実はグラフィックに期待。Intelの10nmプロセスとなったCeleronの新世代「Jasper Lake」について

ニュース

2021年1月11日、IntelはNシリーズのPentium SilverおよびCeleron(コードネーム:Jasper Lake)を発表いたしました。

これはGemini Lake世代(Celeron N4000とかN4100)の後継に当たる(正確には間にGemini Lake Refreshが挟まっています)CPUです。

スポンサーリンク

ラインナップ

シリーズ型番コア・
スレッド数
ベース
周波数
バースト
周波数
GPU
実行ユニット
GPU
ベースクロック
GPU
バースト周波数
TDP
Pentium
Silver
N60054 (4)2GHz3.3GHz32450MHz900MHz10W
N60001.1GHz350MHz850MHz6W
CeleronN51052GHz2.9GHz24450MHz800MHz10W
N51001.1GHz2.8GHz350MHz6W
N50952GHz2.9GHz16450MHz750MHz15W
N45052 (2)2GHz2.9GHz10W
N45001.1GHz2.8GHz350MHz6W

「Jasper Lake」のラインナップを簡単に説明すると、Pentium・4コアCeleron・2コアCeleronがTDP6Wと10Wでそれぞれあり、特殊な立ち位置のCeleron N5095が加わった7種類となっています。

全体的にはシンプルで分かりやすいですね。

特徴

「Jasper Lake」はGemini Lake世代の後継ですが、Intelでは「教育向け」と位置付けています。要はGIGAスクール構想のような、5万円以下の価格帯をターゲットとしているわけです。

…まぁどう考えても教育向け/一般向け入り乱れた5万円以下タブレットが乱立する未来しか見えませんが。

「Jasper Lake」が発表されたCES 2021では、Intelの発表の中心はデスクトップ向け第11世代(コードネーム:Rocket Lake-S)や、次世代のハイブリッドCPU(コードネーム:Alder Lake)で、「Jasper Lake」の扱いは小さく、あまり情報がありません。

あれこれ拾い集めた情報をまとめると、以下のような特徴を持っています。

・アーキテクチャはTremont
・GPUはUHD Gen11(UHD Graphics for 10th Genと同等)
・10nmプロセス CPU/14nmプロセス PCH
・L2キャッシュはコア数にかかわらず1.5MB
・L3キャッシュはコア数にかかわらず4MB
・ハイパースレッディング非対応
・メモリは最大16GBに対応
・OpenGL 4.5に対応
・Wi-fi 6に対応
・PCIe 3.0に対応、レーン数は8に
・USB 3.2 Gen2対応、合計14ポートに

・総合アプリケーション性能は前世代から35%向上
・グラフィックスはUHD Gen11となり、性能が78%改善

アーキテクチャについて

アーキテクチャの面では以前に記事にした「Elkhart Lake」と同じく、2019年10月24日に発表されたAtom系第7世代”Tremont”アーキテクチャで設計されています。

Atom再び。 Intelが組み込み向けの「Elkhart Lake」および「Tiger Lake」を発表

「Elkhart Lake」との違いをざっくり書くとこんな感じです。

Jasper LakeElkhart Lake
発表2021/012020/09
用途教育向け組み込み向け
アーキテクチャTremont
メモリ最大16GB
最大2枚
最大32GB
最大4枚
メモリ規格DDR4-2933
LPDDR4-2933
DDR4-3200
LPDDR4-3200/3733
GPU最大32EU
PCIePCIe 3.0 8レーン
USB合計14ポート合計4ポート
SATA最大2ポート
有線LANなし2.5GbE ×3
無線LANWi-fi 6不明
ソケットFCBGA1338
35×24mm
FCBGA1493
35×24mm

同じアーキテクチャでも方針が違うことがよく分かります。

iGPUについて

iGPUはIceLake世代と同じ、Intel UHD Gen11を搭載しています。

Core i3-1005G1が32EUのため、Pentium Silver N6005などは同等性能を発揮するでしょう。
これまでのグラフィック性能を考えると、大きな向上と言えます。

気になるポイント

特徴の中でがじぇっとりっぷが一番気になったのは、PCIe 3.0への対応です。

これまではPCIe2.0で、しかも合計で6レーンだったので、M.2 SSDは性能を発揮できていませんでしたし、2.5GbEを搭載しようものならあっという間にレーンが足りなくなっていました。

「Jasper Lake」は「Elkhart Lake」と違って内蔵LANがないので2.5GbEなどを搭載するとPCIeレーンを消費する点は変わりませんが、合計8レーンに増えたため余裕があります。

余ったレーンでSATAを増やすとか、デュアルM.2 SSDにするとか、PCIeスロットを生やすとか、いろいろと使い道があるでしょう。

とはいえ、NASなどでは2.5GbE×3を内蔵する「Elkhart Lake」が使われる気がします。

これまでの変遷

Cherry Trailあたりからの違いを並べると、以下のようになります。

Cherry TrailApollo LakeGemini LakeJasper Lake
代表的なCPUArom x7-Z8750
Atom x5-Z8350
Celeron N3450
Celeron N3350
Celeron N4100
Celeron N4000
Celeron N6000
Celeron N4500
発表2015/032016/092017/122021/01
プロセス14nm14nm14nm10nm
アーキテクチャAirmontGoldmontGoldmont PlusTremont
メモリ最大8GB
最大2枚
最大8GB
最大2枚
最大8GB
最大2枚
最大16GB
最大2枚
メモリ規格LPDDR3-1600LPDDR4-2400
DDR3L-1866
LPDDR3-1866
DDR4-2400
LPDDR4-2400
DDR4-2933
LPDDR4-2933
GPUHD Gen8
最大16EU
OpenGL 4.2
OpenGL ES 3.0
UHD 500
最大18EU
OpenGL 4.3
OpenGL ES 3.2
UHD 600
最大18EU
OpenGL 4.4
OpenGL ES 3.2
UHD Gen11
最大32EU
OpenGL 4.5
OpenGL ES 3.2
PCIePCIe 2.0
合計2レーン
PCIe 2.0
合計6レーン
PCIe 2.0
合計6レーン
PCIe 3.0
合計8レーン
USB合計3ポート合計8ポート合計8ポート合計14ポート
SATA不明最大2ポート最大2ポート最大2ポート
有線LANなしありなしなし
無線LANなしなしWi-fi 5Wi-fi 6
ソケットUTFCBGA1380
UTFCBGA592
17×17mm
FCBGA1296
24×31mm
FCBGA1090
25×24mm
FCBGA1338
35×24mm

まとめ

「Jasper Lake」は教育向けとされていますが、実際にはこれまでGeminiLakeが担っていたエントリー向けノートやWindowsタブレットに採用されていきます。

Celeron N4500を搭載したCHUWI「Hi10 GO」など、すでに発売されているものもあります。

かなりの性能アップとなるうえ(特にグラフィック)、インターフェースが充実して応用が利きやすくなっているので、上にも書いたようにミニPCやタブレットが再び大量にリリースされる気がします。

関連リンク

【2021最新タブレット】CHUWI Hi10 Go Windowsタブレット Celeron N4500, 大容量 6GB RAM+128GB eMMC 10.1インチ1920*1200 1年品質保証
CHUWI

ニュースリリース:Intel
発表資料:Intel ※PDF

コメント

タイトルとURLをコピーしました