Nexus7(2013)にAndroid 8.1.0 (Oreo)をインストールしてみたので手順を公開します。

ブログ

最近出番のなかったNexus7(2013)を実験がてらAndroid 8.1.0 (Oreo)にアップデートしてみたので、手順の備忘録です。

後編→Android8.1.0(Oreo)なNexus7(2013)のベンチマークを測ってみた。6.0.1との比較もあり。

2019年3月26日追記:Android 9(Android Pie)をインストールした手順を公開いたしました。

Nexus7(2013)にAndroid 9 (Android Pie)をインストールしてみたので手順を公開します。

2020年1月1日追記:Android 10(Android Q)インストール手順およびベンチマークを公開しました。

Nexus7(2013)にAndroid 10 (Android Q)をインストールしてみたので手順とベンチマークを公開します。
スポンサーリンク

手順

0.準備
1.端末のアンロック
2.カスタムリカバリのインストール
3.カスタムROMの転送・インストール
4.GAPPSの転送・インストール
5.確認

※注意※
公式アップデートではなく、有志が作成したカスタムROMによる非公式アップデートになります。
セキュリティが担保されているわけではありませんので、カスタムROM使用後の個人情報の取扱にはご注意ください。

※重要※
Nexus7(2013)のコードネームは、Wi-fi版がflo、LTE版がdebです。
間違ったコードネームのファイルで手順を進めると、最悪動作しなくなる恐れがあります。よく確認しましょう。

以下の手順はWi-fi版で記述しています。LTE版をお持ちの方は適宜読み替えてください。

0.準備

お手持ちのPCでadbとfastbootが動く状態にします。
必要ソフトのインストールについては説明サイトも多いので割愛します。
なお、がじぇっとりっぷはWindowsではなくUbuntuで作業していますが、手順に差はありません。

必要ファイルのダウンロード

・カスタムリカバリ(TWRP)のダウンロード

LTE版 :https://dl.twrp.me/deb/
Wi-fi版:https://dl.twrp.me/flo/

・AOSP(純正Androidをビルドしたものらしい)のダウンロード

Google ドライブ: ログイン
Google ドライブには、Google アカウント(個人ユーザー向け)または Google Workspace アカウント(ビジネス ユーザー向け)でアクセスできます。

・GAPPSのダウンロード

The Open GApps Project
OpenGApps.org offers information and pre-built packages of The Open GApps Project. The Open GApps Project is an open-source effort to script the automatic gener

Platform:ARM
Android:8.1
Variant:pico

デフォルトはフル機能の”stock”なのですが、Nexus7だと/systemの空き容量が足りないので、最小構成の”pico”にします。
“pico”でもGoogle Playはインストールされるので、必要なものは後から足すスタイルです。

variantの違いについては下記サイトの比較表が分かりやすいです。

CyanogenMod 12対応!Android 5.0.x Lollipop用GAppsダウンロードリンク
ガジェット関連やお金にまつわる内容をメインに扱うブログです。

以上3つのファイルをダウンロードできたら、ダウンロードしたファイルは作業ディレクトリに移動しておきます。

user@ubuntu-PC:~$ ls
flo-Classic_03-2018_AOSP_8.1.0_r15_OPM1.171019.021_followmsi.zip
open_gapps-arm-8.1-pico-20180327.zip
twrp-3.2.1-0-flo.img

Nexus7をUSBデバッグモードにする

「設定アプリ」→「端末情報」→「ビルド番号」を連打する
設定のメニューに「開発者向けオプション」が登場するので、「USBデバッグ」の項目をONにする。

1.端末のアンロック

# adbがインストールされていることを確認
user@ubuntu-PC:~$ adb version
Android Debug Bridge version 1.0.32

# Nexus7が接続されていることを確認
user@ubuntu-PC:~$ adb devices
List of devices attached 
00xxx000    device

# fastbootモードで端末を再起動する
user@ubuntu-PC:~$ adb reboot bootloader
user@ubuntu-PC:~$ fastboot devices
00xxx000    fastboot

# Bootloaderをアンロックする
# 端末の方でYES/NOを聞かれるので、音量ボタンで選択、電源ボタンで決定
user@ubuntu-PC:~$ fastboot oem unlock
...
(bootloader) Unlocking bootloader...
(bootloader) erasing userdata...
(bootloader) erasing userdata done
(bootloader) erasing cache...
(bootloader) erasing cache done
(bootloader) Unlocking bootloader done!
OKAY [ 37.164s]
finished. total time: 37.164s

アンロックすると下の画像のようになります。
LOCK STATEが”unlocked”になっていれば成功です。

2.カスタムリカバリのインストール

# recovery領域にカスタムリカバリを書き込む
user@ubuntu-PC:~$ fastboot flash recovery twrp-3.2.1-0-flo.img 
sending 'recovery' (9018 KB)...
OKAY [  0.299s]
writing 'recovery'...
OKAY [  0.481s]
finished. total time: 0.780s

# fastbootモードで再起動
user@ubuntu-PC:~$ fastboot reboot-bootloader 
rebooting into bootloader...
OKAY [  0.005s]
finished. total time: 0.055s

fastboot画面で音量キーを押して、「Recovery mode」を選び、電源ボタンで決定します。

しばらくすると、TWRPの画面がでてきます。

TWRPが起動すると下の画面となります。

スワイプするとメニューが表示されます。

蛇足

ガジェットリップの端末では /data のマウントができなくてTWRPの起動ができず再起動を繰り返しました。
10回ほど再起動を繰り返したら起動したのですが、”Mount”で確認してもチェックが付いておらず、押してもチェックできない状態となっていました。
おそらくは何らかの要因で内部ストレージが未フォーマット状態になったのだと思われます。
下記手順のストレージのフォーマットを行うことで /data 領域が作成され、マウントできるようになります。

2018.04.21追記

上記現象は海外でも多数報告が有り、調べを進めていくと、カスタムROMを導入した端末だと頻発する現象とのことでした。
原因はTWRPがAOSP(素のAndroid)によるフォーマットにしか対応していないためです。

なので、ファクトリーイメージを使って初期化したあとにTRWPをインストールすれば回避できるようです。
Nexus7(2103)のイメージは上記リンク先の下1/4くらいのところに有ります。

ダウンロードしたzipファイルを解凍し、Nexus7が接続された状態で、Windows の場合は「flash-all.bat」をダブルクリック、Linux / Mac の場合は「flash-all.sh」を実行することで初期化します。

さらに追記

Twitterでもっとシンプルな手順を教えてもらいました。

$ fastboot erase data
$ fastboot format data

fastbootにはフォーマットコマンドがあるので、それでフォーマットすれば早いですね!

3.カスタムROMのインストール

ストレージのフォーマット

メニュー画面の”Wipe”をタップすると下の画面になります。

“Format Data”をタップしてストレージのフォーマットを行い、まっさらの状態にします。
ファクトリーリセット(下のスワイプで行う)で手順説明をしているブログもありますが、フォーマットのほうが確実です。
パーティションなども自動で行ってくれます。

※重要※
この操作を行うとすべてのデータが削除されます。必要なデータのバックアップを取っているか確認してください。

カスタムROMの転送

user@ubuntu-PC:~$ adb push flo-Classic_03-2018_AOSP_8.1.0_r15_OPM1.171019.021_followmsi.zip /sdcard/
3834 KB/s (282821233 bytes in 72.023s)

カスタムROMのインストール

メニュー画面で”Install”をタップするとファイル一覧が出ます。転送したファイルがあることを確認し、ファイルをタップします。

インストール確認画面が表示されます。特にチェックも入れず、スワイプしてインストールを開始します。

インストール中。二分くらいです。

インストールに成功しました。

“Reboot System”をタップし、システムが起動するか確認します。
“Install TWRP”をしてしまうと消えないゴミができるので”Do Not Install”をタップします。

システム起動

起動に少々時間がかかるものの(1分程度)、無事に起動しました。

ちゃんとAndroidバージョンが8.1になっています。

日本語化しておきましょう。

ストレージは結構消費されています。

起動直後のメモリ使用量は560MBです。

4.GAPPSのインストール

起動が確認できたらGAPPSをインストールします。そうしないと何もできません。

再びfastbootモードで再起動し、リカバリーモードにします。

システム領域をマウント

手持ちの環境では、システム領域がマウントされていない状態でした。

“System”にチェックを入れます。

/systemがマウントされていないと、GAPPSインストール時のバージョンチェックに /default.prop を読み込みます。
/default.prop だとバージョン番号が6.0.1(正規でアップデートしたバージョン番号)のままなので、バージョンチェックで弾かれてインストールに失敗します。
/systemをマウントすることで、/system/build.prop(こちらは8.1.0になっている)を優先して読みに行くので、インストールがうまく行きます。

なお、バージョン表示は以下のコマンドで確認できます。

user@ubuntu-PC:~$ adb shell getprop ro.build.version.release

ファイル転送

カスタムROMと一緒に転送しても、カスタムROMインストール時にファイルが消えるので、改めてGAPPSを転送します。

user@ubuntu-PC:~$ adb push open_gapps-arm-8.1-pico-20180327.zip /sdcard/
4026 KB/s (108452746 bytes in 26.300s)

GAPPSのインストール

手順はカスタムROMのインストールと同じです。

メニュー画面の”Install” -> ファイル名をタップ

成功すると再起動します。このときも”Do Not Install”なのでご注意ください。

5.確認

再起動するとGoogleセットアップ画面となります。ここで登録してしまうなり、既存のアカウントでログインするなり、スキップするなりします。

アプリ一覧にGoogle Playがあることを確認します。

ストレージ使用量が450MBほど増えていました。

以上でアップデート完了となります。
それでは良いOreoライフを!

後編に続きます。
Android8.1.0(Oreo)なNexus7(2013)のベンチマークを測ってみた。6.0.1との比較もあり。

Android8.1.0(Oreo)なNexus7(2013)のベンチマークを測ってみた。6.0.1との比較もあり。

関連リンク

created by Rinker
ASUS
¥32,980(2024/09/18 21:16:42時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

  1. Tyrell より:

    Nexus7(2013)WiFi32GBで試してみました。
    ガジェットリップさんと同じく、
    アンロック後にTWRPが /dataをマウントできずに再起動を繰り返します。
    残念ながら、うちの子は1晩放置してもマウントされることなく無限再起動しています。
    何か相性的なものがあるかもしれませんね。

    • がじぇっとりっぷ より:

      Tyrellさん

      コメントありがとうございます。
      調べてみたところ、TWRPはAOSP(素のAndroid)によるフォーマットにしか対応しておらず、カスタムROMを導入した状態ではこの現象はよく発生するとのことでした。
      (がじぇっとりっぷもカスタムROMを入れてました)
      なので、一度ファクトリーイメージで初期化してからTWRPをインストールするといいかもしれません。

      • Tyrell より:

        ありがとうございます。
        自分のはカスタムROMではなかったのですが、ファクトリーイメージから設定することで
        なんとか8.1のインストールができました。
        いまはPixelとGooglePlayに接続したときに確認画面から進まないのと
        「GooglePlay開発者サービスが繰り返し停止されています」が頻繁に出る問題と闘っています。

        カスタムROMとかは初めてなのですがなかなか楽しいですね!

        ちなみに
        「必要ファイルのダウンロード」の「GAPPSのダウンロード」では
        Android 6.0の指定でしたが、その後のコマンドラインでは8.1でした。
        6.0を使用する部分を見落としてましたでしょうか。

        • がじぇっとりっぷ より:

          Tyrellさん

          インストール成功おめでとうございます!

          > 「必要ファイルのダウンロード」の「GAPPSのダウンロード」では
          > Android 6.0の指定でしたが、その後のコマンドラインでは8.1でした。

          おお、見落としてました。試行錯誤していた時のメモが残ったままでした。
          8.1が正しいので修正しておきます。

          GooglePlayはがじぇっとりっぷではすんなり成功したので、申し訳ないですがアドバイスができません。
          とはいえ、Nexus7は特にネット情報の多い端末ですので、うまいワード(エラー文とか)で検索すれば、何かしら出てくるとは思います(英語かもしれませんが)。

          • Tyrell より:

            がじぇっとりっぷさん

            色々とありがとうございます。

            フォーマットするところからリトライしたところ、すんなりいけました。
            自分のNexus7も出番がなく、処分しようかどうか検討していたところの
            記事でしたので、タイムリーかつとても有用でした。
            せっかくアップデートできたのでまた遊んでみようかと思います。
            ありがとうございました。

          • がじぇっとりっぷ より:

            Tyrellさん

            無事に出来たとのこと、おめでとうございます。

            久しぶりのNexus7ライフ、Oreoライフを楽しんでください!

  2. ゾッチ より:

    がじぇっとりっぷさん、はじめまして。
    参考にしOreoになりましたが、カメラが使用できません。何か参考になる事が有りましたら教えて下さい。
    flo-Classic_04-2018_AOSP_8.1.0_r20_OPM2.171019.029_followmsi.zipを使用しました。

    • がじぇっとりっぷ より:

      ゾッチさん

      コメントありがとうございます。
      カメラが使用できない件、手元の端末でも確認できました。
      海外では他のカスタムROMでも同様に使用できない報告が上がっており、そもそもデフォルトのカメラアプリはNexus7に対応していないようです。

      一方、サードパーティー製のカメラアプリだと動いたという報告もありました。
      がじぇっとりっぷでもいくつか検証しましたが、「Open Camera」は不可、「SNOW」「無音カメラ」がフロント/リアともに撮影できました。

      • ゾッチ より:

        がじぇっとりっぷさん、有難うございます。色々なカメラアプリを試してみます。
        他のROMも試して見たいと思います。

  3. 匿名 より:

    3,4回試したところ成功しました。ありがとうございます。
    このROMはどうやって見つけたのですか?

    • がじぇっとりっぷ より:

      コメントありがとうございます。

      ROMはXDAなど海外のフォーラムでいくつか公開されていまして、例えば有名なところではLineageOS(カスタムROM)があります。
      「nexus7 2013 oreo」などで検索するとヒットします。

      がじぇっとりっぷで使用したのはそうした中の一つで、もっとも素に近いAOSP(Android Open Source Project)版で公開されていたものをお借りしています。
      なお、完全に素のコードはAOSPのサイトで公開されていますが、カメラ周りやWi-fiなどでドライバが足りなかったりするあるので、探してくる必要があります。

  4. おやじ6号 より:

    小一年近く前から拝見していたのですが、先日やっと8.1化に漕ぎ着けました。
    ありがとうございました。
    カメラの件はさておき、動作速度がほとんど変わらないのが嬉しいです。

    すでに9.0も公開されているようで食指は動くのですが、
    インストール用ファイル?のバージョン指定パラメーター設定方法が分からず導入できずにおります、

    ともあれ、有り難う御座いました。

タイトルとURLをコピーしました