MousePro C100の兄弟機? ECSが超コンパクトデスクトップ「LIVA Q」を発表。コンパクトさはそのままにPentium N4200が選択肢に追加!

LIVA Q トップ PC

手乗りインコならぬ手乗りPCってのもおつなものです、がじぇっとりっぷです。

超小型PCの販売で定評のあるECS(台湾)から、超小型デスクトップPC「LIVA Q」が発表されました。国内発表はまだですが、日本語サイトでも製品ページができているので、国内販売が行われる可能性は十分にあると思われます。

そしてこの「LIVA Q」ですが、以前サラッと紹介した「MousePro C100」にそっくりなんです…多分どちらかがOEM販売ですね。

スポンサーリンク

スペック

スペック表では比較のためにMousePro C100のスペックも併記します。
所々差異があったり、おかしくないか?と思う部分もありますが、公式サイトのとおりです。

メーカー ECS Mouse
型番 LIVA Q MousePro-C100PV
価格 37,800円(+税)
発売日 2017/09
70mm 70mm
奥行き 70mm 70mm
高さ 31.4mm 34.1mm
容量 0.154L 0.168L
OS Windows 10
Ubuntu 16.04
Windows 10 Pro
CPU Celeron N3350
Pentium N4200
Celeron N3350
CPU世代 Apollo Lake Apollo Lake
Passmark値 1119
2024
1119
ベース周波数 1.1GHz
1.1GHz
1.1GHz
バースト周波数 2.4GHz
2.5GHz
2.4GHz
グラフィックチップ Intel HD 500
Intel HD 505
Intel HD 500
コア/スレッド数 2C/2T
4C/4T
2C/2T
TDP 6W
6W
6W
チップセット
メモリ 2/4GB LPDDR4 4GB LPDDR4-2400
メモリスロット なし(オンボード) なし(オンボード)
メモリ最大 4GB 4GB
ストレージ 32/64GB eMMC 64GB eMMC
SATAポート数
M.2
mSATA
USB2.0(内部)
USB2.0(外部) Front x 1 Front x 1
USB3.0(内部)
USB3.0(外部) Front x 1 Front x 1
USB type-C
SDカード Side(microSD(max128GB)) Side(microSDXC)
LAN Rear 1Gb x 1 Rear 1Gb x 1
Wi-fi 802.11ac 802.11ac (Intel 3165)
Bluetooth 4.1 4.0
D-Sub
DVI
HDMI Rear x 1(2.0) Rear x 1
4K対応(HDMI) 4K/60Hz 4K/30Hz
DisplayPort
4K対応(DP)
シリアルポート
S/PDIF
ライン出力
サウンドチップ
光学ドライブ
PCI-Eスロット
eSATA
赤外線
Optaneメモリ対応
電源 3.42A/1V 24W/12V
VESA 75mm,100mm 75mm,100mm
付属品 VESAマウントキット VESAマウントキット
その他 HDMI-CEC対応 HDMI-CEC対応
1年保証、3年まで延長可、24×365電話サポート

2つの違いを上から順に見ていくと、まず最初に目につく違いは高さなんですが…これ、本体は同じで”足”の長さの差じゃないかと思います。後述の外観比較を見てもらえばわかりますが、見た目は同じですし。

次の違いは「LIVA Q」にはCPUの選択肢があることです。Celeron N3350は以前にも書いたことがありますが、正直なところ軽作業が精一杯だと思います。それに対し、Pentium N4200はベンチマークの数字はほぼ倍です。
これがどのくらいの数字かというと、がじぇっとりっぷが愛用しているNEC HZ100のCPUがPentium 4405Yで、そのpassmark値が2058です。CPUの系譜が異なるので断言はできませんが、ほぼほぼストレスなく使えると思います。

メモリやストレージあたりは選択肢が増えたのが嬉しいですね。特にストレージで64GBが選べると、Window 10の大型アップデートが非常に楽になります。

Bluetoothの対応バージョンが異なっていましたが、調べてみたところIntel 3165という無線モジュールはBluetooth4.2まで対応しているようです。BIOSだかドライバー高で制限をかけている感じでしょうか。

そして一番おかしなのが「LIVA Q」の電源ですね。入力電圧が1Vっておかしいです。これ、5Vか12Vの間違いだと思います。

外見

ECSのサイトで公開されている画像は少ないです。背面のインターフェースが分かる画像はありませんでした。

LIVA Q トップ

TOP画像と同じものです。サイドにmicroSDスロットがあるのが見えます。

LIVA Q フロント

正面から見たものです。USB3.1 TypeA とUSB2.0が並んでいます。左上は電源ボタンです。

MousePro C100 フロント

おまけで画像が荒いですがMousePro C100の正面画像も。全く同じですね。

まとめ

ECSから発表された「LIVA Q」ですが、MousePro C100と違いPentium N4200を選択できるところがやはり大きな魅力です。
国内未発表であり、価格もまだ出ていませんが、Pentium N4200搭載で4万円第前半くらいであれば、それなりに人気が出るのではないかと思います。

関連リンク

LIVA Q | ECS

コメント

タイトルとURLをコピーしました