お値段据え置き。 Khadas「VIM2」がBT5.0対応、エアフロー改善などいろいろアップデートしてv1.4になりました

シングルボード

2019年2月28日、SBC(シングルボードコンピューター)メーカーのKhadasは、2017年8月に発売した「VIM2」をアップデートした「VIM2 v1.4」を発表しました。

スポンサーリンク

スペック

modelVIM2 v1.4VIM2
メーカーKhadas
発売日2019/032017/08
価格99.9ドル(Basic)
119.9ドル(Pro)
139.9ドル(Max)
価格(日本円)
CPUAmlogic S912(8コア)
(1.5GHz A53 x8)
GPUMali T820 MP3
メモリー2GB DDR4(Basic)
3GB DDR4(Pro,Max)
サポートOSAndroid 7.1
Google Fuchsia OS
Ubuntu 16.04
LibreELEC 8.9
有線LAN1GbE x 1
Wi-fi802.11 ac(2×2)
アンテナ付属
Bluetooth4.1(Basic)
5.0(Pro,Max)
4.1(Basic)
4.2(Pro,Max)
チップAS6356S(Basic)
AS6398S(Pro,Max)
STM8S003
AS6356S(Basic)
AS6359SA(Pro,Max)
STM8S003
ストレージ16GB eMMC(Basic)
32GB eMMC(Pro)
64GB eMMC(Max)
microSD(〜128GB)
USB2.0 x 2
2.0 x 1(Type-C)
GPIO40pin x 1
20pin x 1(Pogo Pads)
7pin x 1(Pogo Pads)
映像HDMI(2.0a 4K/60Hz)
カメラ
オーディオジャック×
その他インターフェースIR receiver
RTC battery
消費電力
電源DC 5〜9V/3A(Type-C)
82.0mm
奥行き57.5mm
高さ11.5mm
その他

特徴

「VIM2 v1.4」は、基本的なインターフェースは「VIM2 v1.2」と同じままですが、細かな改良点がいくつも加えられています。

これは「VIM2 v1.4」と「VIM2 v1.2」の表裏を並べたものですが、抵抗の数がかなり減っています。
GPIOもホールから表面実装に変わり、裏側へ突き抜けなくなりました。

コネクタの位置もいろいろ変わっています。

ファンの位置が逆になったことで、ファンのピンヘッダもまた逆位置となっています。
「TRANSFORMER」とあるの変圧チップ(後述)です。

矢印に隠れていますが、Wi-fiチップもアップデートされ、Bluetooth 5.0に対応しました(Pro/Maxのみ)。

また、「VIM2 v1.4」から「Khadas TST(Terry’s Smart Tweezers)」と名付けられた機能が用意されました。
これは電源ON後に右の3つのボタンの内真ん中のボタンを、2秒以内に3回押すことで、ブートローダーが壊れていてもアップグレードモードに入ることができる機能です。

ヒートシンクも変更されており、エアフローが改善されました。

ヒートシンクのシロッコファンの位置が逆となり、どん詰まりだった排気が外に抜けるようになりました。
ファンも吸気口が大型化した静音ファンとなり、さらに変圧チップが変わってPMW(Pulse Width Modulation、パルス信号のON幅を変えることでファンの回転速度を変える機能)に対応しました。

以上の点や他の変更点をまとめると、以下のようになります。

v1.4v1.2
Wi-fiAP6398SAP6359SA
Bluetooth5.04.2
ファン37053004
ファン制御PWMIO
変圧チップPulse H5120NLGST5009M
SPI Flash16MB2MB
Upgrade modeTST
XPWR PADS×
VIN PORT×

「VIM2 v1.2」から変更がないのは、CPU、メモリ、インターフェースなど基本的な部分です。

「VIM2 v1.4」のインターフェース図がないため「VIM2 v1.2」のものになりますが、上記変更点以外はだいたい同じです。

CPU(SoC)はAmlogic社の「S912」です。
8コアの1.5GHz Cortex-A53で構成され、「S922X」が登場するまでは2年以上に渡りAmlogicの最上位モデルに位置づけられていました。
(2018年にS9シリーズ第2世代となるS905X2が登場し、USB3.0対応などを果たしましたが、絶対性能ではS912に及びませんでした)

RK3399超えの性能! Hardkernel「ODROID-N2」は最新のAmlogic S922X搭載

性能的にはAntutu 6.xで4万点前後(RK3399は8万点前後)、Geekbenchでは487/2485(シングル/マルチ、RK3399は1492/3662)で、RK3399の半分〜6割といったところです。

今となっては性能的に見劣りしてしまいますが、「VIM2」には他にはないオプションが用意されています。
それが「TONE BOARD」という、ハイレゾオーディオボードです。
ESSのスマホ用高級DAC「ES9038Q2M」を搭載しています。

GPIOを使用するため、「VIM2」専用というわけではなく,、またUSB DACとしても使えるようですが、それでも「VIM2」に合わせて設計されているため、見た目はバッチリです。

もうひとつ、こちらは「VIM2」専用となる「vTV Board」です。

接続がPogo Pinという押し当て型のピンで、かつ位置も固定のため、「VIM2」以外に合うボードはありません。

まとめ

あれこれと変更され、アップデートされた「VIM2 v1.4」ですが、価格は据え置きとなっています。
「VIM2」には3モデルあり、以下のようになっています。

BASIC:99.9ドル 2GB mem/16GB eMMC/BT4.1
PRO:119.9ドル 3GB mem/32GB eMMC/BT5.0
MAX:139.9ドル 3GB mem/64GB eMMC/BT5.0

初登場から1年半以上たち、ドキュメントも充実しているので、用途を絞って使うとかには良さそうです。

関連リンク


Khadas Tone Board (amazon)

VIM2 – Khadas
VIM2 Beginners Guide – Khadas Docs
Khadas Shop – Pre Order Edge, Edge-V & New VIM2 v1.4 – Khadas Blog

コメント

  1. 匿名 より:

    興味本位でyoutube視聴用にシングルボードコンピュータを考えてるんですが、日本で手に入る物でおすすめとかあったりしますか?

  2. 匿名 より:

    回答ありがとうございます。NanoPi M4にしようと思います。ラズパイは食わず嫌いしていたのですが、試してみます。

タイトルとURLをコピーしました