ついに実用スペックに。ドンキ「Nanote P8」は8GBメモリでニーキュッパな7インチUMPC

PC

2021年4月21日、ドン・キホーテはPentium N4200に8GBメモリを搭載した7インチUMPC「Nanote P8」を発表しました。なお、Nanoteはナノートと読みます。

スポンサーリンク

スペック

■Nanote P8
CPUPentium N4200
メモリ8GB LPDDR4
ストレージ64GB eMMC
画面7.0インチ IPS WUXGA
インターフェースUSB Type-C(2.0)×1
USB 3.0×1
microHDMI
microSDXC
オーディオジャック
wi-fi802.11b/g/n+BT4.1
サイズ181×113.6×19.6mm
重さ560g
詳細スペックを見る
メーカーNANOTE P8
名称ドン・キホーテ
発売日2021/04
定価29,800円(税別)
実売価格
価格条件
CPUPentium N4200
グラフィック
メモリ8GB
メモリ規格LPDDR4
メモリ増設
2.5inch64GB eMMC
M.2
画面7インチ IPS
解像度1920×1200
ベゼル幅
表面
タッチ対応10点マルチ
光学ドライブ
USB2.0
USB3.01(3.0)
USB3 Type-C1(2.0)
USB PD
HDMImicro
LANポート
wi-fi802.11 b/g/n
Bluetooth4
office×
カードリーダーmicroSD
Webカメラ30万画素
赤外線カメラ×
NFC×
指紋センサー
Windows Hello×
オーディオジャック
マイク
スピーカー
スピーカー位置
サウンド
キーピッチ
キーストローク
キーボードバックライト
バッテリー15.58WHr
稼働時間7Hr
ACアダプタ
充電時間
急速充電
181mm
奥行き113.6mm
高さ19.6mm
重量0.56kg
開口角度360°
カラーシルバー
その他特徴

特徴

「Nanote P8」は2020年5月に発売した「Nanote」のシリーズ第2弾となります。

イチキュッパなUMPC! ドン・キホーテ「NANOTE」は某PCのOEM?

大幅なスペックアップ

「Nanote P8」は筐体そのものは「Nanote」と同じもののようですが、中身はかなりスペックアップしています。

「Nanote」と比較すると、以下のようになります。

Nanote P8Nanote
CPUPentium N4200Atom x5-Z8350
グラフィックHD 505HD 400
メモリ8GB LPDDR44GB DDR3L
ストレージ64GB eMCC
画面7インチ IPS WUXGA(1920×1200)
バッテリー7.6V 2050mAh3.8V 5000mAh
価格29.800円(税込32,780円)19,800円(税込21,780円)

CPUはApolloLake世代のまま

Pentium N4200は、型番だけ見るとかなり新しそうに見えますが、Atom x5-Z8350と同じ2016年に登場したApolloLake世代のCPUとなります。
とはいってもAtom x5-Z8350よりはかなり高性能です。

CPUPassMark
Core i3-10110U(2C/4T)42002425
Core i5-7200U(2C/4T)33801789
Celeron J4125(4C/4T)32381214
Athlon 3050U(2C/2T)32271776
Core m3-8100Y(2C/4T)30341841
Celeron J4115(4C/4T)27471048
Pentium N5000(4C/4T)26531156
Celeron N4100(4C/4T)24761005
Celeron J3455(4C/4T)2261814
Pentium N4200(4C/4T)2146850
Celeron N3450(4C/4T)1925762
Celeron N4000(2C/2T)14781072
Atom z8750(4C/4T)1406704
Celeron J3355(2C/2T)1240817
A4-9125(2C/2T)12271063
Celeron N3350(2C/2T)1133801
Atom Z8350(4C/4T)922488

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

Atom Z8350比では2倍以上の性能となり、がじぇっとりっぷ的ボーダーライン(2000ポイント)はギリギリクリアしています。感覚的にはCeleron N4100機に近いでしょう。

メモリが8GBに

「Nanote」では4GB DDR3Lだったメモリが、「Nanote P8」では倍の8GB LPDDR4となりました。
倍増しただけでなく、規格も新しくなって高速化していますね。

そして仕様的には2倍ですが、実質的にはもっと大きかったりします。

Windowsは起動しただけで2GB以上を使いますし、グラフィックもメモリを共有するので、4GBだと使えるのは実質的に1.2~1.5GB程度です。これだとただネットサーフィンをしているだけでもタブが増えると動きが悪くなってしまいます。

これが8GBになると空きが5.5GBくらいになるわけで、使用可能容量としては4倍近い差が出ます。これだけあれば余裕をもって操作することができるようになります。

その他

Wi-fiは「Nanote」から変わらず、802.11b/g/n(Wi-fi 4)までの対応となっています。
ここはせめて802.11ac(Wi-fi 5)にスペックアップしてほしかったところです。

唯一スペックダウンしているのがバッテリーで、5000mAh@3.8V(=19WHr)から2050mAh@7.6V(=15.58WHr)に減っています。とはいえ、稼働時間としては「Nanote」と同じ7時間となっているので、大きなマイナスとまではいきません。

筐体

見た感じ、筐体は「Nanote」と同じものを使っているようです(金型は高価なので、中華系PCでは使い回されることが多いです)。

手との大きさ比較だとこんな感じです。

1. タッチパネルディスプレイ
2. カメラ(正面)
3. 電源ランプ
4. CapsLockランプ
5. マイク
6. 電源ボタン
7. キーボード
8. タッチパッド
9. スピーカー
10. Type-C端子(充電用)
11. LEDランプ
12. USB3.0端子
13. microHDMI端子
14. 3.5mmイヤホン端子
15. microSDカードスロット

インターフェースも「Nanote」そのままです。
Type-C端子は充電用となっていますが、「Nanote」と同じくUSB2.0準拠(映像出力非対応)と思われます。

いい画像がないのですが、キーボードです。実はキーボードは「Nanote」から配列が変更されています。

こちらはPC Watchからの引用ですが、「Nanote」のキーボードです。

見える範囲でも左側はCapsLockがTabに変更され、右側は”れ/け/む”の3連キーが”ね/る/め”に、”「”が右シフトキーになっています。
また、ファンクションキーが一番上の列から2列目に移り、一番上の列は”へ”や”ろ”などはみ出したキーが並んでいます。
全体的には変則的なことには変わりありませんが、「Nanote」よりは使いやすい配列のように感じます。

パッケージは本体、電源アダプタ、microHDMI-HDMI変換コネクタです。
「Nanote」ではmicroHDMI-HDMI変換アダプタが付属していましたが、隣のUSBポートに干渉して不評だったのか、短ケーブルタイプに変更されました。

大元について

「Nanote」の時にも書いていますが、大元はクラウドファンディングに出た「Peakago」、そして中国系のOEM/ODM企業にたどり着きます。

Peakago 7 inch laptop - Work & Fun on the Go
The world’s first 4G network integrated 7 inch laptop| IPS 1920*1200 screen|539 gram| up to 60% OFF | Check out 'Peakago 7 inch laptop - Work & Fun on the Go' o
CHT-Y70
Chitech Shenzhen Technology Co., Ltd is mainly engaged in foreign trade, independent research and development, ODM/OEM multiple modes, the main products: tablet

ぶっちゃけ、Alibabaにはそれっぽいのがいっぱい出ているので、OEM元の特定は困難です。

Source OEM Yoga 7インチPocket Laptop Ultrabook Win 10 Portable Mini Laptop UMPC Tablet PC MID on m.alibaba.com
OEM Yoga 7インチPocket Laptop Ultrabook Win 10 Portable Mini Laptop UMPC Tablet PC MID, You can get more details about from mobile site on m.alibaba.com
Source 360度Full金属Intel 7インチヨガポケットミニノートpcネットブックタブレットpcスタイラスペンサポート on m.alibaba.com
360度Full金属Intel 7インチヨガポケットミニノートpcネットブックタブレットpcスタイラスペンサポート, You can get more details about from mobile site on m.alibaba.com

まとめ

「Nanote P8」の価格は「Nanote」のイチキュッパから1万円値上げされたニーキュッパ(税抜29,800円)です。
単純な価格比では5割アップですが、スペックの差を考えると1万円の違いはあるなと。ただ、価格優位性はかなり薄れてしまったのも事実です。

それに「Nanote」はギークたちのおもちゃにしかなりませんでしたが、「Nanote P8」は軽作業程度なら耐えられる、(ギリギリ)実用スペックを備えています。
これはこれで人気が出そうですね。

関連リンク

Nanote P8:ドン・キホーテ
リリースノート:ドン・キホーテ ※PDF

コメント

タイトルとURLをコピーしました