中国の通販サイト『AliExpress』で購入して輸入する方法について

ブログ

日本で通販サイトと言えばAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどですが、中国にも大きな通販サイトがいくつも存在します。

その中の大手のひとつが「AliExpress」です。

海外の通販サイトということで、漠然と怖いイメージを持っていたり、手続きや支払いリスク、トラブル時の対応などで敷居が高く感じる人も多いのではないでしょうか。
がじぇっとりっぷも初めて利用するときはかなり悩みました。

結論を先に言ってしまうと、日本の通販サイトと変わりませんし、なんなら日本語サイトも持っています。

機械翻訳が多く怪しい日本語もありますが、なんとなくで使うことができます。
そもそも、使い勝手の悪い通販サイトなんて淘汰待ちでしかないですしね。

AliExpressに行く

スポンサーリンク

AliExpressとは

AliExpressは2010年に開設された、アリババグループが運営する海外向けの通販サイトです。通販サイトと言ってもAmazonや楽天のような、小売業者が集まったショッピングモールと呼んだ方が正しいでしょう。

アリババグループは2020年会計年度の流通総額が100兆円(売上高は7兆6456億円、営業利益は約1兆3714億円)を超えた、世界最大の小売企業・流通企業です。

アリババグループはAlibaba.comというB2B(企業間取引)向けの通販サイトを運営していましたが、それを一般向けにしたものがAliExpressです。

アリババグループの創始者である馬雲(ジャック・マー)はソフトバンクグループの孫正義と関係が深く、お互いの会社の取締役を務めていた時期もあります。2000年に孫氏はマー氏にわずか5分の面談で約20億円の投資を決定、その後2004年に追加で60億円を投資し、この80億円が2019年末時点で時価12兆円に化けた、伝説の投資として今も語り継がれています。

AliExpressのメリット

1. 商品価格が安い

AliExpressの一番大きなメリットは価格でしょう。
モノによっては国内で買うときの半額くらいになったりします。

PCなど電子製品は国内で買うのとあまり変わりませんが、ケーブル類や工具類、小物類、ダントツに安いです。

一例でいうと、Amazonで1,098円で販売されている「Fire HD 8用のクリアカバー」が送料込みで400円くらいだったりします。

2.とにかく品数が多い

AliExpressはとにかく品数が多く、その数は1億点ともいわれています。

Amazonのように一つの製品はひとつのページにまとめるのではなく、同じ製品が業者ごとに販売されているため、検索はちょっと面倒なところがありますが、

3. 割と送料が安い(送料無料も多数)

中国の送料はあまりサイズは関係なく、大雑把に重量と時間で決まります。
時間のかかる配送方法だと安く、場合によっては200円くらいの商品でも無料だったりします。

送料がかかると言ってもよほどかさばるか、重いかのどちらかでない限り、100円もしません。

4. 国内にはない商品もある

AliExpressでは国内に流通していない商品も多数掲載されています。

このブログを読まれる層にとっては、SBC(シングルボードコンピューター)の分野にも強いのが大きなメリットでしょう。

例えばOrange Piシリーズの開発元であるShenzhen Xunlong SoftwareはAliExpressに公式ショップを開設しています。

Shenzhen Xunlong Software CO.,Limited - Amazing products with exclusive discounts on AliExpress
Discover the wide range of products from AliExpress Top Seller Shenzhen Xunlong Software CO.,Limited. Enjoy ✓Free Shipping Worldwide! ✓Limited Time Sale ✓Easy R

AliExpressのデメリット

1.届くまで時間がかかる

AliExpressの発送元は大体が中国です。業者によってはロシアやヨーロッパにも倉庫(Ships From)を持っていたりしますが、中国以外の倉庫から日本への発送は非対応となっているところが多いです。

海外からの荷物のため、当然ながら届くまでにも時間がかかります。がじぇっとりっぷの経験上ではだいたい15日前後ですね。

2.関税が発生する可能性がある

海外からの輸入となるため、関税が発生することがあります。
とはいっても1万円以下(個人使用目的の個人輸入なら16,666円以下)の少額商品であれば非課税となるため、それほど不安に思う必要はありません。

関税は割と細かく、それだけでいくつか記事が書けてしまうくらいですが、ここではざっくりとした説明にとどめます。

個人の小ロット購入は自分で使用する「個人輸入」と販売目的の「小口輸入」があり、大元の計算が違います。

・個人輸入の課税価格=商品の小売価格の60%×関税率
・小口輸入の課税価格=商品の小売価格の100%×関税率

この上で、課税価格に対して以下のように計算します

・1万円以下 → 非課税
・1万円~20万円 → 品目によっては簡易税率で計算
・20万円以上 → 一般税率で計算

関税がかかるくらいの価格の購入を行うのであれば、きっちり調べておいた方がいいです。

参考:少額輸入貨物の簡易税率:財務省関税局
参考:実行関税率表(2020年10月1日版) :財務省関税局

ちなみにこの計算、基本的に伝票に書かれた金額をもとに計算するのですが、これが割とガバガバで、業者の方で課税のかからない適当な金額で書かれていたりします(100ドルくらいのSBCを買ったときは10ドルと書かれていました)。

3.品質はバラバラ

AliExpressで販売される製品の中にはいわゆる中国品質のものも多数あります。Amazon以上にレビューの評価を確認する必要があります。

ノーブランドならともかく、いかにもな偽ロゴを使っていたりするのはアウトとなる可能性があります。
海賊版やコピー品っぽいものは慎重に考えて購入すべきでしょう。

4.トラブルが多い(らしい)

幸いなことにがじぇっとりっぷは今のところトラブルに遭遇したことはありませんが、AliExpressでよく報告されるトラブルは以下の2点が多いようです。

・引き落とし額が違う
・違う商品、あるいは不良品が届く
・そもそも商品が届かない

引き落とし額が違うのはAliExpressはドル建てなので、レートが変わったことによって起こることが多いようです。
こればかりは個人輸入あるあるとして受け入れるしかないです。

商品が違っていた場合、あるいは不良品だった場合は、業者と超苦節やり取りするか、AliExpressを通して申し立てを行うことができます。
英語でのやり取りになりますが、だいたいはGoogle翻訳で何とかなります。

【AliExpressの迷い方】 「よろしい、ならば紛争だ」。AliExpressで羊頭狗肉商売にひっかかる
 我が輩はぷーたん。いまだに無職である。地雷案件を踏まないように慎重に次を狙っている。

なお、AliExpressはAmazonなどと違って商品が届いた後に”受け取り確認”を行います。
“受け取り確認”後は申し立てが難しくなるので、しっかりと商品を確認してから”受け取り確認”をするようにしましょう。

商品が届かないのは、よくあるパターンは「発送を忘れていた」なんだとか。

なお、発送詐欺を行ったり、意図的に別商品を送ってくる(あるいは誤解しか招かないような商品ページを作っている)悪徳業者もそれなりに存在するので、ストアに対する評価もチェックしておくといいでしょう。

こんな感じで簡単に見れるようになっています。

分かりやすいのはショップ名で、”Shop0000000 Store”のようなデフォルトのままなところは注意した方がいいです。

AliExpressも悪徳業者はサクサクと営業停止にするので、評価数の多い(=古参)ところは割と安心して使っていいと思います。

登録

前置きが長くなりましたが、ここからようやく”AliExpressの使い方”です。

必要なもの

・クレジットカード

AliExpressは基本的にクレジットカード払いです。

海外のサイトにクレジットカード情報を渡すのは不安という方は、VISAデビットカードやAliExpress対応のプリペイドカードを使うといいでしょう。

デビットカードもプリペイドカードも、万一カード情報が盗まれたとしても残高を超える損失は発生しません。

入会金・年会費・口座維持手数料が無料でAliExpressにも対応しているプリペイドカード【NEOMONEY】があちこちでよくおすすめされていますね。

クレディセゾンのプリペイドカード【NEOMONEY】

登録手順

アカウントの登録はとてつもなくシンプルです。

AliExpressに行く

▲上のボタンから登録ページに移動します(メンバー情報で名前を入れていないので、名前欄がssとなっています)

上記リンクから登録すると、24ドル分のクーポンがもらえます。

▲いきなりメールアドレスとパスワードを登録

▲クーポン付きの登録完了メールが届きました(上記リンクから登録するとクーポンの額が変わると思います)。

以上でアカウント登録は終了です。

住所とクレカ番号は購入時に登録するのが一番楽な流れになります。

購入

AliExpressでの商品購入は、Amazonなどと比べてクリックが2回ほど多くなります。

商品ページでは”Ships From”(発送元)と”Bundle”を選択する必要があります。

上二つを選択することで、価格と送料が表示されます。

カートに入れて、カートを見るとこんな感じ。
この時点ではまだ購入ではなく(注文の合計金額が0になっていますよね)、購入候補といった状態です。

カート内でさらに選択をしてどれを買うのか決めるというワンクッションは、楽天に近いかもしれません。

住所・カード登録

買うものを選択して”購入”を押すと、住所とカード情報の入力画面となります。

内容は全部英語(ローマ字)となります。

以下のような住所(大阪市役所を例としています)ですと

〒530-8201 大阪府大阪市北区中之島1丁目3-20

郵便番号:104-0031
都道府県:Osaka
市区町村:Osaka-si
マンション番号など:Kita-Ku Nakanoshima 1-3-20

これでOKです。
難しく考える必要はなく、配達員が理解できる(理解しやすい)形で書いてあればいいんです。

カード情報も直感的に入力できると思います。

後は”注文”を押せば完了です。のんびり届くのを待ちましょう。

2回目以降は入力済みなので、手間もなしに注文できます。

なお、商品は国内通販のようにダンボールでがちがちに保護されているわけではなく、最低限レベルとなります。
箱が凹むくらいのことは日常なので、そこは覚悟しましょう。

まとめ

「AliExpress」での登録・購入の流れを説明しましたが、一部独特の作法はあるものの、手順としては国内通販サイトと変わりません。

「AliExpress」はクーポンもバンバン発行されます。

モバイルアプリだとミニゲームやログインボーナスでコインを入手できます。毎日ログインしてタスクをこなすだけでも、週に100~150コインくらいは手に入ります。

このコインはだいたい1コイン=2円くらいのレートでクーポンと交換したり、クーポンディスカウント(5000円の商品が3000円+800コイン、とか)に使えたりするので、入手可能量を考えるとかなり気前がいいですよね。

説明ではPCからの操作でしたが、モバイルアプリを使った方が圧倒的にお得なので、モバイルアプリをおすすめします。

関連リンク

AliExpress

コメント

タイトルとURLをコピーしました