタブレットが多数発売されましたが、その下がAntutu(v9) 総合25万点/GPU4.8万点のUNISOC T618と、いきなり半分以下の性能になるんですよね。

【レビュー】Xiaomi Pad 5:安物で銭を失うくらいならこれを買え!と言いたくなる、ハイパフォーマンス・高画質なタブレット

かろうじてKirin 820(同・総合約36万点/GPU約8.9万点)を搭載したHUAWEI 「MatePad(2021)」が間にあるくらいでしたが、HUAWEIはアメリカの制裁を受けている点を考慮する必要があるので、自力でGoogle Playをインストールできるとか、自己解決能力の高い人向けとなります。

Helio G95は「MatePad(2021)」と同程度の性能を持ち、ハイエンド系とミドル系の間を埋める存在として、ニッチなところを突いてきたSoCとなります。

メモリとストレージ

「HiPad Pro(2022)」のメモリは8GB LPDDR4x、ストレージは128GB UFS2.1で、これは「HiPad Pro(2021)」から変わりません。

eMMCではなくスマホなどにも使われるUFSで、UFS2.1は1レーン当たり600MB/s、最大2レーン1200MB/sという仕様。商品説明ではリード・ライト550MB/sと謳っていますね。
eMMCより明確に早いというのは良ポイントと言えます。

その他

無線LANは802.11ac(Wi-fi 5)に対応。タブレットの世界はなかなか802.11ax(WI-fi 6)に移行しませんね…
4G/LTEにも対応していて、対応バンドは以下。

GSM: B2/B3/B5/B8
WCDMA: B1/B2/B4/B5/B8
LTE: B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B17/B20/B38/B40

microSD/SIM共有トレイでデュアルSIM可能(microSDと排他)とされていますが、SIMの種類(microなのかnanoなのか)は記載がありません。

バッテリーは7000mAhと、10インチ台のタブレット平均よりはやや多い感じですが、11インチ題は8000mAhを超えてくるのでサイズに見合った容量と言えます。

外観

ディスプレイは10.8インチ2560×1600で、アスペクト比は16:10となっています。
説明通りであればベゼル幅は4.5mmと最近のノートPC程度、色域はDCI-P3 97%と広色域なパネルとなります。

同じ10.8インチ2560×1600でパンチホールディスプレイな「MiniBook X」と同じものかなとも思いましたが、「MiniBook X」は色域とか記載がない(広色域なら謳い文句の一つにするはず)ので、違うモノっぽい感じがします。

価格が微妙。CHUWI「MiniBook X」は10.8インチ2.5Kな薄型コンパクト2-in-1ノート

オプションは筆圧4096段階に対応したWacom互換ペンと、Bluetooth接続のキーボードカバー。
「HiPad Pro(2022)」にはキーボード接続端子はありません。

2021年1月19日追記:H6/H7ペンはMPP(Microsoft Pen Protocol)1.5対応ペンであり、そもそもWacom互換ではありませんでした。これもスペック詐欺と言えばスペック詐欺…というか、どこからWacom出て来た?

カメラはフロント500万画素、リアが800万画素
パンチホールはアプリによって黒帯になったり画面内に取り込んだりと、だいたいスマホと同じような扱いになるようです。

カラーは2色ですが記事執筆時点で販売されているのはブルーのみ。
ところでシルバーはカメラ穴がありませんがレンダリングミスでしょうかね…?

他も含めた特徴全体。
インターフェースはType-Cで、USB3.0対応、オーディオジャックがないので有線ヘッドホンはUSB変換が必要になります。

前回で懲りたのか、WideVineについては一番最後におまけ程度の掲載になっています。
さらに言うとAliExpressの商品ページでは一切触れられていません。かなりトラウマになっているっぽいですね。

2021年1月19日追記:リリース文をよく読むと、WideVine L1対応、各VODで動画視聴可能とあるだけで、「HD画質で視聴可能」とは書かれていませんね…ストリーミング視聴を目当てで購入するのはレビューが揃うまで待った方がいいかもしれません。

まとめ

「HiPad Pro(2022)」の価格はAliExpressの公式ストア299.99ドル(約3.4万円)です。
この価格設定は「HiPad Pro(2021)」と同じですが、「HiPad Pro(2021)」にはあった発売記念特別価格(199.99ドル)は今回はしないようです。

参考 CHUWIタブレットPC「HiPad Pro」特別価格199.99ドルで発売:CHUWI

公式ストアではオプションも選択できるようになっています。

本体のみ:299.99ドル
本体+ペン:334.99ドル
本体+キーボード:334.99ドル
全部入り:359.99ドル

まぁ、BluetoothキーボードにWacomMPPペンなので、どちらも代替品がいくらでもありますね。

価格的にはUNISOC T618搭載タブレット(2.0~2.4万円程度)と「Xiaomi Pad 5」(4.3万円)の間くらいとちょうどいいところを突いていて妥当かなとは思います。
性能面では今どきのタブレットとして申し分ないですし、あとはスペック詐欺再びとならないことを祈るだけです。

最後に。記事ではスペック表の通りに解説していますが、先代のやらかしを踏まえると現状ではそのスペック表自体が信用しきれない状況なので、購入は人柱となる覚悟が必要です。

でもやっぱりフロントカメラはいらないよなぁ…

関連リンク

製品ページ:CHUWI
HiPad Pro(2022):AliExpress

コメント

  1. 匿名 より:

    Hipad Proをアリエクで購入しましたが返品対応は本当にひどかったです。
    返品理由を購入者の都合に変更しないと返金しないぞと脅されたり・・・
    何度メッセージを送っても1日1度の意味不明な返信にイライラでした。

    解像度詐欺や文字のにじみも返品理由でしたが
    自分の中で一番の使えなかった点は
    aptxやaac対応のヘッドホンを接続すると無音になる。
    →開発者オプションからSBCにコーデック変更をすると音が出る。
    ヘッドホン接続の度に毎度毎度コーデックをSBCに変更する必要があって苦痛でした。

    アップグレードでコーデック改善されていれば良いのですが・・・
    以前購入したHi10pro Hi10xもどちらも1年ちょっとで壊れてしまったし
    しばらくchuwi製品には手を出したくないです💦

タイトルとURLをコピーしました