見た目がミニマムマザボ。UP Board「UP Squared v2」はElkhartLake搭載のSBC

シングルボード

2022年8月23日、SBCメーカーのUP Boardは産業向けであるElkhart Lakeを搭載したSBC「UP Squared v2」を発表、予約を開始しました。

スポンサーリンク

スペック

■ UP Squared v2
CPUCeleron N6210
Pentium J6426
メモリ2~16GB DDR4-3200
ストレージ32~64GB eMMC
空きM.2スロットあり
インターフェースUSB 3.2 Gen2×3
HDMI
DisplayPort
1GbE 有線LAN×2
オーディオジャック
wi-fiM.2 Key-E
サイズ85.6×90mm
重さ1.3kg

特徴

UP Boardはいくつかのシリーズを出していて、記事執筆時点では「UP Squared」はApollo Lake世代のCPUを搭載した初代「UP Squared」(159ドル~)、「UP Squared Pro」(199ドル~)、「UP Squared Pro」の後継的な「UP Squared 6000」(219ドル~)の3シリーズが販売されています。
4シリーズ目として加わったのが、「UP Squared v2」です。

「UP Squared v2」は名前の通り、無印「UP Squared」の2代目にあたります。
Gemini Lakeをすっ飛ばして2世代分の進化ですが、形状やインターフェース配置にも互換性があり、置き換えも可能です。

CPU

CPUはElkhart Lake世代のCeleron N6210またはPentium J6426です。
Celeron N6210は2コア2スレッドで16EU、Pentium J6426は4コア4スレッドで32EUです。

Atom再び。 Intelが組み込み向けの「Elkhart Lake」および「Tiger Lake」を発表

構成から見てCeleron N6210はCeleron N4500の動作周波数を1割落としたくらい、Pentium J6426はPentium N6005の動作周波数を1割落としたくらいとみていいようです。

Elkhart Lakeはベンチマークデータがほとんどないので何とも言えませんが、数少ない公開データとしてはPentium J6426のPassMarkスコア(CPU)が4200弱というものがあります。
Pentium N6005が4500強なので、9割強くらいのスコアです。

グラフィックについてもEU数に応じた性能とみていいので、Core i3-1115G4(48EU)の3分の1から3分の2程度のスコアとなるでしょう。

メモリとストレージ

メモリは2GBから16GBのDDR4、ストレージは32GBまたは64GBのeMMCです。
メモリスロットらしきものは見当たらないので、オンボードですね。

拡張要素としてM.2 SSDに使えるKey-M(2280)スロットと、SATAポートが一つあります。

ただ、用途的なことを考えると、M.2スロットは同社の「AI Core X」(IntelのAIチップを搭載した、M.2で使えるAIボード)や「Hailo-8」(これもAIボード)などに使うのが正統なのかなと。

その他

無線LANはM.2 2230スロットがあるものの、Wi-fiカードはオプションです。
この点は技適に縛られている日本としては使いやすいと言えます。

有線LANは1GbE×2で、どちらもPCIe to GbE変換チップのRTL8111Hが用いられています。
上位機種とでも呼ぶべき「UP Squared 6000」は2.5GbE+1GbEなので、ここはきっちりと差がつけれれています。

でもこう、せっかく内部的に2.5GbEを持っているElkhart Lakeを使っているのだから、ここは気前よく2.5GbEにしてほしかったなぁと。

電源は12Vで、オプションの電源アダプターは12V/6Aです。
公式の消費電力(平均)は30~38Wとされています。

OSはUbuntu 20.04、Yocto 3.1のほか、Windows IoT Core、そしてIntel CPUらしく通常のWindows 10にも(そしておそらくWindows 11にも)対応しています。

Windows 11が対応OSに入っていないのはドライバーの確認が終わっていないとか、そんな理由じゃないかと。
TPM2.0には対応しているので、Windows 11のアップグレード要件は満たしていると思いますし。

外観

インターフェースです。
85.6×90mmのサイズの中に、うまく詰め込まれています。

映像出力はHDMIとDisplayPortのほかにeDPに対応しているあたりがSBCらしいですね。
なお、HDMIは1.4(4K/30Hzまで)、DisplayPortは1.2(4K/75Hzまで)となっています。
USBは3ポートともUSB3.2 Gen2です。

端子類はこんな感じ。
PC用マザーボードを極限まで削った感があります。

底面側はほぼ全面ヒートシンクです。

ケースについては先代「UP Squared」向けのケースがそのまま使えそうです。
このケースを使うときは、上の画像のヒートシンクを外して、ケースのフタ兼ヒートシンクに付け替えます。

まとめ

「UP Squared v2」は9月15日まで予約セールを行っていまして、通常価格から10%オフとなっています。
構成と価格は以下の通り。

CPUメモリストレージ通常価格予約価格
Celeron N62102GB32GB179ドル161ドル
4GB199ドル179ドル
Pentium J6426249ドル224ドル
8GB64GB299ドル269ドル
16GB359ドル323ドル

最安は161ドル(約22,000円)から、メモリ16GBにすると323ドル(約44,000円)と結構高くなります。
電源アダプタは15.99ドル、ファンレスケースは28.99ドルです。

これがコンシューマ向けであればちょっと高いなぁとなるところですが、産業向けと考えれば割と安いんじゃないかと。

ただGPIOがいらなくて、コンシューマ向けPC的使い方しかしないなら、普通のミニPCを買った方がいいでしょう。
用途や使用環境(粉塵の舞う工場内とか)に応じての住み分けができていればいいってだけの話ですね。

マニュアル類も比較的しっかりしていますし(「UP Squared v2」の資料はまだ間に合っていませんが)、GPIO付きの小型ボードとしても使えますし、いろいろと面白いボードです。

関連リンク

UP Squared v2 Series:UP Board
UP Squared fanless chassis:UP Board
Hailo-8:UP Board

コメント

タイトルとURLをコピーしました