プロジェクターかと思った。Minisforum「MC560」は2.5K Webカメラが付いたRyzenミニPC

PC

2023年2月13日、ミニPCメーカーのMinisforumはWebカメラを内蔵したミニPC「MC560」を発表しました。

スポンサーリンク

スペック

■ MC560
CPU Ryzen 5 5625U
メモリ 16GB DDR4
ストレージ 512GB NVMe SSD
インターフェース USB Type-C(Gen1)×1
USB 3.2 Gen2×2
HDMI2.0
1GbE 有線LAN
オーディオジャック
wi-fi 802.11ac+BT5.0
サイズ 105×152×67mm

特徴

「MC560」はミニPCでありながらWebカメラ内蔵という、珍しい機種です。USBでつないだ方が自由度が高いんじゃ?とか言っちゃだめです。
Web会議向けに作られているので、カメラ位置を高くするために直方体型となり、デュアルマイクや3W+3Wのスピーカーを内蔵するなど、作り自体も独特なものになっています。

CPU

「MC560」のCPUはRyzen 5 5625U。ここは奇をてらわず、普通に来ました。

Ryzen 5X25シリーズは2022年のCESで、Ryzen 6000シリーズと同時にRyzen 5000 Refresh(コードネーム:Barcelo)として発表された、Zen3アーキテクチャなCPUです。

CPU PassMark(Multi)
Core i9-12900H(14C/20T) 29049
Ryzen 9 6900HX(8C/16T) 25004
Ryzen 7 6800H(8C/16T) 23503
Core i9-11980HK(8C/16T) 23463
Ryzen 9 5900HX(8C/16T) 23014
M1 Pro(10C/10T) 22060
Core i5-12500H(12C/16T) 21617
Ryzen 7 5800H(8C/16T) 21349
Ryzen 7 6800U(8C/16T) 20903
Ryzen 7 4800H(8C/16T) 18947
Ryzen 7 5800U(8C/16T) 18821
Ryzen 7 5825U(8C/16T) 18320
Core i5-12450H(8C/12T) 18375
Ryzen 5 6600U(6C/12T) 17804
Core i5-1240P(12C/16T) 17243
Core i7-1260P(12C/16T) 17127
Core i9-10980HK(8C/16T) 16075
Ryzen 7 5700U(8C/16T) 15862
Ryzen 5 5600U(6C/12T) 15372
Ryzen 5 5625U(6C/12T) 14962
Ryzen 7 4700U(8C/8T) 13581
Core i5-1235U(10C/12T) 13516
Core i7-1255U(10C/12T) 13443
Ryzen 5 5500U(6C/12T) 13166
Core i7-11370H(4C/8T) 11937
Ryzen 3 5425U(4C/8T) 11663
Core i3-1215U(6C/8T) 11618
Ryzen 5 4500U(6C/6T) 11058
Ryzen 3 5400U(4C/8T) 10731
Core i7-1165G7(4C/8T) 10487
Core i5-1135G7(4C/8T) 10058
Ryzen 3 5300U(4C/8T) 9973
GPU FireStrike(Graphics)
Radeon RX 6600M 23121
RTX 3060 Mobile 20103
Radeon RX 6500M 13865
GTX 1660Ti Max-Q 13346
RTX 3050 Mobile 12001
GTX 1060 Max-Q 10765
VR Readyの壁
GTX 1650 Max-Q 7785
GTX 1050 Max-Q 7285
Ryzen 7 6800H 7170
Ryzen 7 6800U 6659
GeForce MX550 6208
Core i7-1260P 5430
GeForce MX450(30.5W) 5388
Core i7-1165G7 5149
Ryzen 5 6600H 5075
Ryzen 5 6600U 4832
Core i7-1255U 4451
Ryzen 7 5800U 3933
Core i5-1135G7 3800
Core i5-1235U 3745
Ryzen 7 5700U 3506
Ryzen 5 5625U 3429
Core i3-1215U 3378
Ryzen 5 5600U 3320
Ryzen 7 4700U 3132
Ryzen 5 5500U 2967
Ryzen 5 4500U 2859
Core i3-1115G4 2340

性能面ではRyzen 5 5500Uよりは高いものの、Ryzen 5 5600Uよりはやや低い程度。
これはL1/L2キャッシュが半減しているのが主な要因と思われます。

グラフィックについてはあまりデータがないのですが、Ryzen 5での比較を見た感じだとアーキテクチャは同じVegaながら多少は向上しているようです。

メモリとストレージ

メモリは16GB DDR4。記載はありませんが、おそらくはDDR4-3200でしょう。
8GB×2の2スロットタイプで、32GB(16GB×2)まで増設できます。

ストレージは512GB Gen3 M.2 SSD
この辺りはまぁ、普通です。

その他

無線LANはWi-fi 6(802.11ax)対応。Wi-fi 6Eは非対応のようです。
Bluetoothは5.2まで対応します。

電源は19Vのバレルジャック
どちらかというと企業ユースっぽいので、中国系でよくある12V Type-Cは避けたようです。
でも、USB PD給電にも対応しています。

Webカメラが売りなだけあって、カメラは2.5K(QHD)解像度
画角は93.8度です。スマホとかでも使われる35mm判換算だと20mm相当くらいですね。

外観

本体はこんな感じ。
角度をつけるときはまさかの本体ごと傾けるという。カメラユニットを独立させて、回転機構を付けるんじゃ駄目だったんだろうか…?

ちなみにがじぇっとりっぷはこの外観を見たときに、これを思い出しました。

こっちはプロジェクターですが、見た目がそっくりなので、最初はMinisforumがプロジェクター内蔵PCを出してきたのかと思ったくらい。

インターフェースは右サイドと背面に集中しています。
背面にファンが見えますが、「MC560」は背面吸気、天面排気となります。

内部イメージです。
ファンという騒音物体をなるべくマイクから遠ざけつつ、メインボードで遮蔽する構造となっています。
製品の性質的にも静音性が期待できそうですが、ある程度はAIノイズキャンセリング任せになっているかも。

メインボードとインターフェースボードで構成されていて、メモリやストレージの換装は少々手間がかかりそうな感じですね。
流石に2.5インチストレージは入らなかった模様。

CPUとメモリの間くらいにスピーカーユニットがわずかに映っています。

まとめ

「MC560」の価格は74,900円。公式ストアでは割引されて61,115円です。
Amazonでは75,180円に12,000円オフクーポンで63,180円となっています。

Minisforumの新製品は、いつもは価格を合わせてくるのに、珍しいなと。なるべく手数料のとられない公式ストアに誘導したいんでしょうね。

Web会議に焦点を当てるというのは結構面白い試みだと思います。
それだけに、カメラの自由度が低いのがちょっと残念だなぁと。

見た目がメッシュでオシャレなので、性能に不満がなければ見た目重視で買うのもありですね。

なお、記事掲載時点では予約扱いで、発売は3月5日です。

関連リンク

Minisforum MC560:Minisforum

コメント

タイトルとURLをコピーしました