結構早くなった? Hardkernel「ODROID-N2+」はリビジョンアップ

シングルボード

2020年7月15日、SBCメーカーのHardkernel(本社:韓国)は、Amlogic S922Xを搭載した「ODROID-N2」のリビジョンアップ版である「ODROID-N2+」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

比較のために、「ODROID-N2」のスペックを併記します。

モデル名Odroid-N2+Odroid-N2
メーカーHardkernel
発売日2020/072019/02
価格63ドル(2GB)
79ドル(4GB)
価格(日本円)
CPUAmlogic S922X
(2.4GHz A73 x 4 + 2.0GHz A53 x 2)
Amlogic S922X
(1.8GHz A73 x 4 + 1.9GHz A53 x 2)
GPUMali-G52
NPU
メモリー4GB DDR4-2666
サポートOSUbuntu 20.04
Android 9
Ubuntu 18.04
Android 9
有線LAN1GbE x 1
Wi-fi×
Bluetooth×
チップNXP PCF8563
GL3523
RTL8211F
ストレージ8MB SPI Flash
eMMCソケット
microSD
USB3.0 x 4
2.0 x 1(micro)
GPIO40pin x 1
映像HDMI(2.0a 4K/75Hz)
カメラ×
オーディオジャック○(AV out)
その他インターフェースIR Receiver
UART
RTC(CR2032)
IR Receiver
UART
RTC(2pin)
消費電力6.2W5.3W
電源DC 7.5~18V
90mm
奥行き90mm
高さ17mm
その他ヒートシンク込みで高さ29mmヒートシンク込みで高さ34mm

特徴

冒頭にも書いたように、「ODROID-N2+」は「ODROID-N2」のリビジョンアップ版です。

RK3399超えの性能! Hardkernel「ODROID-N2」は最新のAmlogic S922X搭載

「ODROID-N2+」は「ODROID-N2」と同様にAmlogic社のS922XをCPU(SoC)に採用していますが、S922XがRev.AからCPUコアの電力周りの改善と、動作クロックの向上を果たしたRev.Cに変更されたタイミングで、ボード自体にも手直しを加えたものになります。

Rev.A: 1.8GHz A73 x 4 + 1.9GHz A53 x 2
Rev.C: 2.2GHz A73 x 4 + 2.0GHz A53 x 2

▲動作クロック変化だけなので、ブロックダイアグラム図に変化はありません。

さらにHardkernel社においてサンプルの300台で検証したところ、Cortex-A73コアは2.4GHzにオーバークロックできることが判明し、「ODROID-N2+」で使用するCPU(SoC)のスペックは以下のようになりました。

Rev.C+: 2.4GHz A73 x 4 + 2.0GHz A53 x 2

1.8GHzから2.4GHzになったので、仕様上の性能は4/3倍、つまり33%アップです。

▲実際にベンチマークでもスコア上昇が確認できます。

真ん中の黄色が「ODROID-N2」、右端のオレンジが「ODROID-N2+」です。
間の緑はRev.C定格(2.2GHz)の場合となっています。

全部が全部というわけではなさそうですが、おおむね仕様通りの30%程度の向上となっています。

なお、かわりに消費電力は微増し、5.3Wから6.2W(2.2GHz時は5.9W)に増えています。
ワットパフォーマンスでいえば向上はしているんですけどね。

▲ファンレスだと常時2.4GHz駆動は厳しいようです。

それでも2.0GHz以上はキープしているので、性能向上は間違いありません。

▲定格の2.2GHz駆動だと、ファンレスでもビシッと定格駆動し続けます。

▲ファン付きであればオーバークロックしていても2.4GHzで駆動し続けることができます。

A S922X CPU
B DDR4 メモリ
C 1GbE
D HDMI 2.0
E USB 3.0 x 4
F システムLED x 2
G 電源ジャック
H AV Out
I microUSB2.0 OTG
J SPI Flash 8MiB
K SPI Boot Select Switch
L eMMCソケット
M microSDスロット
N IR Receiver
O ボタン電池ホルダー
P ファンコネクタ (2pin)
Q GPIO (40pin)
R UART

インターフェースには1か所変更が加えられており、RTC(RealTime Clock)バッテリーが2ピンコネクタからボタン電池ホルダーに変更されました。
対応するボタン電池はCR2032です。国内でも普通に売られているので、入手性が向上しました。

RTCは内蔵する時計を動かすためのもので、これがないと再起動するたびに時刻が1970年1月1日に巻き戻ったりします。
どういうときに使うかというと、スタンドアロンで間欠動作(一定時間ごとに起動・処理・停止を繰り返すとか)させるとかですね。
サーバーのような常時起動用途ではあまり出番はありません。

そのほか、eMMCはスロットのみで、128GBまでの対応となっています。
Wi-fiは搭載せず、USBアダプタでの対応となります(と公式にも書かれています)。
DCジャックは内径2.1/外径5.5mmで7.5V〜20Vまで対応、推奨は12V/2Aとなっています。

▲「ODROID-N2+」はヒートシンクが薄型になり、全体の高さが34mmから29mmになりました。

ただこれだとスタック(積み重ね)できないような…?

▲ファンが付くとこうなります。

ファンもかなりの薄型ですね。

▲真下から見るとこう。

ファンは80mmサイズとなっています。

まとめ

「ODROID-N2+」は「ODROID-N2」と全く同じ価格で、2GBモデルが63ドル(約6,750円)、4GBモデルが79ドル(約8,460円)です。
冷却ファンは別売りで4ドルです。

2GBメモリモデルは少し遅れて2020年7月21日発売となります。

90mm角とやや大柄ですが、性能自体はSBCの中でもかなり高い部類ですし、それでいて消費電力は最大6.2Wとかなり低く抑えられています。

スタッキング(積み重ね)してクラスター化して使うのが主な用途とは思われますが、単体でも優秀なので、使い道は多いと思います。

関連リンク

ODROID-N2+ with 4GByte RAM:Hardkernel
ニュースリリース:Hardkernel

コメント

タイトルとURLをコピーしました