2021年7月、HPはJasperLake世代のPentium N6000を搭載した14インチChromebook「Chromebook x360 14b-cb0005TU」を発表、8月より販売を開始いたしました。
スペック

■Chromebook x360 14b-cb | |
CPU | Pentium Silver N6000 |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR4-2933 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×1 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 326.5×219.6×18.5mm |
重さ | 1.6kg |

特徴
「Chromebook x360 14b」は個人的にですが、スペック面でバランスの取れたChromebookだと思っています。
2020年発売の「Chromebook x360 14b-ca0019TU」の後継にあたり、きわめてまっとうな更新内容となっています。
CPUはJasperLake世代
冒頭にもあるように、CPUには今年登場したばかりのJasperLakeから、Pentium Silver N6000が搭載されています。
前世代ではPentium N5000/N5030だったので、順当ですね。
PassMarkスコアではCore i5-7200Uよりもスコアが上で、現行世代のCore i3-1115G4やRyzen 3 5300Uからは突き放されているものの、旧世代のRyzen 3 3200UやCore i3-10110Uに近いところまで来ています。
前モデルのCeleron N5000/N5030比では4割弱のスコアアップですね。
Windowsでもそれなりに快適に動く性能なので、Chromebookであれば満足できるレベルです。これ以上はオーバースペックでしょう。
メモリとストレージ
メモリは8GB LPDDR4-2933。前モデルは同じ8GBでもLPDDR4-2400だったので高速化しています。
Chromebookといえば大半のモデルが4GBなので、8GBというだけでも好印象ですね。
なお、オンボードなので増設・換装はできません。
ストレージは128GB eMMC。UFSやSSDでないのは惜しいところですが、前モデルの64GBからは倍増しています。
その他
Wi-fiは前モデルの802.11ac(Wi-fi 5)から802.11ax(Wi-fi 6)対応に変更されています。
バッテリーは2セルタイプで容量不明ながら稼働時間は11時間とされています。
外観
フロントです。下部ベゼルが太めで、HPにしてはデザインが少々野暮ったいですね。
ディスプレイは14インチIPSパネルで解像度はFHD、タッチにも対応しています。
カメラは92万画素なので、ここはタブレットではなくPC寄りと言えます。
スタイラスペンにも対応していますが、ペンは別売りです。公式品ではなくてもUSI規格のペンであれば使えます。
でもそもそもオプションにタッチペンの項目がないんですよね…ここはオプション項目に入れるべきでは?
参考 HP タッチペン
キーボード面は前モデルから変更され、スピーカーの位置がキーボード奥からキーボード左右に変更されています。
あと、キーボードバックライトも搭載しています。
ディスプレイは360度回転する2-in-1スタイル。
ペンと組み合わせればお絵かきタブレットとしても活用できます。
個人的な意見ですが、傾き検知がなくても筆圧検知だけでイラストは描けます。
USB Type-A 3.2 Gen1
USB Type-C 3.2 Gen1
電源ボタン
音量ボタン
microSDカードスロット
USB Type-A 3.2 Gen1
オーディオジャック
インターフェースはUSBが3ポートです。
面白いのが、左右どちらからでも給電できることですね。
天板にはChromebookロゴ
まとめ
「Chromebook x360 14b」の価格は59,800円(税込・送料込)です。
Chromebookは2万円台から売られていることを考えれば高めに感じますが、安価なChromebookはタッチ非対応だったりクラムシェルタイプだったりと、何かしら足りないところがあるのに対し、「Chromebook x360 14b」はほぼ全部入りでなおかつChromebookとしては高性能よりの仕様であると考えると、納得の価格と言えます。
足りないのは…背面カメラくらいでしょうか?
価格.com限定モデルもあり、そちらは58,000円です。
Chromebookを一台選ぶとすれば、現時点ではこれが一押しですね。
関連リンク

コメント