5cm角のミニPC。SoridRunの「Cubox-i」は小さいけれどeSATAやS/PDIFを備える変わり種

シングルボード

小さいことはいいことです、がじぇっとりっぷ(@gadgetrip)です。

本日紹介する「Cubox-i」は初登場が2013年12月とちょっと古いですが、スペック的には今でも行けるかなと思ったので紹介します。

スポンサーリンク

スペック

modelCuBox-i1/i2CuBox-i4ProCuBox-i 4×4
メーカーSolidRunSolidRunSolidRun
発売日2013/122013/122015/07
価格$90(1コア/512MB)
$99.99(2コア/1GB)
$139.99$169.99
価格(日本円)9,980円
15,850円
19,526円23,400円
CPUNXP i.MX6
(1.0GHz 1コア/2コア)
NXP i.MX6
(1.0GHz 4コア)
GPUVivante GC880Vivante GC2000
メモリー512MB/1GB DDR32GB DDR34GB DDR3
サポートOSLinux
Android
有線LAN1GbE x1
Wi-fi×802.11b/g/n
Bluetooth×2.1
チップBCM4329
ストレージmicroSD
USB2.0 x 2
HDMIHDMI(1.4)
オーディオジャックS/PDIF
GPIO×
その他インターフェースIR receivereSATA
IR receiver
microUSB to RS-232
消費電力
電源DC 5V/2ADC 5V/3A
55mm
奥行き55mm
高さ42mm
その他wifi/BTは10ドル
SDカード(16GB)付
リモコンは10ドル
(2コアモデルのみ)
SDカード
(16GB、日本は8GB)付
リモコンは10ドル

特徴

「CuBox-i」を開発したSoridRunは2010年に設立されたイスラエルのベンチャー企業で、System on Module(SOM)を得意とする会社です。

SOMを簡単に説明すると、CPU(SoC)、メモリ、チップセットを搭載したSoMボードとインターフェースボードの2つからなり、インターフェースボードのコネクタに、メモリを挿すようにSoMボードを差し込んで使います。
シングルボードコンピューター(SBC)が一枚のボードに全部載っているのに対し、SoMではSoMボードを入れ替えることでスペック強化を行うことができたり、あるいは端子やコネクタの違うインターフェースボードに同じSoMボードを使うことで、要件に合わせた構成がしやすくなります。

比較的名前が知られているのはIntelの「Edison」でしょうか。

ちょっと話がずれましたが、「CuBox-i」はそのSoMボードにガワ付きのインターフェースをつけたものと言えます。
内部写真は見つからなかったのですが、SoridRunの開発したSoMボードのサイズが47mm×30mmなので、多分そのまま入っていると思います。

手の大きさと比べると5cm角のサイズ感が分かると思います。

SoCはFreeScale(2015年NXPに合併)のi.MX6シリーズが用いられています。
i.MX6シリーズのアーキテクチャはARM Cortex-A9です。iPhone 4SとかiPad2が同じARM Cortex-A9なので、だいたいその辺りの性能になります。

「CuBox」シリーズはもともとメディア用に開発されたようで、この手のSBC/SoMにしては珍しい、S/PDIFを備えています。
前面には赤外線レシーバーがあるのでリモコン操作ができます。

画像の左面が前面で、左面右下の四角く区切られているところがレシーバーです。右面の穴がS/PDIFです。

なお、背面はこんな感じで端子がぎっしりです。

対応OSもDebian、Yockt、Android4.4のほか、XBMC(XBox Multimedia Center)を移植した(という表現が適切かは微妙ですが)GeeXboX、音楽特化LinuxのMuBox、メディアプレーヤーのOpenELEC、ミュージックサーバーのVolumioなど、メディアサーバー系のOSが中心となっています。

また、「CuBox-i4Pro」および「CuBox-i 4×4」にはeSATA端子があり、この辺りもメディアプレーヤーっぽさがありますが、Linux系OSを使えばNASとして使うこともできます。

まとめ

「CuBox-i」は登場が2013年12月と日進月歩のIT業界ではかなり古い部類になります。

なぜそんなのを紹介したのかと言いますと、2018年3月に後継機の「CuBox Pulse」が発表されたのですが、こちらがまだ紹介できるほどの情報が公開されておらず、調べている時にこの「CuBox-i」を見つけたからです。

スペック的に古いとはいえ、用途を特化させて必要十分な性能はあり、eSATAやS/PDIFがあるのは珍しいと思い、紹介することにしました。
また、ドキュメントも比較的豊富で、メディアプレーヤー的な使い方をする分には(多少の英語力は必要でしょうが)問題ないと思われます。

もう少し情報が揃えば「CuBox Pulse」についても紹介したいと思います。

関連リンク


CuBox-i4 Pro ACアダプタ/SDカード(8GB、Android)セット(amazon)

CuBox-i – SoridRun公式※英語サイト
CuBox-i – 公式wiki※英語サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました