違いが分かりづらい! UNISOC T618搭載タブレット3社7モデルを比較!

ガジェット

昨年あたりからハイエンドタブレット(といっても性能的にはスマホのミドルクラスですが)ではよくUNISOC製のSoCであるT618が採用されています。
ところが最近になってリメイク品のような、モデル名もスペックもよく似た製品が各社から発売され、群雄割拠というかカオスな状況になっているので、いったん整理してみました。

スポンサーリンク

比較表

メーカーモデル名OS画面メモリストレージスピーカーカメラバッテリーサイズ
AlldocubeiPaly 40Android 1010.4インチ
2000×1200
8GB128GBBOX Quad speaker
with SMART PA
8MP+5MP6000mAh248.1*157.9*8.3mm
iPaly 40HAndroid 116200mAh
iPaly 40 Pro256GB
TeclastM40Android 1010.1インチ
1920×1200
6GB128GBMomentum Strereo Speaker System8MP+8MP6000mAh243*163*9.3mm529g
M40 ProAndroid 11Momentum II 4-Speaker System8MP+5MP7000mAh不明
T40 PlusAndroid 1010.4インチ
2000×1200
8GBSWEET3 4-Speaker System6600mAh不明
BMAXMaxPad l11Android 11デュアル13MP+5MP247mm*156mm*7.7mm450g

4G/LTEの比較

対応バンドは縦に間延びするので別枠で記載

メーカーモデル名対応バンド
AlldocubeiPaly 40GSM:B2,B3,B5,B8
WCDMA:B1,B2,B5,B8
TD-SCDMA: B34,B39
FDD-LTE: B1,B2,B3,B5,B7,B8,B20,B28AB
TD-LTE: B38,B39,B40,B41
iPaly 40H
iPaly 40 Pro
TeclastM40GSM:B2,B3,B5,B8
WCDMA:B1,B5,B8
LTE:B1,B3,B5,B7,B8,B20,B34,B38,B39,B40,B41
M40 Pro
T40 PlusGSM:B2,B3, B5,B8
WCDMA:B1,B2,B5,B8
TD-SCDMA:B34,B39
FDD-LTE:B1,B2,B3,B5,B7,B8,B17,B20
TD-LTE:B39,B40,B38,B41
BMAXMaxPad 11GSM: B2/B3/B5/B8
WCDMA: B1/B5/B8
FDD-TLE: B1/B3/B5/B7/B8/B20/B34
TD-TLE: B34/B38/B39/B40/B41

UNISOC T618とは

UNISOC(紫光展锐)は上海に本拠を置くファブレスの半導体メーカーで、国策半導体企業集団である清華紫光集団傘下となります。
2018年6月に紫光集団傘下のSpreadtrumとRDA Microelectronicsが合併して誕生しました。

Spreadtrum Communications時代はエントリー向けSoCが主力でしたが、合併後はミドルクラスのSoCにもジャンルを広げ、2019年に発表されたのがT618です。

T618は2コアのCortex-A75+6コアCortex-A55、GPUにMali-G51 MP2という構成で、Antutu v8スコアは20~21万点(GPUは4万点)と、スマホでのミドルクラス、タブレットでのミドルハイクラスとなる性能を持っています。

Alldocube

iPlay 40

Alldocubeが最初に発売した、T618搭載タブレットです。
発売当時はTeclast「M40」とこれしか選択肢がなく、安価な「M40」に対してメモリの多さと画面の広さ・質で対抗していました。

実際当時のあちこちのレビューを見ると「iPlay 40」のディスプレイは高評価なことが多く、値段に見合った品質とされています。
あとはフロントカメラ位置が横持ちの「M40」に対して、「iPlay 40」は縦持ちになっています。

メモリが8GBと多い分、わずかですがベンチマークスコアも「M40」を上回っています。

「M40」より数千円高い価格がネックでしたが、「iPlay 40H」「iPlay 40 Pro」の登場以降BanggoodやAliExpressなど中華系ショッピングサイトでの価格が下落しており、買いやすくなっています。

記事執筆時点での価格は以下

Banggood:189.99ドル(送料1.24ドル)
AliExpress:203.53ドル(送料無料)

iPlay 40H

カメラ位置が横持ちとなり、「M40」の需要を食いにかかってきたモデルです。
またカラーバリエーションををブラックとホワイトの2色として、筐体色にこだわるユーザーも取り込みにかかっています。

たとえばがじぇっとりっぷはホワイトとブラックがあったら(汚れるとわかっていても)ホワイトを選ぶタイプです。

記事執筆時点での価格は以下

Banggood:219.99ドル(送料1.24ドル)

iPlay 40 Pro

T618搭載タブレットの中で唯一ストレージが256GBなのが「iPlay 40 Pro」です。
おそらくは「iPlay 40H」のストレージ増強版、なのだと思います。

記事執筆時点での価格は以下

Banggood:219.99ドル(送料1.24ドル)
AliExpress:209.99ドル(送料無料)

Teclast

M40

Teclastが最初に発売した、T618搭載タブレットです。
発売当時はT618搭載タブレットが他になく「UNISOCって聞いたことないんだけど…?」あるいは「UNISOCってエントリー向けSoCのメーカーじゃなかったっけ?」的な扱いを受けていました。

レビューで実力が知られるにつれ、人気が上がってきた機種ですね。

記事執筆時点での価格は以下

Banggood:159.99ドル(送料1.24ドル)
AliExpress:168.3ドル(送料無料)

M40 Pro

「M40」をクアッドスピーカーにしたアップデートモデルです。OSがAndroid 11となっています。
ついでにバッテリーもT618搭載タブレット中最大の7000mAhとなっています。

Alldocubeは横置き時にスピーカーが左右となりますが、Teclastは上下スピーカーになる点に注意が必要です。

国内販売はまだなく、BanggoodかAliExpressでの購入となります。
記事執筆時点での価格は以下

Banggood:179.99ドル(送料1.24ドル)
AliExpress:188.67ドル(送料無料)、192.28ドル(キーボード付)

T40 Plus

Teclastの最上級クラスとなるのが「T40 Plus」です。
「Tシリーズ」は「Mシリーズ」より上とされているようで筐体も新設計、画面サイズをAlldocubeと同じ10.4インチ2000×1200に、メモリも8GBにしてきました。また、

おそらくはメモリ面で劣る「M40」に代わって「iPlay 40」に真っ向から対抗する目的だったと思うのですが、2021年5月から8月にかけて立て続けにT618搭載タブレットが発売されたために、いまいち周知しきれずに埋もれている印象です。

また、電源とボリュームキーが同じ辺にないので、馴染むのに時間がかかると思います。

国内販売はまだなく、BanggoodかAliExpressでの購入となります。
記事執筆時点での価格は以下

Banggood:189.99ドル(送料1.24ドル)
AliExpress:198.9ドル(送料無料)、202.2ドル(キーボード付)

BMAX

MaxPad l11

「MaxPad l11」は2021年8月に発売されたばかりのタブレットで、現在はBanggoodで発売記念セールを行っています。

後発だけあってAndroid11にAlldicube製品やTeclast「T40 Plus」と同じInCell方式の液晶、高解像度な13MP+5MPカメラ、最軽量となる450gとスペック上はブラッシュアップされています。

国内販売はまだなく、Banggoodでの購入となります。
記事執筆時点での価格は以下

Banggood:189.99ドル(送料1.24ドル)

コメント

タイトルとURLをコピーしました