2021年9月4日20時00分から9月11日01時59分まで、楽天の月一セール「楽天スーパーSALE」が開催されますが、楽天スーパーDEALショップにパソコン・周辺機器がいくつか出ていて、相当のポイント還元となっています。
セール全体やクーポン、キャンペーン一覧などは別記事にまとめています。

全部は紹介しきれないので、いくつかピックアップして紹介します。
Lenovo IdeaPad Slim350i Chromebook:50%ポイントバック

■IdeaPad Slim350i Chromebook | |
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4-2400 |
ストレージ | 32GB eMMC |
画面 | 11.6インチ TN HD(1366×768) タッチ非対応 |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 USB3.0×2 microSD オーディオジャック |
カメラ | 前面:720p |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 286.7×205.5×18.1mm |
重さ | 1.12kg |
内容的に初心者にはおすすめしづらいChromebookですが、33,000円から50%ポイントバックで実質16,500円、さらにSPUや買い回りポイントが付くので実質1.5万円前後となります。
この価格ならお遊び用としてもいいんじゃないでしょうか。
Asus B1100FKA-BP0402RA:20%ポイントバック
■Asus B1100FKA-BP0402RA | |
CPU | Celeron N4500 |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2933 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 11.6インチ HD(1366×768) 10点マルチタッチ対応 |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB3.0×1 USB2.0×1 HDMI 1GbE 有線LAN microSD オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.1 |
サイズ | 296.6×204.9×20mm |
重さ | 1.4kg |
2021年5月に発売された、教育向け(Windows 10 Pro Education搭載)の2-in-1ノートが、20%ポイントバック対象になり、実質3万円前後で購入できます。
CPUはJasperLake世代のCeleron N4500、メモリ4GBに64GB eMMC、ディスプレイは11.6インチHD(1366×768)とスペック的にはエントリークラスですが、地味にUSB 3.2 Gen2に対応しています。
教育向けという位置づけから1200万画素のカメラ(学習記録用)や15秒の充電で45分使えるスタイラスペンを内蔵していたり、キーボードは18mmピッチと子供の手のサイズ、滑りにくい素材に、MIL-SPECな頑丈さと、まさに子供向けという作りです。
せめてメモリ8GBは欲しかったところですが、小学生の学習用とすればありですね。
恵安 KI-AIO238B-W10P4120:30%ポイントバック
■ KI-AIO238B-W10P4120 | |
CPU | Celeron N4120 |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2400 |
ストレージ | 120GB SATA SSD |
画面 | 23.8インチ IPS FHD |
インターフェース | USB3.0×2 USB2.0×3 HDMI 1GbE 有線LAN microSD オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 542×397×139mm |
重さ | 2.9kg |
GeminiLake Refresh世代の4コアCeleron N4120を搭載した、23.8インチのAIO(All-in-One)タイプのPCです。59,800円から30%ポイントバックなので、SPU+買い回り含めて実質3.3万円程度になるでしょう。
メモリは4GBながら2スロットなので換装・増設ができ、ストレージも標準は120GBのSSDですが2.5インチ+M.2 SATAのデュアルストレージが可能です。
HDMI-INを持つので、23.8インチディスプレイとして使うこともできます。
なお、マウス・キーボードは付属しません。
と、ここまで書いてふとAmazonを見たらOSなしモデルが24,980円で在庫処分されていますね。OS(Windows 10 Pro)分が1万円弱と考えれば、どちらがお得とも言いにくいですね…
NETGEAR NIGHTHAWK AX8 RAX80:25%ポイントバック
ネットギアの4804+1147 MbpsなWi-fi 6ルーターです。
2019年3月発売と2年半前の製品になるので、今となってはスペック的には平凡なものとなっていますが、23,900円から25%ポイントバック、SPUと買い回りを含めれば実質1.5万円を切ることもでき、同程度のスペックのルーターを比べても割安になります。
CPUは1.8GHzのクアッドコアで処理落ちする心配はなく、USB3.0を2ポート持っていて自動バックアップなどの設定も可能です。
また、USB HDDを繋いで外部からアクセスできるようにすることもできます。
ELECOM 外付けSSD:20%ポイントバック
ELECOMの960GB外付けSSDが、12,950円から20%ポイントバック、SPU+買い回りも含めれば8,000円台半ばも可能です。
コメント