2ベイは2万円切り!ASUSTOR「AT1102T/AS1104T」は安価な2.5GbE NAS

NAS

2021年6月11日、NASメーカーのASUSTORはエントリークラスながら2.5GbEを搭載した2ベイNAS「Drivestor 2 AS1102T」および4ベイNAS「Drivestor 4 AS1104T」を発表、順次各ショッピングサイトで販売が始まっています。

スポンサーリンク

スペック

■ASUSTOR AS1102T/AS1104T
CPU Realtek RTD1296
メモリ 1GB DDR4
ストレージ 2ベイ/4ベイ
8GB eMMC
インターフェース USB 3.2 Gen1×2
2.5GbE×1
サイズ AS1102T:102×165×218mm
AS1104T:164×165×218mm
重さ 1.14kg/1.57kg

型番 AS1102T AS1104T
メーカー ASUSTER
価格 19,900円 32,800円
発売日 2021/06
102 164
高さ 165
奥行き 218
CPU Realtek RTD1296 1.4GHz Quad-Core
内部フラッシュメモリ 8GB eMMC
メモリ 1GB DDR4
最大メモリ ×
ホットスワップ ×
SSD対応 ×
NIC
(1GbE)
1(2.5GbE)
NIC
(10GbE)
LA/PT ×
USB2.0
USB3.0 2(Gen1)
USB type-c
eSATA
PCIe
SDカード
HDMI
4K対応
DisplayPort
S/PDIF
オーディオジャック
スピーカー
赤外線
レシーバー
ハードウェア
暗号化
ハードウェア
アクセラレーション
H.264(AVC),H.265(HEVC),MPEG-4 Part2,MPEG-2,VC-1
IPカメラ
(無償)
4
IPカメラ
(最大)
12
仮想化
(VMWare)
×
仮想化
(Windows)
仮想化
(Citrix)
×
仮想化
(OpenStack)
×
仮想マシン
(VirtualBox)
×
仮想マシン
(Docker)
△(β版)
対応RAID 0/1 0/1/5/6/10
ファイルシステム EXT4
システム
ファン
70mm x 1 120mm x 1
ノイズレベル 18.6dB 19.7dB
Wi-fi USBアダプタ
消費電力 11.6W 22.8W
重さ 1.14kg 1.57kg
DTCP+
DTCP-IP
DLNA
iSCSIターゲット 256
iSCSI LUN 256
ユーザー数 4096
グループ数 512
並列接続数 512
共有フォルダ 512
スナップショット 256
read性能 215 214
write性能 270 266
read性能
(暗号化)
write性能
(暗号化)
備考

特徴

ASUSTOR製品は型番が整理されていて、非常に分かりやすくなっています。

・個人/ホーム:AS1000、AS3000
・SOHO /小規模オフィス:AS4000、AS5000
・中規模の事業:AS6000
・エンタープライズ:AS7000

「AT1102T/AS1104T」はAS1000番台なので個人/ホーム向け、つまりエントリークラスの下位モデルという位置づけになります。

「AT1102T/AS1104T」は型番から見るに、2018年7月発売の「AT1002T v2/AS1004T v2」の後継に当たります。
「AT1002T v2/AS1004T v2」は2015年9月発売の「AT1002T/AS1004T」のマイナーチェンジモデル(動作周波数が1.0GHz→1.6GHzに向上)だったので、実質6年ぶりのリニューアルですね。

SoCはRealtek

最近はNASでもミドルクラスを中心にIntel Celeronを搭載する機種が増えていますが、「AT1102T/AS1104T」はエントリー機なのでARM系のNAS向けSoCであるRealtek RTD1296となっています。

RTD1296は上位の「AS3302T/AS3304T」にも採用されており、なんとSoCでの差がなくなっています。

コスパ良し。ASUSTOR「AS3302T/AS3304T」は安価な2.5GbE NAS
2021年5月17日、NASメーカーのASUSTORは2.5GbEに対応したエントリー上位クラスの2ベイNAS「AS3302T」および4ベイNAS「AS3304T」を発売いたしました。スペック特徴ASUSTOR製品は型番が整理されていて、非

メモリは1GB、ROMは8GB

「AT1102T/AS1104T」のメモリは1GB DDR4です。オンボードで拡張はできません。
「AT1002T v2/AS1004T v2」が512MBだったので、倍増しています。

内蔵のフラッシュメモリ、つまりOS用のストレージとしては8GB eMMCが組み込まれています。

2.5GbE LAN

「AT1102T/AS1104T」は上位の「AS3302T/AS3304T」と同じく、2.5GbEを搭載しています。これでASUSTORは最下位モデルまで2.5GbEとなり、世代交代がほぼ完了したことになります。

ミドルクラスでは「AS4002T/AS4004T」がARM+10GbE、「AS5202T/AS5304T」がIntel+デュアル2.5GbEなので、エントリーモデルでARM+シングル2.5GbEは妥当なところと言えます。

転送速度はメーカーテストでリード:215 MB/s、ライト:270 MB/s(AS1102Tの場合)。エントリークラスではありますが2.5GbEの性能を十全に発揮できているようです。

比較

主要なASUSTOR製品を比較した表が以下となります。

AS1102T
AS1104T
AS1002T
AS1004T
AS3302T
AS3304T
AS4002T
AS4004T
AS5202T
AS5304T
クラス エントリー下位 エントリー下位(旧) エントリー上位 ミドル下位 ミドル上位
価格(2ベイ) 19,800円 18,900円
(16,500円)
33,800円 35,000円 38,800円
価格(4ベイ) 36,600円 28,800円
(17,100円)
46,000円 50,600円 58,000円
CPU Realtek RTD1296
クアッドコア
Marvell ARMADA-385
デュアルコア
Realtek RTD1296
クアッドコア
Marvell ARMADA-7020
デュアルコア
Celeron J4105
クアッドコア
メモリ 1GB DDR4 512MB 2GB DDR4 2GB 4GB DDR4
(最大8GB)
ネットワーク 2.5GbE × 1 1GbE × 1 2.5GbE × 1 10GbE × 1
1GbE × 2
2.5GbE × 2
USB USB 3.2 Gen1 x 2 USB 3.2 Gen1 x 2 USB 3.2 Gen1 x 3 USB 3.2 Gen1 x 2 USB 3.2 Gen1 x 3
HDMI 2.0a × 1
ホットスワップ
My Archive
最大ベイ数 10 10 14 10 14

旧世代の「AT1002T v2/AS1004T v2」よりは少し値段が上がっていますが、スペック差を考えると許容範囲です。
むしろ、「AS3302T/AS3304T」とは違いが少ない割に価格差が大きいです。

メモリの差とホットスワップ対応の有無はまぁ、価格差分の価値はありそうですが。
Docker入れていくつかWebアプリを動かすとかだと、メモリは2GBは欲しいところなので、これも上位機種を選ぶ理由になりますね。

筐体

フロントはバーバリーのようなストライプの入ったフラットなダイアモンドプレートデザイン。個人的にはかくかくしたダイヤモンドカットデザインよりすっきりしていて好みです。

背面はシンプル過ぎない?ってなるくらいにシンプル。
もうちょっとゴチャッとインターフェースが並んでてもいいくらいですが、ネットワークストレージとしてはこんなものですね。

サイドは吸気口も開いていません。

まとめ

既に書いちゃっていますが、「AT1102T」の価格は19,900円、「AS1104T」は36,600円程度で販売されています(調べた中での記事執筆時点の最安値)。
特に「AT1102T」は2.5GbEで2万円を切る価格なのでコスパが高いです。

2.5GbEで2万円前後は他にI-O DATA「HDL2-AAX」シリーズなどがありますが、デュアルコアなうえに転送速度がちょっと低いという…いや、1GbEに比べれば十分高速ですけどね?あと、国内メーカーという安心感も。
ちなみに記事執筆現在はプライムデー中で、1TB×2が付属する「HDL2-AAX2/E」が19,979円(※下の表示はタイムセール価格が反映されていません)と、ドライブ無しモデルより安くなっています。

エントリークラスとしては優秀なスペックで安価な「AT1102T/AS1104T」は、今後のエントリークラスの基準として考えてもいいんじゃないかと思います。

関連リンク

プレスリリース:ASUSTOR

コメント

タイトルとURLをコピーしました