2021年11月18日20時00分から11月23日1時59分まで、楽天では「ブラックフライデーセール」が開催されます。
セール内容やキャンペーンについては別記事にまとめていますので、この記事ではお得なノートPCをピックアップしていきます。
セール情報・キャンペーン一覧
【Chromebook編】IdeaPad Slim350i Chromebookが実質1.2万円で買える!?
【ストレージ編】PS5対応SSDが実質1.5~1.6万円で買えそう
【買い回り達成編】10店舗購入を目指すのによさげなものたち
おすすめノートパソコン
ASUS ROG Zephyrus G14 (GA401QH-R7G1650)
■ ROG Zephyrus G14 | |
CPU | Ryzen 7 5800HS |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1650(4GB) |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD(144Hz) |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×2 USB3.2 Gen1×2 HDMI オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 324×222×18.9mm |
重さ | 1.65kg |
今回一番予想外だったのがこれ。
がじぇっとりっぷが気に入っていてよくASUSのセール記事で紹介している、数少ない14インチサイズのゲーミングノートです。
GPUはGeForce GTX 1650ですがCPUはかなり性能の高いRyzen 7 5800HS、メモリは16GBで、エントリークラスの中では上位に位置しています。
で、これが税込114,800円にポイントがSPU+10%とかになっているわけで…
こんな感じで実質価格があっさりと10万円を切ります。ちなみにこれ、買い回りの10倍(最大7000ポイント)は入っていません。
がじぇっとりっぷが記録している範囲だと、「GA401」が10万円未満で販売されたのって、パソコンの高騰が始まる前の2月までさかのぼります。
しかもその時のスペックはRyzen 5 4600HSに8GB RAMなので、今回どれだけ安いかがわかりますね。
HP Pavilion x360 14-dw
■ Pavilion x360 14-dw | |
CPU | Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPSタッチ FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 324×221×20mm |
重さ | 1.65kg |
HPのスタンダードクラスであるPavilionに属する2-in-1スタイルの14インチノートですね。
第11世代TigerLakeのCore i5-1135G7にメモリ8GB(仕様には最大16GBとあるので換装できるようです)、256GB SSDと、内容的にはスタンダードですね。
この機種、日本語配列で金型を起こしていて、”右一列”があるものの変則キーはなかったりします。
2-in-1なので画面は当然タッチ対応。ただしペンは別売りとなります。
全体としてはスタンダード上位くらいの出来にもかかわらず、価格がこんな感じ。
HPとは思えないくらいの価格です。
買い回り(最大7000ポイント)が入ればジャスト7万円くらいですね。
旧世代機ならまだしも、現行世代品でタッチ対応Core i5ノートが実質7万円ってのは、結構破格じゃないかと。
HP 15s-eq1003AU
■ HP 15s-eq | |
CPU | Athlon Silver 3050U |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2400 |
ストレージ | 128GB M.2 SATA SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD |
USB | Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×2 HDMI オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 358×242×19.5mm |
重さ | 1.6kg |
実はセール常連じゃないか疑惑があるのですが、HP最安クラスのノートがセールにラインナップされています。
Athron 3050UはPassmarkスコアが3100程度とCeleron N4100の3~5割り増しくらい、グラフィックはRadeonで、Celeron N4000/N4100の2倍くらいの性能です。
メモリ4GBは増設できるか怪しいのですが、インターフェースもしっかりしていますし、Wi-fiもいまどきらしく802.11ax(Wi-fi 6)対応ですし、Celeron機を買うくらいならこっちを選ぶべきでしょう。
その価格がこんな感じ。
買い回り10倍(+9倍)がつけばさらに3,582ポイントが加算されます。
SPUが7倍で実質29,850円と3万円切りを達成できます。「5と0の日」に購入すればクリアできる人は多いんじゃないでしょうか。
Lenovo ThinkPad E14 Gen3(AMD)

CPU | Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 16GB DDR4-3200 8GBオンボード+1スロット |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×1 USB 2.0×1 HDMI 1GbE有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 324×220×17.9mm |
重さ | 1.64kg |
昔は価格.com限定モデルが格安だったのに、今はそうでもなくなった「ThinkPad E14 Gen3」のAMDモデルの一部に、とんでもないポイント還元がついています。
買い回りが入れば確実に実質10万円以下を達成できますね。Ryzen 7 5700Uに16GBメモリで10万円切りは安いです。
価格.comモデルだと、Ryzen 7モデルは256GB SSDにTN液晶で107,800円(記事執筆時点)となっているので、楽天のほうが高スペックで安く購入できるわけです。
ちなみにRyzen 5モデルもSPU+20%ですが、こちらは公式ショップの価格.comモデルの方が安かったりします(スペックをそろえると71,170円になりました)。
関連リンク
楽天ブラックフライデー
セール情報・キャンペーン一覧
【Chromebook編】IdeaPad Slim350i Chromebookが実質1.2万円で買える!?
【ストレージ編】PS5対応SSDが実質1.5~1.6万円で買えそう
【買い回り達成編】10店舗購入を目指すのによさげなものたち
コメント