世界同時発売! Khadas「VIM4」はM.2 NVMeやWi-fi 6など盛り込みまくったSBC

シングルボード

2022年5月10日、SBCおよびオーディオ関連を手掛けるKhadasはAmlogic A311D2を搭載したSBC「VIM4」を世界同時発売しました。
国内ではAmazonに公式ストアを構え、販売しています。

スポンサーリンク

スペック

■ Khadas VIM4
CPUAmlogic A311D2
メモリ8GB LPDDR4X-2016
ストレージ32GB eMMC
インターフェースUSB Type-C(2.0)×1
USB 3.0×1
USB 2.0×1
HDMI
HDMI-IN
1GbE 有線LAN
microSDXC
wi-fi802.11ax+BT5.1
サイズ82×58×11.5mm

モデル名VIM4
メーカーKhadas
発売日2022/05
価格219.9ドル
239.99ドル(冷却ファン付)
価格(日本円)28,000円
CPUAmlogic A311D2(8コア)
(2.2GHz A73 x4 + 2.0GHz A53 x4)
GPUMali G52 MP8 800MHz
NPU
メモリー8GB LPDDR4X-2016
サポートOSAndroid 11
Ubuntu 22.04
有線LAN1GbE x 1
Wi-fi802.11ax 2×2
Bluetooth
チップAP6275S
KXTJ3-1057
STM32G031K6
ストレージ32GB eMMC
microSD
USB3.0 x 1
2.0 x 1
2.0 x 1(Type-C)
GPIO40pin x 1
映像HDMI(2.1 4K/60Hz)
DSI x 1(WUXGA)
eDP(2.5K)
VB1(4K2K)
カメラMIPI CSI(4lane)×2
オーディオジャック
その他インターフェースHDMI-IN
M.2 (PCIe 2.0 x1)
消費電力
電源DC 5〜20V(Type-C)
82.0mm
奥行き58mm
高さ11.5mm
その他3軸加速度計
重さ 31g

特徴

Khadasは2019年の「VIM3」以来、オーディオデバイスのTONEシリーズに注力しており、実に3年ぶりのSBCとなります。

AIに強くなったよ! Khadas「VIM3」のSoCがS922XからA311Dに変更され、拡張ボードも追加される

存在自体は2021年10月頃から言及されていて、CNX Softwareで報じられています。
スペックを「VIM3」と比較すると以下のようになります。

モデルVIM4VIM3Pro
SoCAmlogic A311D2Amlogic A311D
メモリ8GB LPDDR4X-20164GB LPDDR4X-1608
ストレージ32GB eMMC
SPI Flash32MB16MB
Wi-fi802.11ax(Wi-fi 6)802.11ac(Wi-fi 5)
Bluetoothv5.1v5.0
USB3.0×1
2.0×1
3.0×1(PCIeと排他)
2.0×1
PCIeM.2 x1(1lane)M.2 x1(1lane,USB3.0と排他)
映像出力HDMI 2.1
MIPI-DSI
eDP
VB1
HDMI2.0
MIPI-DSI
カメラ入力4レーン×2(16MP)4レーン×1(8MP)
映像入力HDMI-IN×
IRレシーバー×

SoCについて

「VIM4」のSoCはAmlogic A311D2
「VIM3」に搭載されたA311Dのリフレッシュ品みたいな型番ですが、中身は全然別物です。

モデルAmlogic A311D2Amlogic A311D
CPU4x Cortex-A73 2.2GHz
4x Cortex-A53 2.0GHz
4x Cortex-A73 2.2GHz
2x Cortex-A53 1.8GHz
GeekBench4
(マルチスレッド)
53004200
GPUMali-G52 MP8 (8EE)Mali G52 MP4 (6EE)
NPUオプション5 TOPS
メモリ最大16GB LPDDR4x-2133最大4GB LPDDR4x-1600
USB1x USB 3.0
1x USB 2.0 (OTG)
1x USB 3.0 (PCIe排他)
1x USB 2.0 (OTG)
PCIe1-lane PCIePCIe x1(USB 3.0と排他)
映像出力1x HDMI 2.1
2x MIPI DSI (1080p)
2x 8-lane V-by-One (4K60Hz)
2x 4-lane eDP (2.5K)
LVDS
1x HDMI 2.0
1x MIPI DSI
カメラ2x 4-lane MIPI-CSI (16MP)1x 4-lane MIPI-CSI (8MP)
HDMI入力3x HDMI 2.1 up to 4Kp60×
有線LANGigabit Ethernet MAC
Fast Ethernet PHY
製造プロセス12 nm

…これ、型番を変えたほうが良かったんじゃないかなぁ…

6コアから8コアになり、動作周波数も上がったことで、GeekBench4のマルチスレッドスコアは25%アップとなっています。
このスコア5200がどのくらいかというと、Celeron N4100が同じ5200です

…なんかもう、普通にPCとして使えそうですね?

GPUもさらっとユニット数が2倍(MP4 → MP8)になっています。

ブロックダイアグラムはこんな感じです。

なお、初期ロットではNPU非搭載ですが、将来的にはたぶんNPU搭載版にリフレッシュするとのこと。

メモリとストレージ

メモリは8GB LPDDR4x-2016。ここ1~2年は8GBも当たり前になってきました。
4GBが最大だったRK3399時代が昔のことのようです。

ストレージは32GB eMMC
資料によるとリード190MB/s、ライト112MB/sとされています。

「VIM4」はM.2 NVMeスロットを持っていて、M.2 SSDを接続することができます。
ただしPCIe2.0 x1接続なのでリード432MB/s、ライト413MB/sとSATA程度の速度しか出ません(それでもeMMCよりは高速ですが)。

microSDは「VIM3」よりも高速化していて、リード72MB/sとなっています。

その他

無線LANは802.11ax(Wi-fi 6)に対応。
とはいっても最大で380Mbps程度のようです。

外観

インターフェースです。
Wi-fiチップがやたらでかいですね。

表側左下にHDMI入力(microHDMI端子)があるのが珍しいところ。配信などに使えるかもしれません。

裏面左下にあるVB1(V-by-One)はザインエレクトロニクス(THine Electronics)がLVDSに代わるディスプレイ用伝送規格として発表した規格です。
「VIM4」にはHDMI、MIPI-DSI、VB1、eDPの4つの映像出力がありますが、サポートしているのはトリプルディスプレイまでとなります。

専用のヒートシンク一体型の冷却ファンを装着するとこんな感じです。

サイズ感は手のひらサイズ。
82×58mmなので、ラズパイ(85×56mm)と同じ程度です。

OSはAndroid 11、リリースされたばかりのUbuntu 22.04の他、独自のOOWOWというものに対応しています。
OOWOWは、オンラインOS配信や端末メンテナンスなどをシームレスに行うスタンドアロン型の組み込みサービスだそう。

パッケージです。
ボードサイズなので結構小さな箱ですね。

まとめ

「VIM4」の価格は28,000円冷却セット同梱で32,000円です。
発売記念として2022年6月10日まで2,500円オフクーポンが出ています。

ドル建てだと219.9ドル(発売記念割引で199.9ドル)、冷却セット同梱で239.9ドル(同219.9ドル)です。
記事執筆時点の円相場だと1ドル=130円なので199.9ドル=26,000円、つまりクーポン価格の25,500円は本家で買うより安いという。しかも送料込みだし。

半導体不足の影響でKhadasも全体的に値上げを実施していて、SBCとしては安いとは言えませんが、ラズパイサイズなのに内容的には盛り込みまくっているし、何よりAmazonでさくっと買えるのは素晴らしいと思います。

関連リンク

VIM4製品ページ:Khadas
ニュースリリース:Khadas Blog
ドキュメント・ファームウェア

コメント

  1. fkm より:

    VIM3のメダマである高性能NPUを削除してとりあえず出した。

    そんな感じかなぁ

タイトルとURLをコピーしました