2022年5月9日20時から16日1時59分まで、楽天で「お買い物マラソン」が開催されています。
内容に関してはいつもと同じくショップ買い回りでポイント最大10倍(+9倍)がキャンペーンの中心となっています。
お買い物マラソン
楽天スーパーDEAL
【総合】3インチスマホが実質18,600円!50インチ4Kテレビが実質4万円!
【Chromeboook編】ASUSのエントリー機が50%ポイントバック!
ショップ買い回りとは
キャンペーン期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどんアップしていくお得なキャンペーンです。
1ショップ目はポイント1倍(通常ポイント)、2ショップ目から+1倍ずつ増え、10ショップで購入すると最大10倍(+9倍)となります。
ただし上限が7,000ポイントなので、10ショップで買い物した場合、8万円弱程度の買い物までしかポイントが付きません。
エントリーしておきたいキャンペーン
キャンペーン | 倍率・内容 | 上限・制限 |
---|---|---|
お買いマラソン | 最大10倍(+9倍) | 7,000ポイント |
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍 | 最大5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
送料無料ライン39キャンペーン | 2倍(+1倍) | 3,000ポイント |
勝ったら倍キャンペーン | 最大4倍(+3倍) | 1,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(5倍) | 5倍(+4倍) | 3,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(7倍) | 7倍(+6倍) | 10,000ポイント |
ポイント変倍キャンペーン(10倍) | 10倍(+9倍) | 30,000ポイント |
おすすめ格安ノート
mouse E10(Office付):36,800円
■ mouse E10 | |
CPU | Celeron N4000 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4-2400 |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 10.1インチ IPS HD(1280×800) |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×1 microUSB(2.0)×1 microHDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 279.5×200×31.2mm |
重さ | 0.98kg |
がじぇっとりっぷでも以前記事にしたことのある、教育向け(GIGAスクール構想対応PC)のタブレット型PCです。

性能は低く、Celeron N4000のPassMarkスコアはわずか1400。
見た目からも伝わる頑丈さが売りで、まさに子供向けというかおもちゃ的なデバイスです。防水防塵もIP54ですし。
で、この「E10」はOfficeなしモデルが14,800円(ポイントを入れると実質1.1万円程度)で祭りだったのですが、残念ながら売り切れました。在庫限りなのでキャンセル分の復活くらいしか期待できないでしょう。
なので、ここで紹介しているのはOffice Personal 2021付属モデルになります。
Office Personal 2021はWord,Excel、Outlook入りで、PowerPoint、OneNoteが含まれません。
単体購入だと2台用で32,780円(ポイントを入れると実質24,585円くらい)なので、1台当たり実質12,000円くらいとみていいでしょう。
「E10」の価格は36,800円。ショップの5%オフクーポンにポイント7倍(+6倍)クーポン、買い回り(最大+9倍)とSPU(6倍と仮定)を入れると、実質27,618円といったところでしょうか。
Office分を考慮すると本体は15,000円くらいですね。
Officeなしモデルには届きませんが、このくらいならありかなぁと。
Lenovo IdeaPad D330:38,667円(+15%ポイントバック)
■ Lenovo IdeaPad D330 | |
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 10.1インチ IPS HD(1280×800) 10点マルチタッチ |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 2.0×2(キーボード) microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 249×178×9.5~18.5mm |
重さ | 600g~1.135kg |
備考 | Office H&B 2019 |
キーボード分離型の、タブレットになるWindows機です。
本体のスペック自体は低く、CPUはPassMarkが1570しかないCeleron N4020、メモリはオンボード4GBに、ストレージはちょっと多めの128GBです。
ディスプレイも10.1インチHD(1280×800)と解像度が低め。とはいえCeleron N4020ならこの方がいいかもしれません。
特筆すべきはOffice H&B 2019が付属する点。しかもメーカー公式ショップだから、怪しげなボリュームライセンスということもありません。
それでいて価格が安い。
38,667円に2,500円オフクーポン、さらに15%ポイントバック対象です。ここに買い回り(最大+9倍)とSPU(6倍と仮定)を加えると、実質25,316円。
ちなみに単品のOffice H&B 2021は2台まで使えるものの、38,280円(ポイントなどを考慮すると実質28,710円くらい)です。
1台当たり14,000円としても、本体が1万円ちょっとということになります。
…上で紹介した「E10」よりいいのでは?
Lenovo IdeaPad Duet 350i:60,280円(+40%ポイントバック)
■ Lenovo IdeaPad Duet 350i | |
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 10.3インチ IPS WUXGA(1920×1200) 10点マルチタッチ |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 253×167.5×11~16.1mm |
重さ | 602g~874g |
備考 | Office H&B 2019 |
「IdeaPad D330」と同じキーボード分離型ですが、こちらはキーボード付きタブレットと呼んだ方がしっくりきます。
CPUやメモリは「IdeaPad D330」と同じなものの、ディスプレイが10.3インチWUXGA(1920×1200)と解像度が高くなっていて、動画視聴などにも十分使えます。
また、本体側にUSB PDと映像出力に対応したUSB3.0 Type-Cが2ポートあるのもポイントです。
価格は60,280円と結構高く見えますが、驚異の40%ポイントバック対象。
買い回り(+9倍)とSPU(6倍と仮定)を入れると実質27,126円と、「IdeaPad D330」とは2,000円差くらいになります。
そして「IdeaPad Duet 350i」もOffice H&B 2019が付属するわけで…本体は1.3万円くらいですかね?
キーボードも付属しますし、下手なタブレットを買うくらいならこれでいいんじゃないかな?
HP 14s-fq0000:39,500円
■ HP 14s-fq | |
CPU | AMD 3020e |
---|---|
メモリ | 4GB DDR4-2400 |
ストレージ | 128GB M.2 SATA SSD |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×1 USB 3.0×2 HDMI SDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 324×225×21mm |
重さ | 1.33kg |
HPの14インチエントリー機の最廉価モデルです。
本体価格は39,500円。エントリー不要の独自10倍(+9倍)に、ポイント7倍(+6倍)クーポンが付きます。
買い回り最大10倍(+9倍)にSPUを6倍と仮定するとトータル34倍で実質27,650円程度ですね。
スペックはかなり低くて、PassMrakスコアはCeleron N4120と同等程度の2500で、ギリギリ実用レベル。Core i3-1115G4の1/3くらいです。
メモリは4GBですが、メモリ1スロットタイプなので換装可能、ストレージはSATAながら128GBのM.2 SSDです。
パッとしないように見えますが、さすが大手だけあって筐体はしっかりしていますし、キーボードもきっちり日本語配列、実質価格的にも中華系のCeleronノートより安いくらいなので、下手に中華ノートを買うくらいならこっちの方がいいかと。
関連リンク
お買い物マラソン
楽天スーパーDEAL
【総合】3インチスマホが実質18,600円!50インチ4Kテレビが実質4万円!
【Chromeboook編】ASUSのエントリー機が50%ポイントバック!
コメント