【レビュー】 ASUS PN62:性能上昇はわずかながらTB3が使えるようになったミニPC

PC

がじぇっとりっぷではASUSのミニPCについて良くレビューしています。

【レビュー】ASUS PN50:静かだともっと嬉しいパワフルミニPC
【レビュー】 ASUS「Mini PC PN60」はパワフルだけど熱が不安

今回は2020年11月18日に国内発売されたばかりの「PN62」を、ASUS様よりお借りできましたので、レビューしていきたいと思います。
機材をお貸しいただいたASUS様にはこの場にて御礼申し上げます。

今回のレビューは2回に分けてお届けします。

【レビュー】 ASUS PN62:GPU BOXでグラフィック性能をブーストしてみました
スポンサーリンク

ASUS PN62

CPUCore i7-10510U
メモリSO-DIMM DDR4-2666(最大64GB)
ストレージM.2 + 25インチ
USBType-C(TB3)×1
Type-C(Gen1)×2
3.0×3
映像出力HDMI×1
wi-fi802.11ax+BT5.0
サイズ115×115×49mm
重さ0.7kg

GoodPoint
ついにTB3搭載
変わらないコンパクト感
USB PDなど機能が増えている

BadPoint
性能は前世代から微増にとどまる
相変わらずうるさい

詳細スペックを見る
メーカーASUS
型番Mini PC PN62
価格61,800円~
発売日2020/12
115mm
奥行き115mm
高さ49mm
容量0.65L
CPUCore i7-10510U
Core i5-10210U
CPU世代第10世代Comet Lake
ベース周波数1.8GHz
1.6GHz
バースト周波数4.9GHz
4.2GHz
グラフィックチップIntel UHD 10th
コア/スレッド数4C/8T
TDP15W
チップセット
メモリインターフェイスSO-DIMM DDR4-2666
メモリスロット2
メモリ最大64GB
ECC対応×
ストレージ
SATAポート数1(<9.5mm)
M.21(2280)
mSATA
USB2.0(内部)
USB2.0(外部)
USB3.0(内部)
USB3.0(外部)Front x 1(Gen1)
Rear x 2(Gen1)
USB type-CFront x 1(Gen2)
Rear x 1(TB3)
Rear x 1(Gen1)
SDカード×
LANRear 1GbE x 1
Wi-fi802.11ax
Intel AX200
Bluetooth5
D-Sub×
DVI×
HDMIRear x 1(2.0)
4K対応
DisplayPort
シリアルポート
S/PDIF
オーディオジャックFront x 1
サウンドチップ
光学ドライブ
PCI-Eスロット
eSATA
赤外線
Optaneメモリ対応
最大消費電力
電源90W
ノイズレベル
VESA75mm,100mm
付属品VESAマウントキット
ドライバDVD
その他

TB3は、あれば10GbEにも対応できるし、eGPU(GPU BOX)でグラフィック性能にブーストを掛けられるしと、一度使ってその便利さを体験すると、ないと困るようになるくらいなので、ようやく出たかという感じです。

ハードウェア

パッケージ

▲パッケージ全体です。

ASUS製品は余計なものはないのに、割と内容物が多く見えます。

付属品

▲マニュアルとドライバCD

▲電源アダプタは65mm角で90Wタイプです。

▲VESAマウンタとネジ類

VESAマウンタはシンプルなプレートで、「PN50」の時のような簡易ロック機構はありません。

インターフェース

▲正面です。

Type-C端子はUSB3.2 Gen2対応ですが、DisplayPort出力対応マークはありません。
先代の「PN60」と比べるとUSB2.0端子がなくなって、赤外線(IR)レシーバーになっています。

分かりにくいですが、microSDスロットと同じ高さの左右にマイクがあり、マイク穴が開いています。

▲背面です。

Configurable portがThunderbolt 3です!日本向けはデフォルトでTB3が搭載されます

もう一つのType-C端子ははUSB3.2 Gen1止まりですがDisplayPort出力(DP1.2)に対応しています。
また、USB PDにも対応しており、65W出力以上のUSB充電器を用いれば、電源アダプタを使わずともType-C給電で起動することができます。

▲TB3のDisplayPort出力と合わせると、モバイルディスプレイをケーブル1本で表示でき、こんな感じでシンプルに。

ASUSに確認したところ、TB3 to DPとHDMIは排他使用になるとのこと。
仕様上はデュアルディスプレイまでとなっていますが、HDMI+Type-C to DP+デイジーチェーンでのトリプルディスプレイも可能とのことでした。

▲サイドです。

両サイドともに吸気口があり、右サイドにはセキュリティスロットがついています。

▲天面にはヘアライン加工が施されています。

▲底面には本体の認証情報がシールで貼られています。

また、吸気口が大きくあけられています。

重量

▲本体の重量は513g、電源アダプタは348gでした。

分解・内部構造

▲4隅のネジを外すことで、本体を開けることができます。

ふた側には2.5インチストレージ用のスロットがあります。

▲SATAコネクタとWi-fiカード

Wi-fiは802.11ax(Wi-fi 6)対応のIntel AX200カードが標準で搭載されています。

▲Thunderbolt 3のオプションボード

内部幅いっぱいの基板に実装されており、リボンケーブルを2本も使っています。

奥に見えるのがM.2ストレージスロットですが、基板の陰になってしまっていて、挿すときに少し手間取りました。

▲天面側とのすきま

この隙間から空気が吸い込まれ、天面側にあるCPUファンから排気されます。

Wi-fiカードの奥などに切り欠きがあり、吸気量を確保しています。この切り欠きが「PN60」や「PN50」にあったかは確認していませんでした。

▲メモリとストレージを搭載したところ。

DDR4-3200対応メモリを使っていますが、「PN62」はDDR4-2666までの対応です。

※16GB×2がAmazon取り扱いがなかったので、8GB×2を表示しています。

システム

起動前

▲BIOS(UEFI)画面はグラフィカル

ASUS製品はBIOS(UEFI)画面がグラフィカルだったり旧BIOSスタイルだったり、基準が良く分かりません。

▲8か国語(中国語は2種)に対応しています。

▲温度やファンスピードを見ることもできます。

▲Windowsインストール中

「PN62」にはOSは付いてこないので、各自で用意する必要があります。

がじぇっとりっぷはメディアクリエーションツールで作成したUSBインストールメディアを使用しました。

Windows 10 のダウンロード

システム情報

▲システム情報

Core i7-10510Uに、メモリも32GBを認識しています。

▲HWiNFOでのCPUとグラフィックの情報

グラフィックはUHD Graphicsです。

▲マザーボード名は「PN62」です。

▲再起動直後のメモリ使用量

メモリはDDR4-2666相当として認識されています。

ドライバ

▲CDからドライバをインストールしていきます。

▲全部インストールできていますが

▲ネットワークドライバだけインストールできませんでした。

▲CDに直接アクセス(CD:\Drivers\LAN\Intel_I219\Windows_Drivers\AsusSetup.exe)して

▲直接ネットワークドライバをインストールすることで解決します。

▲無事、ドライバ(I219-V)が適用されました。

この現象についてはASUSでも把握されており、現在は修正版のDVDとなっています。
出荷時期によっては同様の現象が発生する旧版のDVDが付属する場合があります。

ストレージ

▲CrystalDiskInfo

割と温度の上がりやすいSSDなので、見ての通り、すでに温度が高いです。

▲CrystalDiskMark

シーケンシャルライトがいまいちふるいません(本来は2000MB/sを超えます)。
「PN62」はM.2 SSDの温度も監視してファンの回転速度を調整するようになったそうですが、どうも冷却しきれてないようです。

ベンチマーク

レビュー機のスペック

対象アプリ一覧

PassMark 9.0
CPU-Z
Geekbench 4.4.2
Geekbench 5.0.1
CrystalMark 2004R7 v0.9.200.452
CINEBENCH R15.0
CINEBENCH R20
CINEBENCH R23
PCMark 10
3D Mark v2.0.6762
DQ X ベンチマーク v1.51
FF XIV 紅蓮の解放者
FF XIV 漆黒の反逆者
FF XV v1.2
MonsterHunter Frontier 大討伐

jetstream 2
BaseMark
WebXPRT
MotionMark
SpeedMeter2.0
octane

※ベンチマーク条件

■ ゲーム

DQ Xは1280×720・標準、および1920×1080・最高品質の2種類
FF XIV(紅蓮/漆黒)は1280×720・高品質(ノート)、および1920×1080・最高品質の2種類
FF XVは1280×720・標準のみ

■ 騒音

対象機材の端、またはヒンジから30cmの位置

結果総覧

全体的に先代の「PN60」(Core i7-8550Uモデル)より数%向上していますが、劇的に伸びたという部分はありません。
「PN60」の時もでしたが、平均よりスコアが高く、かなりパフォーマンス重視の最適化がなされているようです。

グラフィックについてはドライバなのか、そういう最適化がなされたのか、DirectX 10以降のベンチマークはスコアが伸びているのに、DirectX 9で動く「3DMark Ice Storm」のみスコアが下がっています。

CPU

CPUPassMark
Ryzen 7 4800U(8C/16T)175522631
Ryzen 7 4700U(8C/8T)139802594
Core i7-10750H(6C/12T)126952743
Ryzen 5 4500U(PN50)136372811
Core i7-1165G7(4C/8T)119183129
Core i7-9750H(6C/12T)114182525
Ryzen 5 4500U(6C/6T)112382475
Core i7-8750H(6C/12T)102412363
Core i7-10510U(本機)9058.12539
Core i7-1065G7(4C/8T)89922504
Core i7-8550U(PN60)8654.92310
Core i5-1035G1(4C/8T)79642390
Ryzen 3 4300U(4C/4T)78912370
Ryzen 7 3700U(4C/8T)74252062
Ryzen 5 3500U(4C/8T)71411991
Core i7-10510U(平均)70982440
Core i5-10210U(4C/8T)64852262
Core i5-8250U(4C/8T)60661984
Core i3-1005G1(2C/4T)52472306
Ryzen 3 3200U(2C/4T)42311976
Core i3-10010U(2C/4T)41992427

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

CPUの処理性能については同じIntel第10世代のCore i7-1065G7と同等まできています。
平均スコアと比べると3割近く高いスコアなので、相当なパフォーマンス寄りのチューニングですね。

一方で、Ryzen 5 4500Uを搭載した「PN50」にはかなり水を開けられています。ただし「PN50」にはThunderbolt 3がありませんので、一概に「PN50」優位とは言えません。

第11世代Tiger Lakeではだいぶ追いつくので、次世代モデルに期待ですね。

GPU

3DMark FireStrike

CPU3DMark FireStrike
GTX 1650 Max-Q68887779
GTX 1050 Max-Q66017303
Core i7-1165G7
(Iris Xe)
48305139
GeForce MX250(25W)32803655
Ryzen 7 4800U
(Radeon Vega 7)
31193399
Ryzen 7 4700U
(Radeon Vega 7)
27573052
GeForce MX250(10W)27452983
Ryzen 5 4500U(PN50)26742973
Ryzen 5 4500U
(平均)
25412829
Core i7-1065G7
(Iris Pro 10th)
24822715
Ryzen 7 3700U
(Radeon Vega 10)
22462514
Ryzen 5 3500U
(Radeon Vega 8)
22102451
Ryzen 3 4300U
(Radeon Vega 5)
20432221
Core i5-1035G4
(Iris Pro 10th)
18741981
Core i7-10510U
(本機)
11621285
Core i7-8550U
(PN60)
11341253
Core i7-10510U
(UHD 10th、公式平均)
11181221
Core i5-8250U
(UHD 620)
10721172
Core i5-10210U
(UHD 10th)
10411139
Core i3-1005G1
(UHD 10th)
9361024
Core i3-10110U
(UHD 10th)
921995

上段:総合スコア、下段:グラフィックスコア

グラフィックスコアはUHDシリーズに準じたスコアで、特に低くも高くもありません。
ただしグラフィックについては「PN62」はTB3端子を使ってGPU BOXで補うという方法が使えます。

【レビュー】 ASUS PN62:GPU BOXでグラフィック性能をブーストしてみました

[軽量級] DQベンチマーク

DQベンチマーク
PN62(i7-10510U)5045 / 快適10247 / すごく快適
PN60(i7-8550U)4906 / 普通9486 / とても快適
PN50(Ryzen 4500U)8171 / とても快適13412 / すごく快適

上段:1920×1080(最高品質)、下段:1280×720(高品質)

軽量級のDQベンチマークでは、ちょうど評価の境目付近だったため、Core i7-8550Uの「PN60」より低解像度・高解像度ともに1段階ずつ評価が上がっています。

[中量級] FF XIV 紅蓮の解放者

FF XIV 紅蓮の解放者
PN62(i7-10510U)1208 / 設定変更3243 / やや快適
PN60(i7-8550U)1172 / 設定変更3372 / やや快適
PN50(Ryzen 4500U)2261 / 普通5224 / とても快適

上段:1920×1080(最高品質)、下段:1280×720(高品質)

中量級のFF XIVでも数%のスコア向上を果たしていますが、評価が変わるほどではありませんでした。

[重量級] FF XV Windowsエディション

FF XV
PN62(i7-10510U)1075 / 動作困難
PN60(i7-8550U)970 / 動作困難
PN50(Ryzen 4500U)2335 / 重い

上段:1920×1080(最高品質)、下段:1280×720(高品質)

重量級のFF XVでは1割ほどスコアが向上し、3桁から4桁になりました。

消費電力・稼働時間・騒音・温度

消費電力

アイドル時10.9W
画面オフ時9.4W
スリープ時9.4W
CINEBENCH(S)27.9W
CINEBENCH(M)28.8W
瞬間最大80.1W
最大32.7W
瞬間最大80.4W

「PN62」の消費電力は「PN60」と比較してやや低くなっていますが、瞬間最大消費電力は80Wを超えてきました。さすが、電源アダプタが90Wになっただけはあります。
といっても、瞬間最大なのはほんの5秒程度で、その後は最大でも32W台まで落ち込みますし、負荷時の消費電力は「PN60」に比べてわずかながら下がっています。

スコアの向上と合わせて、ワットパフォーマンスは1割程度伸びているんじゃないでしょうか。

あと、スリープモードではなぜかスリープしなかったので、消費電力が高いままです。多分、ソフト側の問題と思われます。

騒音

状況音量聞こえ方
電源オフ35.5dB
アイドル35.8dB耳を近づけないと聞こえない
最大47.2dB多少うるさくてもファンの音が聞こえる
最大(背面)50.5dBUSB扇風機のような音

騒音レベル[dB]音の大きさのめやす自室内の聞き騒音
うるさい70掃除機
騒々しい街頭
非常にうるさい
60普通の会話・チャイム
時速40キロの自動車の内部
非常に大きく聞こえうるさい
声を大きくすれば会話ができる
普通50エアコンの室外機
静かな事務所
大きく聞こえる
通常の会話は可能
40深夜の市内
図書館
多少大きく聞こえる
通常の会話は十分に可能
静か30ささやき声
深夜の郊外
非常に小さく聞こえる
20ささやき
木の葉のふれあう音
ほとんど聞こえない

騒音は、割とうるさいです。
元々がパフォーマンス重視でチューニングされているからか、ちょっとした負荷でもすぐにファンが回転します。

また「PN62」はM.2 SSDの温度もファンの回転の制御に使うようになっています。
割と熱くなりやすいSSDを使っているため、負荷をかけた後はしばらくファンが回りっぱなしになりますが、エアフローの問題か、なかなかSSDが冷えずにファンが回りっぱなしになります(この時はゆるゆるなので38~40dB程度です)。

よく見たら公式情報も「PN60」の34.2dB(Core i3-8130U)から、37.8dB(Core i7-10510U)に騒音値が上がっているんですよね。

まとめ

「PN62」は「PN60」に比べて性能面での向上は微増にとどまっていますが、USB PD給電に対応したり、Type-Cケーブル一本でモバイルディスプレイに表示できるようになっていたり、Thunderbolt 3端子を搭載したりと、機能面ではかなりアップデートされています

価格については公式ストアで、Core i5-10210Uモデルが56,182円(税込み61,800円)、Core i7-10510Uモデルが68,909円(税込み75,800円)です。

これまでTB3搭載ミニPCと言えばIntel純正NUCかAppleのMac Miniくらいしかなかったので、選択肢が増えたのは純粋に喜ばしいことです

最近では第11世代Tiger Lakeを搭載したThunderbolt 4/USB 4.0対応ミニPCが発表されていますが、記事執筆時点では国内発売が予定された機種すらありません。

現時点でIntel以外のTB3搭載Windows機としては、選択肢としてアリだと思います

↓ レビューの続きはこちら

【レビュー】 ASUS PN62:GPU BOXでグラフィック性能をブーストしてみました

関連リンク

付録

ベンチマーク結果一覧

メーカーASUS
モデル名PN62
CPUCore i7-10510U
GPUUHD 630
メモリ32GB
ストレージ512GB M.2
PassMarkTotal4031.2
CPU Single2539
CPU Multi9058.1
2D746.7
3D1300.8
Memory2910.2
Disk14742.9
CPU-ZSingle404.6
Multi2366.9
GeekBench4Single5690
Multi18278
OpenCL26427
OpenCL(dGPU)
GeekBench5Single1292
Multi3343
OpenCL5967
OpenCL(dGPU)
CrystalMarkMark368087
ALU96056
FPU65121
MEM88407
HDD78158
GDI19890
D2D6058
OGL14397
CINEBENCH R15OpenGL53.11fps
CPU(M)502cd
CPU(S)170cd
CINEBENCH R20CPU(M)1157pts
CPU(S)406pts
CINEBENCH R23CPU(M)2964pts
CPU(S)1046pts
PCMarkALL4290
Essensial9361
Productivity7664
DigitalContent2987
3DMarkTimeSpy457
Graphics399
CPU2711
FireStrike1162
Graphics1285
Phisics7823
Combined388
NightRaid5536
Grapihics5735
CPU4630
SkyDiver4450
Graphic4186
Phisics6938
Combined4180
CloudGate8484
Graphics9952
Phisics5596
IceStorm64580
Graphics73116
Phisics45847
IceStormEX44884
Graphics44668
Phisics45660
IceStormUnlimited83636
Graphics102276
Phisics51065
VRMARK738
DQ(DX9)1280・標準10247
すごく快適
1920・最高5045
快適
FF XIV(DX11)
紅蓮
1280・標準3243
やや快適
1920・最高1208
設定変更
FF XIV(DX11)
漆黒の反逆者
1280・標準3400
やや快適
1920・最高1241
設定変更
FF XV(DX11)1280・標準1075
動作困難
1920・最高
MHF(DX10)
大討伐
12805937
19202932
ブラウザjetstream2148.92
BaseMark737.92
WebXPRT225
MotionMark304.24
SpeedMeter2.0105
octane48426

ベンチマーク結果画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました