2017年10月発売とちょっと古いですが、Intel NUCと変わらないサイズながらファンレスを実現しているミニPCを見つけたので紹介します。
スペック
メーカー | AZULLE |
型番 | Inspire Mini PC |
価格 | 269.99ドル 334.99ドル 449.99ドル |
発売日 | 2017/10 |
幅 | 125mm |
奥行き | 125mm |
高さ | 48mm |
容量 | 0.75L |
CPU | Intel Core i3-7100U Intel Core i5-7200U Intel Core i7-7500U |
CPU世代 | 第7世代 |
ベース周波数 | 2.4GHz 2.5GHz 2.7GHz |
バースト周波数 | – 3.1GHz 3.5GHz |
グラフィックチップ | HD 620 |
コア/スレッド数 | 2C/4T |
TDP | 15W |
チップセット | |
メモリインターフェイス | SO-DIMM DDR4-2133 |
メモリスロット | 2 |
メモリ最大 | 32GB |
ECC対応 | × |
ストレージ | × |
SATAポート数 | 1 |
M.2 | Key M Key E(Wi-fi/BT) |
mSATA | × |
USB2.0(内部) | × |
USB2.0(外部) | × |
USB3.0(内部) | × |
USB3.0(外部) | Front x 1 Rear x 2 |
USB type-C | Front x 1 |
SDカード | Front x 1(microSD) |
LAN | 1Gb x 1(RTL8111HS) |
Wi-fi | 802.11ac |
Bluetooth | 4.0 |
D-Sub | × |
DVI | × |
HDMI | Rear x 1 |
4K対応 | 4K/60Hz |
DisplayPort | Rear x 1 |
シリアルポート | Rear x 1 |
S/PDIF | × |
オーディオジャック | Front x 1 |
サウンドチップ | |
光学ドライブ | × |
PCI-Eスロット | × |
eSATA | × |
赤外線 | ○ |
Optaneメモリ対応 | × |
最大消費電力 | |
電源 | 36W / 12V |
ノイズレベル | 0dB(Fanレス) |
VESA | × |
付属品 | リモコン 無線LANアンテナ SATAケーブル |
特徴
Azulle Techはアメリカ・フロリダ州で2012年に設立された若い会社で、スティックPCやミニPCをメインに製造・販売しています。
裏面がキーボードになったPC用リモコンなんていうおもしろ製品も作っています。というかこのリモコン、見てたら欲しくなります。
※付属のリモコンとは別の製品です。
そんなAzulleの「Inspire Mini PC」の特徴はいくつかありますが、まずはファンレス構造から。
「Inspire Mini PC」の上部1/3くらいが放熱フィンとなっています。
前面はパネルで塞がれているので正面から見ると分かりませんが、後ろから見ると放熱フィンが並んでいることがよく分かります。
※画像はpocnetwork.netのレビュー記事より
「Inspire Mini PC」の大きさは125mm×125mm×48mm。
Intel NUCのtall版(2.5インチ搭載可能版)が115mm×111mm×51mmなので、底面積は一回り大きいですが、高さはちょっと低いくらいです。
でも、筐体をよく見ると左右にも放熱板が付いているので、一回り大きいのは放熱板の分といえます。
そう考えると、体積の結構な部分を放熱板が占めておきながら、Intel NUCとそう変わらない大きさというのは、かなりすごいことです。
なお、天板には「熱くなるから注意してね」のシールが貼ってあるようです。
※画像はqwertyarticles.comのレビュー記事より
「Inspire Mini PC」の第2のポイントは、上記のように実質容積がかなり小さいながらも、2.5インチストレージが搭載できる点です。
※画像はgeeky-gadgets.comのレビュー記事より
底面側が開く仕掛けで、高さは低いながらも底面にも放熱板があるので、2.5インチストレージの熱はそこまで気にしなくても良さそうです。
※画像はgeeky-gadgets.comのレビュー記事より
「Inspire Mini PC」の第3のポイントは、シリアルコンソールです。一般的なフルサイズの9ピン端子がバックパネルに鎮座しており、結構な存在感を放っています。
なお、付属のリモコンは以下のようなシンプルなものです。
まとめ
海外のPC製品を見ていると、今回のAzulleのような小さな会社が結構あり、(普通のだと大手に勝てないからでしょうか)それぞれに尖った特徴を持った製品を出しています。
「Inspire Mini PC」はシリアルコンソールを持ちながらファンレスということで、工場内のような埃の多い場所で活躍しそうです。
価格も269.99ドル(i3-7100U)、334.99ドル(i5-7200U)、449.99ドル(i7-7500U)と良心的です。
参考として、NUC7i3BNHが269.77ドル、NUC7i5BNHが342.99ドル、NUC7i3BNHが729.99ドル(いずれも米amazon)なので、十分同価格帯と言えます。
公式サイトからの購入は世界対応で、日本でも行けるようです。送料は全世界共通で50ドルです。
デザインも悪くないですし、欠点を上げるとするならばBluetoothが4.0(無線カードの差し替えでなんとかなりそうですが)なことと、おそらくUSB Type-CがUSB3.0なこと、そして公式画像が少ないことくらいでしょうか。がじぇっとりっぷでは(当たり前ではありますが)他ブログの画像はなるべく使わない方針ですが、引用せざるを得ませんでした。
正直初めて知ったメーカーでしたが、意外な掘り出し物かもしれません。
コメント