2022年7月15日、SBC(シングルボードコンピューター)メーカーのXunlong Softwareは、Rockchip RK3588Sを搭載したSBC「Orange Pi 5」を発表しました。
スペック
■ Orange Pi 5 | |
CPU | Rockchip RK3588S |
---|---|
メモリ | 4~32GB LPDDR4/4x |
ストレージ | なし |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×2 HDMI 1GbE 有線LAN microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | なし |
サイズ | 100×62mm |
モデル名 | Orange Pi 5 |
---|---|
メーカー | Xunlong |
発売日 | 2022/07 |
価格 | |
価格(日本円) | |
CPU | Rockchip RK3588S (8コア) (2.4GHz A76×4 + 1.8GHz A55×4) |
GPU | Mali-G610 MP4 |
NPU | 6.0TOPS |
メモリー | 4~32GB LPDDR4/4x |
サポートOS | Android 12 Debian 11 |
有線LAN | 1GbE x 1 |
Wi-fi | 802.11ax |
Bluetooth | 5 |
チップ | YT8531B AP6275P RK806-1 |
ストレージ | microSD 32GB eMMC |
USB | 3.0 x 1 3.0 x 1(Type-C) 2.0 x 2 |
GPIO | 26pin x 1 |
映像 | HDMI(2.1 8K/60Hz) MIPI-DSI (4lane) x 2 |
カメラ | MIPI-CSI x 1 MIPI D-PHY x 2 |
オーディオジャック | ○ mic x 1 |
その他インターフェース | UART |
消費電力 | |
電源 | DC 5V/4A Type-C 5V/4A |
幅 | 100mm |
奥行き | 62mm |
高さ | |
その他 |
特徴
「Orange Pi」シリーズは名前から分かるように、Raspberry PiクローンがスタートのSBCシリーズです。
名前に”Pi”とあるものの互換性などは全く意識していないようで、インターフェース配置はかなり好き放題だし、ボードサイズも全く異なっています。
明らかにクローンだなぁって言えるのは、(SBCに分類していいのかも微妙な)「Orange Pi 800」くらいかもしれません。
SoCについて
「Orange Pi 5」のSoCはRockchip社のRK3588S。
フラグシップSoCの世代交代ということで、各社からRK3588/RK3588S搭載ボードの発表が相次いでいて、「Orange Pi 5」もその一つとなります。
がじぇっとりっぷが紹介した中ではFirefly 「ROC-RK3588S-PC」が同じSoCを採用していますね。
RK3588SはRK3588の小型版で、CPU/GPU/NPUはそのままながら、インターフェース周りが簡素化されています。
RK3588S | RK3588 | |
---|---|---|
CPU | Cortex A74 ×4 Cortex A55 ×4 | |
GPU | Mali-G610 MP4 | |
NPU | 6TPOPS | |
メモリ | LPDDR4x/LPDDR4/LPDDR5 最大32GB | |
映像出力 | HDMI 2.1/eDP ×1 DisplayPort ×1 MIPI DSI ×2 | HDMI 2.1/eDP ×2 DisplayPort ×2 MIPI DSI ×2 |
映像入力 | 48MP ISP MIPI CSI 4×2lane DVP | 48MP ISP MIPI CSI 4×2lane DVP HDMI-IN (4K/60Hz) |
ネットワーク | 1GbE ×1 | 1GbE ×2 |
USB | USB3.1 Gen1(OTG) ×1 USB3.1 Gen1(HOST) ×1 USB2.0 (HOST) ×2 | USB3.1 Gen1(OTG) ×2 USB3.1 Gen1(HOST) ×1 USB2.0 (OTG) ×2 |
PCIe | – | PCIe 3.0 x4 |
Combo PIPE | 2ポート | 3ポート |
低速I/O | SPI ×5 I2C ×9 UART/GPIO ×10 12bit ADC CAN bus ×3 | SPI ×5 I2C ×9 UART/GPIO ×10 12bit ADC |
サイズ | 17×17mm | 21.45×21.45mm |
参考 RK3588S データシート:CNS Software ※PDF
性能比較としてはSnapdragon 855以上、Snapdragon 888未満、AnTuTu(v9)では54万点を叩き出したようです。
GeekBench5では2000点オーバー。近いのはCore i3-1005G1で、旧世代のSBCでよく使われていたRK3399比だと、ざっと3倍です。
メモリとストレージ
メモリは4~32GBのLPDDR4/4x。規格が定まっていないのは、容量によって違うものと思われます。
しかし、RK3588/RK3588S搭載ボードでもメモリ16GBまで(あるいは32GBは要問合せ)の製品が多い中、メモリ32GBを明記しているのは素晴らしいですね。
これ、カスタムなしでも買えるようになるのでしょうか?
ストレージは32GB eMMC。
こちらはメモリ容量にかかわらず固定です。
OSのイメージサイズが変わるわけでもないのに、メモリ量によってストレージ容量が増えるのってコストの無駄だと思っていたので、これはありがたいですね。
欲を言うならメモリとストレージの容量の組み合わせを好きにカスタマイズできたらベストですが…それこそコスト増につながりますし。
2022年11月30日追記:インターフェース構成変更に伴い、非搭載となりました。
そういう点では最初からeMMCを外付けにしている「Rock 5」などは賢いと言えます。
その他
無線LANは802.11ax(Wi-fi 6)対応で、モジュールはSparkLAN AP6275P、チップはBroadcom BCM43752です。
内部接続はPCIeで、転送速度は1.2Gbpsです。
2022年11月30日追記:インターフェース構成変更に伴い、非搭載となりました。
有線LANは1GbEでチップはYT8531B。
型番的にMotorcommっぽいですが、検索してもヒットしません。おそらくはYT8531C(「Orange Pi 4 LTS」に使われたLANチップ)の姉妹品と思われます。
電源はDC 5V4Aで、Type-CからのUSB PD給電にも対応しています。
外観
2022年11月30日追記:発売時点のインターフェース構成およびGPIOピン配列が、発表時と異なっています。
インターフェース(発売時、V1.2)です。
PMU(電源管理チップ)周りが整然として美しいですね。
eMMCとWi-fiが非搭載となり、代わりに16MBのSPI Flashが実装されています。
構成としては割とシンプルで、GPIOが26ピンと少なめです。
映像出力はHDMI(8K対応!)にType-C(DisplayPort出力)、MIPI-DSIが表裏にひとつづつの4系統を持っています。
また、カメラインターフェースを3つ確保しているところも見逃せません。
背面にはM.2スロット。接続はPCIe 2.0 x1接続なので、転送速度は0.5GB/sでしょうが、耐久性の高いSSDを使えるので運用時の不安要素が減ります。
サイズは100×62mmと、クレカサイズより一回り大きいです。
一応記録として旧インターフェース(発表時点、V1.0)も掲載。
V1.2はないストレージ(eMMC)もWi-fiもオンボードで済ませてしまうスタイルで、M.2スロットがありません。また、電源がバレルジャックです。
日本だと技適がなくて困るパターンでしたが、Wi-fi非搭載となり国内運用がしやすくなりました。
GPIOのpin配置です。
V1.0(下図)とは左右が逆になっていて、PWM1_M2が追加されています。
まとめ
「Orange Pi 5」の価格はまだ公開されていません。
内容的には、4GBモデルで200ドルを切るくらいじゃないかなぁと予想しています。
2022年11月15日追記:AliExpressの公式ストアでの販売が始まりました。予想を大きく裏切り、4GBモデルで60ドル、8GBモデルで75ドル(ただし送料別)です。記事執筆レートで8GBモデルが送料込み12,500円前後となります。
2022年11月16日追記:新たにメモリ16GBモデルが発売されました。価格は送料別105ドルで、日本円だと送料込み16,500円前後となります。
全部入りな点は評価できますし、メモリ32GBモデルが一般販売されたらアツいんですけどね。
せっかくだから100×62mmと一回り大きいサイズを生かしてもう一捻りほしかったと思わなくもありません。
まぁ、RK3588系はどこもノウハウがないので、仕様・構成はどこも手探り状態なので、なかなか難しいところだとは思いますが。
関連リンク
Orange Pi 5:orangepi.org
コメント
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1115/464376
直販60ドルなら良いかも・・・
コメントありがとうございます。
一度ツイートしましたが、実はすでにAliExpressで販売中で、60ドルは4GBモデルの話です。
8GBモデルは75ドル(返信時レートで10,723円)で、送料込みで12,500円前後となります。
https://twitter.com/gadgetrip/status/1591042711196684288
16GBモデルが送料込みで16561円ですね。
ラインナップには32GBモデルもありますね。
この価格はやばい。
コメントありがとうございます。
がじぇっとりっぷも発売直後にツイートして購入(8GBキャンセルして注文)しました。
https://twitter.com/gadgetrip/status/1592634307788832769
価格は申し分ないね。
AliExpress 覗いてみたけど、やはり かなり売れてる。
個人的には、Radxa「ROCK 5B」の方が良いだが、現在値で2万円($170,送料別 @ 4GB)超えてるからな
このジャンルの商品に出せる額は、精々2万円
これ以上だと、一般的なx86マザーで良いやって事になる
実際、「ROCK 5B」は夏ぐらいから買えるようになってるんだが 案の定売れてない。
販売開始から僅か数日の「Orange Pi5」だが、既に「ROCK 5B」の総販売数を遥かに上回ってる
値段さえ適切なら、需要は十分に有るんだよな
「O-Pi 5」、我が国で使い道の無い「Wi-fi」取っ払って 代わりにm2コネクタでも付けてくれたら、今直ぐにでも買うんだが
いまの構成だと、残念ながら食指が動かない。(既に、「ROCK 5B」が手元に有るんでな)
私が見た時と比べて、実売されるモノでは どうも下記が変更になってるようだ。
・ 使い道の無い Wi-Fi(& BLE?)と、eMMC とが無くなって、M.2コネクタに
・ 16M のSPI-Flash が追加
・ 電源バレル・ジャックが削除
・ GPIOヘッダーの 信号配列が変更
と言う事で、これなら 個人的な要望をほぼみたす内容
( 電源バレル・ジャックは有った方が良なのだが、この程度なら許容の範囲 )
なんで、先ほどポチりました(8GB板を…)
失礼しました。
コメントありがとうございます。
インターフェースが変更されたことは把握していましたが(というかポチった)、記事に反映するのを忘れていたので追記しました。
今日気づきましたが、公式にOrange Pi 5 Plusなるものが出てきてますね。
見た感じROCK 5BのOrange Pi版みたいな感じでしょうか。
いつ発売なんだろう…
コメントありがとうございます。
ほんとだ、面白そうなのが来てますね。これは記事にしなければ。
Orange Piは割と発売が早いので、そう遠くはないと思います。多分。