見た目一新!ASUS「 Mini PC PN63-S1」はTigerLake世代の完成品オンリーなミニPC

PC

2022年7月8日、ASUSはIntel第11世代Core CPU(コードネーム:Tiger Lake)を搭載したミニPC「Mini PC PN63-S1」を発表、7月15日に発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ Mini PC PN63-S1
CPU Core i7-1165G7
Core i5-1135G7
Core i3-1115G4
メモリ 8~16GB DDR4-3200
ストレージ 128~256GB NVMe SSD
インターフェース USB Type-C(Gen2)×1
USB 3.2 Gen2×3
HDMI
miniDisplayPort
Configurable Port
2.5GbE 有線LAN
オーディオジャック
wi-fi 802.11ax+BT5.2
サイズ 130×120×58mm
重さ 0.9kg

特徴

「PN63-S1」はがじぇっとりっぷもレビューした「PN62」の後継モデルです。

【レビュー】 ASUS PN62:性能上昇はわずかながらTB3が使えるようになったミニPC
がじぇっとりっぷではASUSのミニPCについて良くレビューしています。今回は2020年11月18日に国内発売されたばかりの「PN62」を、ASUS様よりお借りできましたので、レビューしていきたいと思います。機材をお貸しいただいたASUS様に

「PN」シリーズは少なくとも2018年の「PN60」から2020年の「PN62」までは同じデザインでしたが、初めてデザインが変更されています。

CPU

「PN63-S1」のCPUはノート(モバイル向け)のCore i7-1165G7、Core i5-1135G7、Core i3-1115G4です。
「PN60」「PN62」もモバイル向けCPUでしたし、ミニPCでは割と普通のチョイスです。

CPU PassMark(Multi)
Core i9-12900H(14C/20T) 30586
Ryzen 9 6900HX(8C/16T) 25410
Ryzen 9 5900HX(8C/16T) 23204
Core i7-1270P(12C/16T) 22842
Ryzen 7 6800H(8C/16T) 22771
M1 Pro(10C/10T) 22423
Ryzen 7 5800H(8C/16T) 21492
Ryzen 7 4800H(8C/16T) 19068
Ryzen 7 5800U(8C/16T) 18924
Core i5-1240P(12C/16T) 18222
Core i5-1235U(10C/12T) 15759
Ryzen 7 4700U(8C/8T) 13666
Ryzen 5 5500U(6C/12T) 13188
Core i3-1215U(6C/8T) 12334
Core i7-11370H(4C/8T) 11978
Ryzen 5 4500U(6C/6T) 11133
Core i7-1165G7(4C/8T) 10611
Core i5-1135G7(4C/8T) 10140
Core i7-1065G7(4C/8T) 8731
Ryzen 7 3750H(4C/8T) 8276
Core i5-8259U(4C/8T) 8136
Ryzen 7 3700U(4C/8T) 7323
Ryzen 5 3500U(4C/8T) 7107
Core i7-10510U(4C/8T) 6866
Core i5-10210U(4C/8T) 6434
Core i3-1115G4(2C/4T) 6248
Core i5-8265U(4C/8T) 6130
GPU FireStrike(Graphics)
RTX 3060 Mobile 20246
Radeon RX 5600M 18336
RTX 2070 Max-Q 17966
RTX 2060 Max-Q 15234
GTX 1660Ti Max-Q 13268
Radeon RX 5500M 12488
RTX 3050 Mobile 11881
GTX 1060 Max-Q 10768
VR Readyの壁
GTX 1650 Max-Q 7756
GeForce MX450(25W) 7500
GTX 1050 Max-Q 7288
Core i7-1165G7 4843
GeForce MX350 3982
Core i5-1135G7 3967
Ryzen 7 5700U 3398
Ryzen 7 4700U 3105
Core i3-1115G4 3070
Ryzen 5 4500U 2801
Core i7-1065G7 2715
Ryzen 7 3700U 2514
Ryzen 5 3500U 2451
Ryzen 3 4300U 2221
Core i5-1035G1 1461
Core i7-10510U 1221
Core i5-10210U 1139
Core i3-1005G1 1024

前世代である「PN62」はComet Lakeを搭載していました。
Comet LakeはグラフィックがUHDであり、Tiger LakeのIris Xeと比べると4分の1(Core i7比)のスコアしか出ていません。

計算処理も1.5倍以上になっていますし、両者を使い比べると相当差を感じることでしょう。
というか、CPU部分はCore i5-10210UとCore i3-1115G4が同等レベルというね。

メモリとストレージ

「PN63-S1」はベアボーンモデルがなく、完成品(メモリ・ストレージ・OS込み)のみの展開です。
組み合わせも固定されていて、以下のようになっています。

CPU メモリ ストレージ OS
Core i7-1165G7 16GB(8GB×2) 256GB Windows 11 Home
Core i5-1135G7 8GB 128GB
Core i3-1115G4

内部的にはメモリはSO-DIMM DDR4-3200が2スロットで最大64GBまで対応。ストレージはPCIe Gen4対応のM.2スロットとPCIe Gen3対応のM.2スロット、2.5インチのトリプルストレージに対応しています。

その他

無線LANは802.11ax(Wi-Fi 6)対応、Bluetoothはv5.2対応です。
グローバル仕様からするとIntel AX200またはAX201と思われます。

有線LANは2.5GbE。チップセットはIntel I225Vです。
ASUSは2022年から2.5GbEに対応するようになり、「PN80」や「PN51-S1」も2.5GbE対応です。

そこそこお安め。ASUS「PN51-S1」はRyzen 5000シリーズ搭載の廉価版ミニPC
2022年2月7日、ASUSはRyzen 5000Uシリーズを搭載したミニPC「PN51-S1」を発表、2月9日に発売しました。スペック■ PN51-S1CPURyzen 7 5700URyzen 5 5500UメモリSO-DIMM DDR
これはパワフル。ASUS「PN80」は8コアCore i7に内蔵電源で20cm角なミニPC
2022年1月18日、ASUSはグローバルサイトのラインナップにミニPCの新モデル「PN80」を追加しました。ニュースリリースの類は見当たらない、サイレントリリースとなります。スペック■ ASUS PN80CPUCore i7-11700B

外観

外観は旧世代から変更されています。

こちらが旧世代「PN62」の外観。
旧世代と比べるとラインがなくなって箱感が強くなりましたが、主張しないデザインなのでほかの家具に溶け込みやすそうです。

インテリアの一部ではなく、そこにあることを意識させないことを主眼にしたのかなと。個人的には好みです。

インターフェースです。
地味にUSBが全部USB3.2 Gen2対応です。

過去のレビューでも言及していた排気口が大型化しているのもポイントです。

サイズは130×120×58mm。
「PN62」は115×115×49mmだったので、実はほんのちょっとだけ大きくなっています

サイズが大きくなったのは内部構造の変更が関係していて、「PN63-S1」では2枚基板となっています。
上の図で蓋(実際は底面)側にくっついている基板は2基目のM.2 SSDと2.5インチストレージ用です。

2.5インチストレージはケーブルレスのスライドイン式になりました。

パッケージです。
電源アダプタは90W、VESAマウンタは簡易ロック付きです。

まとめ

「PN63-S1」の価格は、記事執筆時点のAmazon価格で以下のようになります。

Core i7-1165G7/16GB/256GB:124,364円
Core i5-1135G7/8GB/128GB:88,000円
Core i3-1115G4/8GB/128GB:77,091円

ASUSのミニPCはベアボーンでも6~7万円はするので、完成品でこの価格はかなり抑えています。
Core i5モデルなんかは結構お値打ちです。

残念な点としては…海外ではすでに第12世代Alder Lakeに対応した「PN64」が発表されているってことでしょうか。
毎度のことですが一周遅れ感が…

まぁ法人向けがメインっぽいですし、そうなると最新モデルよりも実績を積んだモデルの方が好まれるわけで。販売戦略の差といったところでしょうか。
そうはいっても最新モデルをさっさと出して実績とする戦略でもいいと思うんですけどね…

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました