NUCなのかSBCなのか… ECS「LIVA Z2L」はGPIOを持つNUCサイズPC

PC

2018年12月17日、台湾のPCメーカーの一つであるECSはコンパクトPCの「LIVA」シリーズの最新モデル「LIVA Z2L」を発表しました。
これは2018年7月27日に発表した「LIVA Z2V」のGPIO&メモリ搭載版となるようです。

スポンサーリンク

スペック

「LIVA Z2V」と一緒に発表された「LIVA Z2」も含めて記載します。

メーカーECS
型番Liva Z2Liva Z2VLiva Z2L
価格
発売日2018/102018/12
132mm
奥行き118mm
高さ56.4mm
容量0.89L
OS Windows 10(含まれず)
CPUCeleron N4000
Celeron N4100
Pentium Silver N5000
CPU世代Gemini Lake
Passmark値1082 / 1444
964 / 2333
1152 / 2441
ベース周波数1.1GHz
1.1GHz
1.1GHz
バースト周波数2.6GHz
2.4GHz
2.7GHz
グラフィックチップUHD 600
UHD 600
UHD 605
コア/スレッド数2C/2C
4C/4C
4C/4C
TDP6W
チップセット
メモリ2 x SO-DIMM DDR4-24002/4GB LPDDR4
メモリスロット2
メモリ最大8GB
ストレージ32GB eMMC32/64GB eMMC
SATAポート数1
M.2×
mSATA×
USB2.0(内部)×
USB2.0(外部)Rear x 2
USB3.0(内部)×
USB3.0(外部)Front x 3(Gen1)
USB type-CFront x 1(Gen1)
SDカード×
LANRear 1Gb x 1
Wi-fi802.11ac(M.2)
Bluetooth4.2
D-Sub×Rear x 1
DVI×
HDMIRear x 2(1.4 + 2.0)Rear x 1(1.4)
4K対応(HDMI)4K/60Hz(2.0)4K/30Hz
DisplayPort×
4K対応(DP)×
シリアルポート×
S/PDIF×
オーディオジャックFront x 1
サウンドチップ×
光学ドライブ×
PCI-Eスロット×
eSATA×
赤外線×
Optaneメモリ対応×
最大消費電力
電源65W / 19V
ノイズレベル
VESA100×100
付属品クイックガイド
ドライバDVD
VESAブラケット
その他ファンレスファンレス
GPIO

特徴

「LIVA Z2」シリーズは「LIVA Z2」と「LIVA Z2V/Z2L」に分けられます。
「LIVA Z2」は背面のディスプレイ端子がHDMI(1.4)+HDMI(2.0)、「LIVA Z2V/Z2L」はHDMI(1.4)+VGAとなっており、外観というか天板のロゴの色を変えています。
それ以外は同じとなっています。

上が「LIVA Z2」、下が「LIVA Z2V/Z2L」となります。
「LIVA Z2V」と「LIVA Z2L」の違いは前述の通りGPIOとメモリが搭載されているかどうかの違いとなります。

大きさは132×118×56.4 mmで、TOP画像の通り、手のひらサイズのNUCです。

インターフェースです。
前面にはUSB3.1 Gen1×3、USB3.1 Gen1 Type-C×1、コンボジャックとなっています。
背面は上が「LIVA Z2」、下が「LIVA Z2V/Z2L」です。
HDMIかVGAかの違いだけで、USB2.0×2とLANポートは同じです。

なお、USB3.1 Gen1はUSB3.0と同じ5Gbpsですが、給電能力が向上した規格となります。

ファンレスですがサイドは穴あきとなっており、排熱されるようになっています。

内部画像です。底面側を開けてアクセスします。
底面には2.5インチストレージ用のトレイがあり、トレイを外すとメモリにアクセスできます。
仕様上はメモリ最大8GBとなっていますが、Jシリーズでは32GBを認識したという話もあり、Nシリーズでも行けるんじゃないかなと思っています。

SBCというかNUCでは… Hardkernel「ODROID-H2」はGemini Lake搭載で110mm角

Wi-fiはオンボードでなくM.2接続となっているので換装が可能です。
現在は最大1733Mbpsとなる802.11ac wave2や最大9.6Gbpsとなる802.11 ax(Wi-fi 6)など新規格への移行期であり、容易に切り替えができるというのはアドバンテージの一つと言えます。

そして個人的に最大の特徴じゃないかと思うのが、これです。

「LIVA Z2L」のみですがなぜかマザーボード上に40ピンのGPIOピンヘッダがあります。
マニュアルがまだ公開されていないため、ピン配置については不明ですが、他にはない強烈な個性じゃないかと思います。

こちらは「LIVA Z2」の画像ですが、ピンヘッダはなく配線のみプリントされています。

まとめ

実のところGeminiLake搭載のNUCサイズPCはがじぇっとりっぷ的にはあまり食指が動かないものでした。
そのため2018年7月の発表時にはスルーしていた「LIVA Z2」シリーズですが、GPIO搭載が判明したことで一気にオモシロPCにカテゴライズされました。

ジャンパワイヤを外に出す穴がなく、実際に使うにはひと工夫が必要そうですが、それでもArduinoとかSBCを使う層にはウケるんじゃないかと思います。

価格についてはGPIO搭載の「LIVA Z2L」については販売前のため不明です。
HDMI+HDMIな「LIVA Z2」はCeleron N4100+4GBメモリで27,800円というお手頃価格で販売されています。

関連リンク


LIVAZ2-4/32-W10(N4100) (amazon)


LIVA Z2L – ECS

コメント

タイトルとURLをコピーしました