がじぇっとりっぷでは以前にCeleron N4000を搭載するDELL「Vostro 3000(3582)」のレビューをしています。
Celeron N4000は2017年Q4に登場したGemini Lake世代で、いまとなってはちょっと非力でした。
今でもCeleron N4000/N4100搭載機は新製品が出ていますが、一部では2019年に登場したWhiskey Lake世代のCeleron/Pentiumなどで置き換えられるようになりました。
そこで今回はCeleron 4205Uを搭載した「Vostro 3000(3580)」をベンチマークし、Celeron N4000と比較していきたいと思います。
型番だと分かりづらいので、以下「Vostro 3582(N4000)」「Vostro 3580(4205U)」と記載します
DELL Vostro 3580(4205U)
CPU | Celeron 4205U |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2400 |
ストレージ | 1TB HDD |
画面 | 15.6インチ TN HD(1366×768) |
USB | 3.0×2、2.0×1 |
wi-fi | 802.11ac+BT4.1 |
サイズ | 380×258×20.66mm |
重さ | 2.2kg |
その他 | DVD±RWドライブ、1GbE |
GoodPoint
✔ 動作は思ったより動く
✔ 安価ではある
✔ 光学ドライブやVGA搭載
BadPoint
✖ スピーカーがダメダメ
✖ Type-C端子なし
✖ HDDなのでロードで待たされる
✖ 持ち歩きは厳しい重さ
外観
▲パッケージの中身です。
光学ドライブが付いているので、ドライバがCDで付属しています。
▲電源はミッキーアダプタ、容量は45Wでコンパクトです。
手持ちのLenovoの45W電源アダプタと比べたところ、DELLの方が数mmほど薄いのですが、実質的にはほぼ変わらない大きさです。
▲インターフェースです。
ぼってりとした厚さは「Vostro 3582(N4000)」と変わりませんが、VGAコネクタが追加されています。
USBは左側が3.0×2、右側が2.0×1です。
できるならType-C端子を増やしてほしかったところですが、最安エントリーモデルはどこもこんなものなので、仕方ないですね。
▲フロントから見た様相は「Vostro 3582(N4000)」との違いが分かりません。
▲ディスプレイのベゼル幅は16~17mmです。
▲上部ベゼルにはWebカメラとモノラルマイクが付いています。
▲液晶はノングレアタイプでした。
▲ディスプレイの最大開口角度は135°でした。
▲フロント部には指をかける部分が用意されているので、開け閉めは楽です。
▲キーボードはオーソドックスなテンキー付きタイプです。
エンターキー回りとスペースキー左右がくっついていて、英語圏と共通の金型が使われていることが分かります。
パームレストはカーボンっぽい模様が付いていますが、エントリーモデルでカーボンはないので、プラスチックでしょう。
▲キーピッチは19mmでした。
内部
▲底面は吸気口が小さくついています。
スピーカーが手前を向いて配置されていますね。
▲赤丸の二つのネジを外すと、光学ドライブを抜くことができます。
▲光学ドライブの下にもネジが隠れています。
▲底面のカバーを外しました。
内側はEMI(Electro Magnetic Interference、電子機器の発する電磁波が他の危機に影響を及ぼすこと)対策のシートで覆われています。
最近ではEMI対策として、必要以上の吸気口は開けないのがトレンドみたいです。
右下の水色のものはHDD用のクッションです。
そしてよく見ると、吸気口部分も普通にシートが貼っています。
実は底面カバーの吸気口は飾りだったんですね。ファン回転時には排気口の左右から吸気するようです。
底面のスリットは、おそらく共通の筐体を使用する上位機種ではちゃんと吸気口として使われるんだと思います。
▲内部全体図です。
「Vostro 3582(N4000)」とはだいぶ異なっていますね。
▲こちらが「Vostro 3582(N4000)」の内部です。
「Vostro 3582(N4000)」はファンレスでメモリが1スロットなのに対し、「Vostro 3580(4205U)」はファンありでメモリも2スロット構成になっています。
▲バッテリーの横にはM.2 SSDスロットが用意されています。
▲反対サイドです。
実はこのサブボード自体は「Vostro 3582(N4000)」も同じものを使っているようで、VGA端子とVGAのデータケーブルを実装していなかっただけみたいです。
上の参考画像を見ると、それらしき部分があるのが分かります。
部品の共通化でコスト削減を図っているんですね。
▲メモリとWi-fiです。
メモリはSKHynix製でした。
Celeron 4205UはDDR4-2133までの対応なのですが、搭載されているのはDDR4-2666メモリです。
メモリなんて基本”その時一番安い”ものが使われるので、今はDDR4-2666が安いのでしょう(実際秋葉原などでもDDR4-2666が一番安くなっています)。
▲ヒートパイプは一本で、とても簡素な構造です。
システム
▲いつものように、最初はBIOS画面から
「Vostro 3582(N4000)」は旧来のBIOS画面でしたが、「Vostro 3580(4205U)」はUEFI画面に変わっていました。
▲こちらも起動前恒例の「Macrium Refrect Free」によるバックアップです。
バックアップサイズは33.35GBでした。
▲ようやく起動です。デスクトップ画面は「Vostro 3582(N4000)」と変わりません。
法人向け機種なので、オシャレ感には欠けています。
▲起動後に”My Dell”の案内が表示されました。
▲システム情報とストレージです。
▲起動直後のメモリ消費量は2.2GBでした。
これまでのレビュー経験上、1.7~1.8GBの機種が多かったので、メモリ消費は多めですね。
また、PC側からのメモリの認識はDDR4-2133相当であることも分かります。
▲DELLはスタートアップに登録されたアプリの数が多めです。
多分この辺りがメモリ消費が多い原因じゃないかなと。
▲デバイスマネージャーです。
光学ドライブはPLDS(PHILIPS & LITE-ON DIGITAL SOLUTIONS)製で、「Vostro 3582(N4000)」と同じものです。
HDDは東芝、Wi-fiはQualcommのQCA9377でした。
▲HDD情報です
▲CrystalDiskMarkの結果は140~150MB/sとなりました。
シーケンシャルはいいのですが、やっぱり4Kランダムアクセスが厳しいですね。特にSSDに慣れると壊滅的な数字に見えてきます。
▲バッテリーは42WHrでした。
ちょっと使ってみた
「Vostro 3580(4205U)」は「Vostro 3582(N4000)」に比べて動く印象です(とはいえ、メインストリーム機ほどキビキビとは動きませんが)。
CPU自体の性能差もありますが(後述)、メモリのスコアが高いので、ここも大きく影響しているものと思われます。
CPUがしょぼい分、メモリの差が顕著に表れるということですね。
言い換えれば、ある程度はメモリでカバーできるということで、今回は検証していませんがメモリの増設やデュアルチャンネル化でさらに動きが良くなる可能性もあります。
なお、「Vostro 3582(N4000)」はDDR4-2400で、接続自体はDDDR4-2133な「Vostro 3580(4205U)」より高速のはずなのですが…メモリ内部の速度差なんですかね?
一方でストレージがHDDなのでアプリのロードなどは多少待たされます。
サイズの小さなアプリならあまり気になりませんが、アプリサイズの大きな3DMarkやPCMarkの起動ではそれなりに待たされました。
この点については、SSDに変更すれば大部分は解消すると思います。
実際、メモリを増設しSSDに換装した「Vostro 3582(N4000)」では、”ギリギリ使えない”から”ギリギリ使える”にランクアップするくらいの効果がありました。
メモリが1スロットだったのでデュアルチャンネル化はできませんでしたが、メモリスロットが二つある「Vostro 3580(4205U)」なら効果はもっと高いでしょう。
ディスプレイ
ディスプレイはTNパネルのため、角度により激しく色変化します。
とはいっても正面から使う分にはそこまで意識することはありません。
キーボード
キーボードは筐体がプラスチック製なため、力を入れると結構しなります。
キー配置は標準的で、エンターキー回りが狭くなっている以外は特に気になることもありませんし、狭くなったキーにしても打ち損じなどはしませんでした。
さすがだなぁと思うのはキーのふちです。
エッジ処理というのでしょうか、キーの角が丸くなっていて、指の腹が当たっても気になりません。
さわり比べた感覚では、「IdeaPad」や「ThinkPad」よりも当たりが柔らかいです。
一方でキーが平面で真四角なため、ゆるやかなU字をした「IdeaPad」のキーや、真ん中が少しへこんでいる「ThinkPad」に比べて指のおさまりはよくありません。
キータッチはやや固めというか、多分カチカチ音がするので固く感じているだけかもしれません。
スピーカー
「Vostro 3580(4205U)」のスピーカーは前面下部についています。
そのため、正面から使用する分には音は聞こえやすくなっています。
ただし、聞こえやすいと聞きやすいは別物です。
スピーカー自体は、中~高音域は比較的出ているのですが、音の解像度はあまり高くありません。
オーケストラを聞いて「一つ一つの楽器がはっきりわかる」というのは厳しいです。
とはいえ、人の声はちゃんと聞きとれます。
低音はさらに厳しくて、音がつぶれている上、軽くて安っぽい音になります。
和太鼓演奏の大太鼓は、本来なら腹に響くような低音のはずですが、せいぜいがバスドラム程度になっています。
低音と高音が同時に出るような場面では、高音が低音に潰されていて全然聞こえなくなります。
逆に低音の少ない、ヒーリングミュージックやピアノアレンジ、ギターアレンジなどは普通に聞けます。
先述のように人の声はしっかり聞こえるので、ビデオ会議などでも問題はないでしょう。
ベンチマーク
対象アプリ一覧
CrystalDiskMark 6.0.2
PassMark 9.0
Geekbench 4.4.2
Geekbench 5.0.1
CrystalMark 2004R7 v0.9.200.452
CINEBENCH R15.0
PCMark 10
3D Mark v2.0.6762
DQ X ベンチマーク v1.51
FF XIV 紅蓮の解放者
FF XIV 漆黒の反逆者
FF XV v1.2
MonsterHunter Frontier 大討伐
jetstream 2
BaseMark
WebXPRT
MotionMark
SpeedMeter2.0
octane
※ベンチマーク条件
DQ Xは1280×720・標準のみ
FF XIV(紅蓮/漆黒)は1280×720・高品質(ノート)のみ
FF XVは1280×720・標準のみ
結果総覧
先にも書きましたが、CPU性能についてはCeleron N4000より高く、Celeron 3867Uとほぼ同等です。
動作クロックで見ればCeleron N4000が2.2GHz、Celeron 4205Uが1.8GHzなので、クロック当たりの性能は見かけよりも上がっているようです。
一方でグラフィック面はスコアが伸びています。
こちらはベース200MHz/バースト650MHzからベース300MHz/バースト900MHzと、動作周波数がほぼ1.5倍になった効果が覿面に表れています。
…なんか思った以上にCeleron 3867Uが健闘していますね。
Celeron 3867UはKaby Lake-R世代のCPUで、がじぇっとりっぷではFFF SMART LIFE CONNECTED(旧MARSHAL)「MAL-FWTVPC02BB」でレビューしています。
確かに思い返してみると、「MAL-FWTVPC02BB」は割と良く動いていました。
ゲームに関しては、720p(1280×720)でもDQがぎりぎりかなぁというところです。
一応評価「Vostro 3582(N4000)」では”やや重い”だったのが”普通”になったのでましにはなっているのですが、それでもゲームに関しては根本的に諦めた方がいいでしょう。
ちなみに重量級のFF XVベンチの時は、重いシーンでは3秒に1コマ(0.3FPS)くらいで、「あれ、止まった?落ちた?」と別の意味で心配になるのですが、CPU使用率は30~50%くらいをうろうろしていて、純粋にグラフィック処理が追い付いていないだけでした。
消費電力・騒音について
「Vostro 3580(4205U)」はファンありですが、通常ではファンは回転せず、高負荷の時だけ回転するようです。
その回転も短いときは数秒、長くても30秒程度で、回転数も安定していないため、騒音計測は難しく、諦めました。
消費電力面では、Celeron N4000よりは電気を使う傾向が出ました。
Vostro 3580 | Vostro 3582 | |
アイドル時 | 5.7W | 5.3W |
画面オフ時 | 1.8W | 1.8W |
スリープ時 | 0.4W | 0.25W |
充電中(アイドル) | 37.3W | 39.9W |
充電中(OFF) | 31.8W | 32.5W |
CINEBENCH(S) | 9.0W | 8.7W |
CINEBENCH(M) | 10.9W | 10.2W |
最大 | 20.0W | 18.7W |
最大(Charge) | 49.5W | 49.3W |
アイドル時、CINEBENCH(シングル/マルチとも)において、「Vostro 3582(N4000)」より高い数字が出ています。
とはいっても1Wにも満たない差なので、大きな差とは言えません。
むしろこれだけの消費電力差で性能が伸びていることを評価するべきでしょう。
稼働時間
稼働時間の計測は以下の方法に基づいています。
軽度:bbenchでのキー入力のみ
中度:JEITAの測定用動画のループ再生
強度:CPU-Zでのストレステストに加え、ゲームベンチマークのループ
(Core/RyzenではFF XV、Celeron/PentiumではMHF)
ディスプレイ:デフォルトのまま
電源設定:デフォルトのまま
Wi-fi:オン
音声:オフ
Vostro 3580 | Vostro 3582 | ||
bbench | 軽度(キー入力) | 43755秒(12.1Hr) | 45688秒(12.7Hr) |
中度(動画) | 26662秒(7.4Hr) | ||
強度(FF XIV) | 10610秒(2.95Hr,MHF) 9396秒(2.6Hr,MHF+CPUZ) | 14841秒(4.1Hr) |
「Vostro 3580(4205U)」の稼働時間は、軽負荷で12時間超、中負荷で7.4時間、強負荷で2.6時間となりました。
「Vostro 3582(N4000)」の強負荷時のスコアが良く見えますが、この時はまだFF XVのみのループで、前述のとおりそもそも重すぎてまともに動かないために、CPU使用率が低い状態になっていたのが、稼働時間が伸びた理由です(この結果を受けて計測方法を見直しました)。
ちなみにDELLは稼働時間の目安は公表しておらず、「動作状況によって異なり、電力を著しく消費するような状況ではかなり短くなる可能性があります。」としているので、稼働時間が妥当かどうかはいまいちわからなかったりします。
それでも動画閲覧で7時間を超えるので、メディアサーバー代わりにするなんてのはありかもしれません。
まとめ
「Vostro 3580(4205U)」は思った以上に動くノートPCでした。
PassMarkのCPUスコア(マルチスレッド)もがじぇっとりっぷの”使える”基準の2000をぎりぎりですが超えています。
HDDゆえにデータロードで待たされますが、一度アプリが起動すれば、それなりにストレスなく操作できます。
メモリの増設やSSDへの換装次第では、事務仕事をこなせるくらいにはなるんじゃないでしょうか。
価格面では3万円台と、価格性能比的には悪くありません。
ただ、昨今のミドル級というか、特定モデルの著しい値下がりを見ると、3万円台というのはもう妥当じゃなくなってきている感もあります。
ちょっと前までなら3万円台でこれなら悪くないね、と言えたのですが…
もうひとつ、「Vostro 3580」の場合、+3,000円で2コア/4スレッドのPentium 5405Uを選択できます。こちらもぎりぎり3万円台です。
詳細は後日レビュー記事にしますが、シングルスレッド性能で1.3倍、マルチスレッドで1.5倍程度の性能です。
こうしてレビューはしましたが、実際に購入するのであれば、Pentium 5405Uモデルをおすすめします。
…まぁ、もっと言うならIntel CoreかAMD Ryzenを選んだ方が幸せになれるんですけどね…
本当、(Celeron機からみて)理不尽なくらいに安いモデルも出ているので…
関連リンク
Vostro 3000(3580):DELL
付録
ベンチマーク結果一覧
メーカー | DELL | ||
---|---|---|---|
モデル名 | Vostro 3580 | Vostro 3582 | |
CPU | Cerelon 4205U | Celeron N4000 | |
GPU | UHD 610 | UHD 600 | |
メモリ | 4GB | ||
ストレージ | 1TB HDD | ||
PassMark | Total | 1328.3 | 1029.4 |
CPU Single | 1074 | 1106 | |
CPU Multi | 2003.2 | 1515.3 | |
2D | 381.2 | 339.1 | |
3D | 727.7 | 431.2 | |
Memory | 1251.1 | 848.8 | |
Disk | 880.1 | 886 | |
CPU-Z | Single | 208.9 | 203.4 |
Multi | 418.1 | 403 | |
GeekBench4 | Single | 2249 | 1856 |
Multi | 3754 | 3242 | |
OpenCL | 11997 | 7935 | |
OpenCL(dGPU) | – | – | |
GeekBench5 | Single | 470 | 434 |
Multi | 899 | 792 | |
OpenCL | 2823 | 1514 | |
OpenCL(dGPU) | – | ||
CrystalMark | Mark | 100425 | 89630 |
ALU | 20801 | 23307 | |
FPU | 12803 | 13686 | |
MEM | 28736 | 17064 | |
HDD | 17635 | 17115 | |
GDI | 9148 | 8970 | |
D2D | 5002 | 3426 | |
OGL | 6300 | 6022 | |
CINEBENCH R15 | OpenGL | 25.55fps | 18.39fps |
CPU(M) | 141cd | 138cd | |
CPU(S) | 73cd | 74cd | |
CINEBENCH R20 | CPU(M) | 304pts | 204pts |
CPU(S) | 157pts | 140pts | |
PCMark | ALL | 1637 | 1402 |
Essensial | 3397 | 3349 | |
Productivity | 2856 | 2427 | |
DigitalContent | 1229 | 922 | |
3DMark | TimeSpy | 204 | 125 |
Graphics | 181 | 110 | |
CPU | 806 | 601 | |
FireStrike | 514 | 375 | |
Graphics | 538 | 394 | |
Phisics | 1758 | 2125 | |
Combined | 216 | 145 | |
NightRaid | 2248 | 1464 | |
Grapihics | 2674 | 1816 | |
CPU | 1183 | 698 | |
SkyDiver | 2070 | 1245 | |
Graphic | 2024 | 1183 | |
Phisics | 2306 | 1886 | |
Combined | 2106 | 1119 | |
CloudGate | 3162 | 2557 | |
Graphics | 4837 | 3188 | |
Phisics | 1430 | 1511 | |
IceStorm | 23412 | 26198 | |
Graphics | 32386 | 29481 | |
Phisics | 11886 | 18852 | |
IceStormEX | 19053 | 16497 | |
Graphics | 20485 | 15922 | |
Phisics | 15308 | 18888 | |
IceStormUnlimited | 29453 | 26004 | |
Graphics | 27878 | 28464 | |
Phisics | 16561 | 20063 | |
VR Mark | 不可 | 不可 | |
DQ | 1280・標準 | 3500 普通 | 2793 やや重い |
1920・最高 | – | – | |
FF XIV 紅蓮 | 1280・標準 | 1068 設定変更が必要 | 912 動作困難 |
1920・最高 | – | – | |
FF XIV 漆黒の反逆者 | 1280・標準 | 833 動作困難 | 716 動作困難 |
1920・最高 | – | – | |
FF XV | 1280・標準 | 575 動作困難 | 439 動作困難 |
1920・最高 | – | – | |
MHF 大討伐 | 1280 | 1938 | 1457 |
1920 | – | – | |
ブラウザ | jetstream2 | 51.046 | 46.171 |
BaseMark | 280.37 | 227.31 | |
WebXPRT | 85 | 77 | |
MotionMark | 107.99 | 91.85 | |
SpeedMeter2.0 | 39.6 | 34.3 | |
octane | 15119 | 14553 |
コメント