2020年2月18日、DELLは法人を対象とした「ウィンターファイナルセール」を開催しました。
セール期間は2月25日までとなっています。
法人向けですが個人でも個人事業主というくくりで購入できます。屋号も必要ありません。
対象製品
対象製品はスモールデスクトップの「Vostro 3000(3471)」、15.6インチノートの「Vostro 15 3000(3582)」「Vostro 15 3000(3580)」で、各先着1000台限りで一律22,000円引きとなります。
定額割引なので、価格の安いモデルほど割引率が高くなります。
一回の注文で1台のみなので、複数台欲しい時は台数の数だけ注文が必要になります。
スモールデスクトップ
価格: 41,980円→19,980円
クーポン:VDTSPQ1W3
CPU | Celeron G4930 |
---|---|
メモリ | 4 GB DDR4 |
ストレージ | 1TB 3.5″HDD |
wi-fi | 802.11b/g/n+BT4.0 |
光学ドライブ | DVD±RW |
サイズ | 92.6×293×290mm |
重さ | 4.81kg |
電源 | 200W |
- 光学ドライブ | 2.電源ボタン | 3.5:1メディア カード リーダー | 4.コンボ オーディオ ジャック | 5.(2)USB 3.0ポート | 6.外部入出力およびマイク | 7.パドロック リング | 8.VGAコネクター | 9.HDMI | 10.(4)USB 2.0ポート | 11.ギガビット イーサネット | 12.拡張カードスロット | 13.電源装置ユニット | 14.セキュリティ ケーブル スロット
1.電源スイッチコネクタ | 2.M.2コネクタ(WIFIカード用) | 3.コイン型電池コネクタ | 4.SATA電源コネクタ(黒色) | 5.SATA0コネクタ(青色) | 6.SATA3コネクタ(黒色) | 7.ATX電源コネクタ(ATX_SYS) | 8.SATA2コネクタ(白色) | 9.サービス モード/パスワードのクリア/CMOSクリア ジャンパ | 10.PCI-e X16コネクタ(スロット2) | 11.PCI-e X1コネクタ(スロット1) | 12.M.2 SATAコネクタ(SSD用) | 13.プロセッサソケット | 14.CPU電源コネクタ(ATX_CPU) | 15.CPUファン コネクタ(FAN_CPU) | 16.メモリ モジュール スロット(DIMM1、DIMM2)
※上が前面、下が背面
「Vostro 3000(3471)」はIntel B365チップセットを内蔵し、第9世代インテル®プロセッサーを搭載でき、メモリも32GBまで拡張可能、またM.2 SSD(SATA/NVMe)も増設可能となっています。
標準ストレージは3.5インチHDDですが、2.5インチなら2台搭載でき、チップセットの機能でRAIDを構成することもできます。
Wi-fiカードも換装可能なので、802.11ax(Wi-fi 6)対応にすることもできますね。
将来的な拡張・増強を見据えたベースモデルとしては格安と言えます。
価格: 41,980円→19,980円
クーポン:VNBSPQ1W3
CPU | Celeron N4000 |
---|---|
メモリ | 4 GB DDR4 |
ストレージ | 1TB HDD |
wi-fi | 802.11ac(1×1)+BT4.1 |
画面 | 15.6インチ 1366×768 |
光学ドライブ | DVD±RW |
サイズ | 380×258×20.66mm |
重さ | 1.99kg |
1.Micro SDメディア カード リーダー(SD、SDHC、SDXC) | 2.USB 2.0 | 3.光学ドライブ | 4.ノーブルロックスロット | 5.電源ジャック | 6.HDMI | 7.RJ45 – 10/100/1000 Mbps GbE | 8.USB 3.1 Gen1 | 9.USB 3.1 Gen1 Type-A | 10.ヘッドフォン/マイク
Celeron N4000ですが、ノートPCの体を成していてこの価格は安すぎると思います。中古かと。
ある意味、Windowsのおまけに本体がついてきたレベルです。
実際はメーカー向けのライセンス料はWindows8.1の頃で50ドル、インセンティブを引くと30ドル強らしいですし、Windows 10ではchromebookを警戒して引き下げたりもしているので、今はもうちょっと安くなっていると思います。
…まぁそれでもおかしいレベルの価格なわけですが。
中身としては、メモリは最大8GB(2スロット)、2.5インチとM.2 SSDのデュアルストレージが可能、なんなら光学ドライブ(これもSATA接続です)を引っこ抜いてトリプルストレージもいけるかもしれません。
その他、Wi-fiカードも換装可能となっています。
価格(4205U): 44,980円→22,980円
価格(5405U): 46,980円→26,980円
クーポン:VNBSPQ1W3
CPU | Celeron 4205U Pentium Gold 5405U |
---|---|
メモリ | 4 GB DDR4 |
ストレージ | 1TB HDD |
wi-fi | 802.11ac(1×1)+BT4.1 |
画面 | 15.6インチ 1366×768 |
光学ドライブ | DVD±RW |
サイズ | 380×258×20.66mm |
重さ | 2.2kg |
- Micro SDカードリーダー | 2. USB 2.0 | 3. VGA | 4. 光学ドライブ | 5. ノーブルロックスロット | 6. 電源ジャック | 7. HDMI | 8. RJ45 – 10/100/1000Mbps GbE | 9. USB 3.1 Gen 1 Type-A | 10. USB 3.1 Gen 1 Type-A | 11. ヘッドフォン/マイク
「Vostro 15 3000(3580)」と「Vostro 15 3000(3582)」の違いはCPUと、インターフェースにVGAがあるかどうかくらいです。
Celeron N4000はIntel Atom系列のGemini Lake、Celeron 4205U/Pentium 5405UはノートPC向けのWhiskey Lakeとなります。
Celeron 4205Uに近い性能として、がじぇっとりっぷでは以前にCeleron 3867U(KabyLake-R)搭載ノートのレビューをしています。

Celeron 3867Uは思ったほど悪くなく、どちらかというとメモリの少なさがボトルネックとなっている印象でした。
レビュー機はオンボードでしたが「Vostro 15 3000(3582)」はメモリ交換可能(最大32GB)なので、増設すれば余裕で使えるレベルになると思います。
とはいえ性能差を鑑みれば、+4000円してPentium Gold 5405Uモデルを選んだほうが、後々幸せになれる気はします。
ほかは「Vostro 15 3000(3582)」と一緒でデュアルストレージ可能、Wi-fiも換装可能となっています。
ちなみに本来のクーポン対象はCeleron 4205Uモデルで、Pentium 5405Uは後述の20,000円オフ対象モデルとなります。
Vostro 15 3000(3580) Celeron 4205Uモデルを見る
Vostro 15 3000(3580) Pentium 5405Uモデルを見る
その他のお買い得品
上記3機種以外もVostroシリーズにはクーポンが発行されており、10万円以上で25,000円オフ、10万円未満は20,000円オフとなります。
割引額 | クーポンコード | 本体価格 |
---|---|---|
2万円 Off | VNBDT20KQ1W3 | - |
2万5千円 Off | VNBDT25KQ1W3 | 10万円以上 |
こちらは台数の限定はありませんが、一社5台までの制限となっています。
また、Vostroシリーズ以外にも以下のようなクーポンが発行されています。
割引額 | クーポンコード | 本体価格 |
---|---|---|
15,000円 Off | FNL15KQ1W3 | - |
20,000円 Off | FNL20KQ1W3 | 10万円以上 |
25,000円 Off | FNL25KQ1W3 | 20万円以上 |
100,000円 Off | FNL100KQ1W3 | 40万円以上 |
こちらは主にOptiPlex、Precision、Latitude向けです(一部対象外あり)。
価格: 52,980円→32,980円
CPU | Core i3-10110U |
---|---|
メモリ | 4 GB DDR4 |
ストレージ | 1TB HDD |
wi-fi | 802.11ac(1×1)+BT4.1 |
画面 | 14.0インチ 1366×768 |
光学ドライブ | なし |
サイズ | 339×241.9×19.9mm |
重さ | 1.68kg |
- SDメディア カード リーダー(SD、SDHC、SDXC) | 2.USB2.0 | 3.VGA | 4.ウェッジシェイプ ロック スロット | 5.電源ジャック | 6.HDMI 1.4b | 7.RJ45 – 10/100/1000Mbps GbE | 8.USB 3.1 Gen 1 | 9.USB 3.1 Gen 1 | 10.ヘッドフォン/マイク入力ジャック
ディスプレイがHD(1366×768)ながら第10世代(CometLake)のCore i3機が3.3万円です。
14インチとひと回り小さく、光学ドライブはありませんが、メモリは2スロット、2.5インチ+M.2 SSDのデュアルストレージ可能、Wi-fiカード換装可能とカスタマイズ性は高いです。
価格: 64,980円→44,980円
CPU | Core i5-10210U |
---|---|
メモリ | 4 GB DDR4 |
ストレージ | 1TB HDD |
wi-fi | 802.11ac(1×1)+BT4.1 |
画面 | 15.6インチ 1920×1080 |
光学ドライブ | DVD±RW |
サイズ | 380×258×20.66mm |
重さ | 2.17kg |
中身は一言で言えば、「Vostro 15 3000(3580)」(VGAのある方)の、Core i5版です。価格は倍ですが、マルチスレッド性能は4倍です。
というか、第10世代Core i5搭載機で最安値じゃなかろうか…
このモデルもいいのですが、上のボタンから飛んだ先で「他のモデルも見る」から構成一覧の一番最後にひっそりと置かれている、「New Vostro 15 3000(3590) プレミアムモデル」が+2,000円でフルHDとなるので、こちらもおすすめです。
コメント