[レビュー] Lenovo「ideapad 720S」を購入しました 【Ubuntuインストール編】

PC

2018年5月にLenovo「ideapad 720S(intel)」を購入し、一ヶ月ほど使ってきましたので、レポートしていきたいと思います。
前回よりちょっと間が空いてしまいましたが、全3回中の3回めで、Ubuntuをインストールした時のことを書きます。

[レビュー] Lenovo「ideapad 720S」を購入しました【開封の儀編】
[レビュー] Lenovo「ideapad 720S」を購入し、旧メインノートと比較しました 【ベンチマーク編】

スポンサーリンク

Ubuntu 18.04 LTSの問題点

がじぇっとりっぷは最初、リリースされたばかりのUbuntu18.04をインストールしました。
旧メインノート(UX32VD)ではUuntu 16.04 LTSを使っていたので順当と言えますが、以下のような問題が発生しました。

デスクトップがUnityからGnome3となり、システムインジケーターが使いづらくなった

旧メインノートではトップバーにCPU使用率・メモリ使用量・ネットワーク通信速度を表示させていたのですが、CPU、メモリはともかくネットワークがわかりづらく個人的に好きになれませんでした。

Snapsパッケージがパーティションを汚す

Ubuntu18.04ではこれまでのdebパッケージと並行してSnapsパッケージが使われます(正確にはUbuntu 16.04 LTSでも使えますが、デフォルトではインストールされません)。
Snapsパッケージは環境依存をなくし、独立したアプリ環境を作ることで、ひとつのパッケージで複数のOS環境に対応することができます。
Dockerコンテナのようなもの、といえば通じる人には通じるかもしれません。

で、独立したアプリ環境を作る上で、ライブラリや設定を隔離するために、Snapsアプリはパーティションを切り分けて使用します。
結果、下図のようになります。
$ date; はがじぇっとりっぷの好みで、ログを残すときに便利なのでつけています。

ubuntu@ideapad:~$ date;df -h
2018年  6月  9日 土曜日 22:14:24 JST
Filesystem                   Size  Used Avail Use% Mounted on
udev                         3.8G     0  3.8G   0% /dev
tmpfs                        773M  9.5M  764M   2% /run
/dev/mapper/ubuntu--vg-root  227G  6.3G  209G   3% /
tmpfs                        3.8G  316K  3.8G   1% /dev/shm
tmpfs                        5.0M  4.0K  5.0M   1% /run/lock
tmpfs                        3.8G     0  3.8G   0% /sys/fs/cgroup
/dev/nvme0n1p2               473M  185M  264M  42% /boot
/dev/nvme0n1p1               511M  4.7M  507M   1% /boot/efi
tmpfs                        773M  104K  773M   1% /run/user/1000
/dev/loop0                    87M   87M     0 100% /snap/core/4650
/dev/loop1                   140M  140M     0 100% /snap/atom/156
/dev/loop2                   140M  140M     0 100% /snap/chromium/353

/deb/loopXXX というのが各アプリの独立環境です。
これが1つ2つならまだいいのですが、10も20もとなるとうっとおしいことこの上なく、使う気が失せました。

サスペンドから復帰しないことがある

致命的です。
だいたい3割位の確率で反応がなくなりました。
設定が間違っているのか、個体による特殊ケースなのか、ドライバが悪いのかわかりませんが、原因究明をする気力もなく、Ubuntu 16.04 LTSに切り替えることを決断しました。

Ubuntu16.04 LTSをインストールする前に

「ideapad 720S」のWi-fiコントローラーは”Intel Wireless-AC 3165″で、カーネル4.8以降が対応しています。
それに対し、Ubuntu16.04のカーネルは4.4で、インストール直後はWi-fiを認識しません。

よって、USB-LANアダプタを用意するか、カーネル4.8のUbuntu16.10以降を使用する必要があります。

がじぇっとりっぷではたまたま手元にUSB-LANアダプタがありましたので、前者の方法を取りました。

がじぇっとりっぷが使ったものはAukeyのCB-C25(USB Type-C接続)という製品ですが現在は売り切れで、類似製品としてCB-H15(USB Type-A接続)が販売されています。

Ubuntu 16.04 LTSインストール

インストール自体は至って普通の方法です。

  1. 日本語Remixイメージをダウンロードする
  2. dd でUSBメモリに焼く
  3. USBインストール
ubuntu@ideapad:~$ sudo dd if=./ubuntu-ja-16.04-desktop-amd64.iso of=/dev/sda1 bs=1048576

カーネルアップデート

インストール直後はネットワークが繋がっていないので、USB-LANアダプタをつなぎます。認識しなかった場合は別の方法を考える必要があります。

カーネルアップデート前の状態です。

ubuntu@ideapad:~$ uname -a 
Linux image-idea 4.4.0-21-generic #37-Ubuntu SMP Mon Apr 18 18:33:37 UTC 2016 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

カーネルアップデートを実行します。
海外の説明サイトなどでは”apt-get”を使用していますが、Ubuntu 14.04からは”apt”が推奨されています。
引数に”–install-recommends”などを入れるかなどは好みでいいんじゃないかと。
がじぇっとりっぷは入れない派です。

ubuntu@ideapad:~$ sudo apt install linux-generic-hwe-16.04 xserver-xorg-hwe-16.04 

アップデート後のカーネルバージョンを確認します。

ubuntu@ideapad:~$ uname -a 
Linux image-idea 4.13.0-43-generic #48~16.04.1-Ubuntu SMP Thu May 17 12:56:46 UTC 2018 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

カーネルアップデート後は再起動します。
再起動すると無事にWi-fiを認識しました。

なお、「ideapad 720S」はアンテナが貧弱なのか、ルーターから2mほどの距離だと最大値の867Mbpsが表示されますが、ルーターから10mほど離れた部屋だと画像のように一気に数値が落ちます。

Ryzen Mobile版について

「ideapad 720S」はRyzen Mobile版もありますが、対応が全く異なります。

そもそもLinuxカーネルのRyzen APU対応がカーネル4.15以降(Ubuntuでいうと18.04 LTS以降)のため、Ubuntu 16.04 LTSをインストールしようとしてもうまく行かないようです。

また、ネットワークコントローラーも”Intel Wireless-AC 3165″ではなく”Realtek RTL8821CE”となっています。
“Realtek RTL8821CE”のドライバはLinuxカーネルに含まれておらず、別途ドライバのインストールが必要です。

ドライバは以下のgithubリポジトリにあります。リポジトリの一部のため、この部分だけのダウンロードはできません。
下記ダウンロードリンクからダウンロードします。
事前にダウンロードしておくか、別マシンでダウンロードして、USBメモリに入れて移動するのが良いでしょう。

File not found · endlessm/linux
Endless patches to upstream Linux. Contribute to endlessm/linux development by creating an account on GitHub.

ダウンロード – DownGit

あとは解凍して、インストールするだけです。

$ unzip rtl8821ce.zip
$ cd rtl8821ce
$ vi Makefile (普通にgeditなどで開いてもOK)

Makefile内の152行付近にある

export TopDIR ?= $(srctree)/drivers/net/wireless/rtl8821ce

export TopDIR ?= $(shell pwd)

に書き換える。(export TopDIR ?= $ ~/Downloads/ などで説明しているサイトが多いですが、上記の方が確実です)

$ make
$ sudo make install
$ sudo modprobe 8821ce

以上でRyzen版でもWi-fiが認識されると思います。

インストールしたアプリ

最後に、インストールしたアプリをリストアップします。

・synapticパッケージマネージャー
・Chrome
・Firefox
・GIMP
・システム負荷インジケーター
・Unity Tweak Tool
・ubuntu-restricted-extras
・VLC
・gufw
・Docker
・ATOMエディタ

synapticパッケージマネージャー

旧来のパッケージ管理ソフトですね。

Chrome/Firefox

この2つは語ることはありません。

GIMP

画像編集ソフトです。がじぇっとりっぷのブログで使う画像は切り出しやリサイズをGIMPで行っています。

システム負荷インジケーター

トップバーにCPU使用率・メモリ使用量・ネットワーク通信速度を表示します。
“Ubuntuソフトウェア”からインストールしました。

Unity Tweak Tool

左のランチャーを細くする、ワークスペースをONにする、バッテリーの残量表示をONにする、などに使っています。
“Ubuntuソフトウェア”からインストールしました。

ubuntu-restricted-extras

拡張メディア機能導入に必要なパッケージです。
これがないとrarファイルの解凍などで失敗したり、動画が再生できなかったりする場合があります。

VLC

動画再生ソフトです。

gufw

ファイアーウォール設定ツールです。デフォルトではファイアーウォールはオフになっているので、音にするだけでも違います。
GUIで操作は意外と楽です。

Docker

個人的には必須です。
個人的に嬉しいのが開発アプリごとにDBを立てられることです。
GUIで管理できたらいいのですが、今のところ決定版がない模様。

ATOMエディタ

開発用エディタです。これは個人の好みに合わせて好きなもので良いかと思います。
開発元のgithubがMicrosoftに買収されたため、今後の去就が気になるところです(開発継続を明言してはいますが、いつまで続くかは不明なので)。
“Ubuntuソフトウェア”からのインストールではsnapsパッケージのため、debファイルからインストールしています。

関連リンク


Lenovo ideapad 720S(intel)

コメント

タイトルとURLをコピーしました