AIに強い?Banana Pi「BPI-M6」は6.75TOPSなNPU搭載SBC

シングルボード

2022年11月21日、Banana Pi teamはSynaptics社のVideoSmart VS680というSoCを搭載したSBC「BPI-M6」を発表しました。

あと気付いていなかったのですが、開発チームが「Sinovoip and Foxconn team」から「BIPAI KEJI」(2021年11月~12月)を経て「Banana Pi team」(2022年1月~)に変更されています。

スポンサーリンク

スペック

■ BPI-M6
CPUVideoSmart VS680
メモリ4GB LPDDR4X
ストレージ16GB eMMC
インターフェースUSB Type-C(給電)×1
USB 3.0×4
HDMI×1
HDMI入力×1
microSDXC
1GbE 有線LAN
wi-fiM.2 E-Key
サイズ92×60mm
重さ48g

モデル名Banana Pi M6
メーカーBanana Pi
発売日2022/12 ?
価格
価格(日本円)
CPUSynaptics VideoSmart VS680
(2.1GHz A73 x4)
GPUPowerVR GE9920
NPUVivante VIP9000
6.75TOPS
メモリー4GB LPDDR4X
サポートOSAndroid
Linux
有線LAN1GbE x 1
Wi-fiM.2 Key-E
Bluetooth×
チップ
ストレージ16GB eMMC
microSD(最大256GB)
USB3.0 x 4
GPIO40pin x 1
映像microHDMI(2.1 4K/60Hz)
MIPI-DSI
カメラ×
オーディオジャック×
その他インターフェースmicroHDMI-In
PoEヘッダ(4pin)
消費電力
電源USB-C 5V/3A
92mm
奥行き60mm
高さ
その他重量:48g

特徴

「BPI-M6」は、Synaptics社の「VideoSmart VS680」というSoCを搭載しています。単なるOEMのようで、中身はSenaryTech社のSN3680です。
ぶっちゃけ、初めて聞くSoCです。

参考 SN3680 スペック表:SenaryTech

「VS680」はブランド名の”VideoSmart”からも分かるように、マルチメディア、あるいはスマートホームを主眼に据えたSoCです。
4コアの2.1GHz Cortex-A73にGPUはPowerVR GE9920。GE9920はRk3399のMali T820よりは強力ですが、昨今のMali Gシリーズには及ばないようです。

ここまではミドルローくらいなのですが、6.75TOPS(INT8)という強力なNPU(Neural Processing Unit)を搭載していて、Deep Learning(AI)に強くなっています。
記事執筆時点ではAIベンチマークランキングで1位に輝いています。

SoCの紹介スライドでも、超解像やノイズ低減といったAI処理が謳われていました。

同じくAI処理として物体認識や音声認識、顔認識能力も高いようです。

汎用的に使えなくもないですが、AI処理を活用したスマートホームデバイスとか監視ソリューション向けが用途として適していますね。

一応、セットトップボックス(Fire TV Stickのような)使い方(要はFire TV Stick的)もできるようですが、さすがにもったいない使い方な気がします。

メモリは4GB LPDDR4X、ストレージは16GB eMMCです。

オンボードWi-fiはないものの、M.2 E-Keyスロットを持っているので、好きなWi-fiカードが使えます(なおドライバは自分で探す必要があります)。
有線LANは1GbEです。

外観

インターフェースです。

見た目にはラズパイライクなのですが…よく見たらHDMIはRXとTX、つまり片方はHDMI入力です。なにそのトラップ。
電源はType-Cで5V/3A入力。microSDは256GBまで対応しているとのこと。

まとめ

「BPI-M6」は価格も発売予定も不明です。
いつもはもうちょっと情報が出揃ってから紹介するところですが、ぶっちゃけいまいち興味を惹かれなかったので、ネタを温めるまでもないと早々の記事化です。

いや、価格次第では「安価なのに強力なNPUを持ったSBC」ってなるんでしょうけれど。

Rockchip RK3588/RK3588Sが6TOPSのNPUを内蔵しているうえにCPU部分もアホみたいに強力、それでいて意外と安価っていうのがありまして。
例えばRK3588S搭載の「Orange Pi 5」は4GBメモリだと1万円切り、16GBメモリでも1.6万円で買えちゃうんですよね。

価格が気になる… Xunlong Software「Orange Pi 5」はメモリ最大32GBなRK3588S搭載SBC

なので、5~6,000円(35~45ドル)くらいで出れば興味を持つ人もいるかもね?っていうのが感想です。
まぁ、このご時世ではその価格は無理でしょうから…B2Bがメインで、コンシューマ向けではポシャるんじゃないかなぁ…

(おまけという名のメモ)チーム変更について

Banana Piはオープンソースコミュニティであり、開発チームはちょっと複雑です。
大本にあるのが、2004年設立のSinoVoip(深圳市源创通信技术有限公司)です。

Raspberry Pi(2012年)がヒットした翌年の2013年にはオープンソース ハードウェア プロジェクトを開始、Foxconnのサポートを受けながら2014年に初代「Banana Pi」を発売しました。
これが、開発チーム名が「Sinovoip and Foxconn team」だった理由ですね。

参考 Banana pi 香蕉派开源硬件通过CE,FCC,RoHS 认证(初代「Banana pi」が認証取得したときのブログ記事)

そこから2015年に独立したのがGuangdong Bipai Keji Cpa(广东比派科技有限公司)で、本拠をdongguan(東莞市)の松山湖ハイテク産業パークに、営業部門と工場を深センに構えた…というか、SinoVoipが建てた工場を使っている雰囲気です。
Banana Piにおける”bpiロゴ”はこのBipaiが保有しているようです。

参考 Bipai公式サイト

2021年11月のサイトリニューアルに合わせて開発チーム名を「BIPAI KEJI」に変更したものの、何かしらの紆余曲折を経て「Banana Pi team」に収まったというのが経緯のようです。

ちなみにSinoVoipの創設者でCEOを務めるWang LionがBipaiのCEOも務めているうえ、湖南工学院卒ということでガチエンジニアのようです。初期のころは自分で解説したりしています。

参考 CEOのFacebookページ
参考 CEOのSlideShareページ

関連リンク

Banana Pi BPI-M6 製品ページ:Banana Pi
Banana Pi BPI-M6:BPI Wiki

コメント

タイトルとURLをコピーしました