がじぇっとりっぷはサブノートに旧メインノートのLenovo「IdeaPad 720S」を使っています。
元がメインノートだけに使い勝手はすごくいいのですが、13.3インチなのでモバイル用に小さいノートが欲しいなぁと。
まぁそれで買ったのがCHUWI「MiniBook」だったわけですが、UMPCって画面サイズを犠牲にコンパクト化していること、キーボードが意外と高くて打ちにくいことから、中間サイズの11.6インチであるBMAX「Y11 Plus」を購入しました。
BMAX Y11 Plus
CPU | Celeron N5100 |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR4 |
ストレージ | 256GB M.2 SSD |
画面 | 11.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×1 microUSB×1 microHDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 274.5×187×13mm |
重さ | 1.0kg |
GoodPoint
✔ めっちゃ薄い
✔ UMPCより余裕のあるキーボード
✔ ストレージ増設可能
BadPoint
✖ USBの片方がmicroUSB
✖ 1kgオーバーで軽量感はいまいち
✖ バッテリーは物足りない
パッケージ
・電源アダプタ
・電源アダプタ用ソケット各種
・マニュアル
「Y11 Plus」のインターフェース
・オーディオジャック
・音量ボタン
・電源ボタン
・マイクホール
・microSDカードスロット(画像外)
・マイクホール
・microUSB
・microHDMI
・USB 3.2 Type-C Gen1
・DCコネクタ
インターフェースは薄型のものしか搭載しておらず、本体の厚みはわずか8.5mmとスマホ並み。閉じた状態だと13.7mmで、一般的なノートの2/3程度しかありません。
かつて「VAIO X」を見たときの「うっっす!」って感想を思い出しました。
まぁ、シャープの「MURAMASA」を見たときには及ばなかったんですけど(2001年で厚さ16.1mmは衝撃的でした)。
とはいえ、USBがType-C+miroUSBなのはどうなんだろうなぁと。
周辺機器をつなぐときは、こんな感じに…
せめてType-C×2にしてくれれば、汎用性は上がったのですが…
「Y11 Plus」の内部
「Y11 Plus」の内部の大半はバッテリーが占めています。
変更可能な部分はSSDだけ。
そのSSDは底面からアクセス可能で、わざわざ蓋を空けなくても交換できます。
…実は増設スロットとばかりに思い込んでいて、開けたら中身が入っていてびっくりしたのはここだけの話です。
「Y11 Plus」のディスプレイ
「Y11 Plus」のキーボード面はグレーというか濃いアルミ色、ディスプレイベゼルはブラックです。
あと上部に入らなかったのか、カメラが右下に来ています。
ちなみにマイクは左右インターフェースの並びについています。
ベゼル幅は8.6mm。
UMPCってあまり狭額ベゼルがないので、これでも細い方です。
パネルの型番は「LC116LF3L03」
メーカーは最近落ち目のCEC Pandaで、仕様上はsRGBカバー率100%とされています。
参考 LC116LF3L03:Panelook
比率 | カバー率 | |
---|---|---|
sRGB | 96.1% | 94% |
AdobeRGB | 71.3% | 70.6% |
NTSC | 68.1% | 65.3% |
DCP-P3 | 70.9% | 70.6% |
実測だとsRGBカバー率94%と、あと一歩のところ。赤と緑がわずかに足りていません。
とはいえ、格安ノートでは真っ先にコスト削減の対象となるディスプレイでこれだけの数値が出ていれば十分でしょう。
ガンマグラフは結構綺麗な直線ですが、色ごとの乖離がありますね。
色域は広いものの、色の再現度については微妙なところです。
IPSパネルではありますが、グレア仕様なので角度が付くと反射が大きくなります。
明るさを100%、50%、0%で比較。
0%は相当暗くなります。
なお、 「Y11 Plus」は筆圧1,024段階のスタイラスペンに対応していますが、ドライバがGoodixという深センのメーカーのものです。
Goodixのチップはワンチップでタッチとスタイラスペンの両方に対応するそうで、実装面積の削減&コストを抑える目的で選定されている模様。
「Y11 Plus」以外にはTeclast「F6 Pro」などで使われているようですが…対応ペンがもう売っていないんですよね…
ということで、スタイラスペンについては確認できませんでした。
「Y11 Plus」のキーボード
キーボードはインターフェースと干渉しないギリギリの幅となっています。
なので、11.6インチノートながらキーピッチは17.2mmを確保。
最近は角度の付いたキーボードばかり使っていたから、板状のフラットなキーボードは久しぶりで、キーが押し込みにくいなぁとは感じますが、「MiniBook」や「Win Max」のように高さがなくて筐体の角が手のひらに食い込まないので、段違いに打ちやすいです。
キーはUS配列。
JIS配列に慣れていると戸惑いますが、まぁ慣れですね。
「Y11 Plus」のスピーカー
スピーカーは意外と音量があります。
音質は、一言でいうとチープ。低音質ではなくチープ、です。ドラクエ音楽がすげーよく合います。
必要以上に音を増やそうとしていないせいか、人の声は思ったよりも聴きやすいです。
というか、中音に絞ってチューンされている感じで、ボーカルや人の声だけが強調されているといった方が近い感じですね。
低音は全く出ておらず、高音の伸びもありませんが、それでも意外と聴ける音というのは結構面白いです。
とはいえ奥行きとか深みはなく、ぺらぺらな音ですが。
格安スマホのスピーカーよりはいい、と言えば何となく伝わるかなぁ…
作業中のBGMの垂れ流しくらいには十分使えます。
「Y11 Plus」のパフォーマンス
「Y11 Plus」の搭載CPUはCeleron N5100で4コア4スレッドです。
これの前のサブノート候補だったCHUWI「MiniBook」(Celeron J4125)のスコアを比較対象としています。なお、「MiniBook」はファンレス化前のノーマル状態でのスコアです。
総合
※PassMarkは旧バージョン(v9)と新バージョン(v10.1)の両方を掲載。比較グラフはデータの揃っているv9のみです。
Celeron N5100はTDP6Wの、それほど性能が高いとは言えないCPUです。
さらに「Y11 Plus」は性能を引き出せるとは言い難いファンレスノートです。
それでもTDP10WなCeleron J4125を上回っているのは、さすがJasper Lake世代といったところでしょうか。
対「MiniBook」のスコアではかなり引き離しています。
CPU
上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド
CPU単体の性能で見ると、Celeron N4100以上、Celeron J4125未満となります。
シングルスレッド性能が高めなので、排熱が追い付いていないのでしょう。ファンレス故の悩みですね。
実運用では高負荷状態が継続する場面は多くなく、ローエンドクラスとしてはストレスを感じさせない操作感です。
GPU
CPUは強制冷却してもそれほどスコアに変化はなかったのですが、グラフィック性能は有意に変化したので両方記載。
ちなみに強制冷却はこんな感じで、卓上扇風機の上にのせて計測しました。
Celeron N5100のグラフィックはUHDで24EU。
Core i3-1005G1が同じUHD(といっても世代が少し違いますが)で32EUなので、動作周波数差を入れても7割程度と予想できます。
実測ではCore i3-1005G1の6割から7割の間くらいが多く、後述しますが高負荷なベンチマークほど(どちらも力不足で)差がなくなります。
同じCeleron同士で見ると、世代間差は結構はっきりしていて、旧世代なFire Strike(DirectX 11)よりも新世代のTime Spy(DirectX 12)の方が、最適化の進み具合の違いも分かりやすくなっています。
ストレージ
「Y11 Plus」のストレージはNetac製のM.2 SATA SSDです。
リード523.3MB/s、ライト366.7MB/sと、悪くはないものの良くもない転送速度です。
SDカード
「Y11 Plus」はmicroSDスロットがあり、挿入中は全体が筐体内に納まります。
とはいっても速度は速くなく、シーケンシャルで23MB/s程度。
データ移動には使えますが、増設ディスクとするのは厳しそうです。
外観
パッケージ
外箱です。
返品ラベルが貼ってあるんですけど…?
これは、やられたかなぁ?
でも、メーカーシールが貼っているので未開封っぽい?
不安になりつつも開封を進めます。
やっぱり未開封っぽい。
新品未開封で手放すって、どんな事情があったのか想像が膨らみますね。
再掲となりますが、パッケージ全体です。
付属品
付属品は電源アダプタとマニュアルのみ。
電源アダプタはマルチソケット仕様。
一応、PSEマークも取得しています。
出力は12V2Aの24Wです。
マニュアルは簡素なものですが、日本語(似非日本語フォントですが)での記載もありました。
筐体
インターフェースは左右のみ。
充電器はDCジャックを使いますが、USB PDにも対応しています。
ディスプレイにはあらかじめ保護シートが貼られています。
で、使う前にはその保護シートを保護するシートをはがす必要があるのですが…
案の定、下の保護シートまで付いてきて気泡が大量に…
ヒンジは2-in-1スタイルです。
タブレットモードにすると、ディスプレイの裏がゴム足にぴったりと付いて、浮いたりしていません。
もちろん、押すとグラグラするということもなし。
これでペンがあったら遊べそうだったのですが…
キートップはフラットで、キーボードバックライトは内蔵していません。
キートップの印刷はホワイトなのですが、照明との角度によってはキートップの文字が消えます。
天面とキーボード面はグレー(濃いアルミ色)です。
天面にも保護シートが貼られています。
まgた、全体にサンドブラスト加工がされていて、指紋が目立ちません。
Lenovo「IdeaPad 720S」(13.3インチ)、DELL「Inspiron 14」(14インチ)、Lenovo「IdeaPad L340 Gaming」(15.6インチ)とのサイズ比較。
13.3インチよりも一回り以上小さいです。
本体重量は1,076gと1kgをちょっとだけオーバー。充電器まで入れると1.2kgです。
見た目がコンパクトなだけに、持った時に結構ずっしりきます。
内部構造
底面です。
底面にも保護シートが貼られています。
ロゴや認証情報は底面に記載。
SSD交換用のふた。
左下には分解防止用の封印シールが貼られています。
再掲ですが、SSD交換用のふたを開けたところ。
M.2 SATAの2242サイズに対応します。
分解するときはゴム足の下に隠しねじがあるので注意。
これも再掲になりますが、内部全体です。
銅製らしきヒートシンクは全体に熱伝導シートが貼られています。
銅板も結構薄く、無理やりはがすと曲がりそうで、これ以上は断念。
Wi-fiチップはアンテナ接続部だけ顔を出しています。ちょっとかわいい。
アンテナはパームレスト部の裏側に張り付けられています。
左右インターフェース。
ポートは高さを抑えるために基板に埋め込まれるように配置されています。
スピーカーは思ったより大きくて意外でした。
このサイズなので音量が確保できていたのでしょう。
システム
起動前
UEFIは設定可能項目がかなり多め。
▲恒例のバックアップです。
使用したのは「Macrium Refrect Free」で、バックアップサイズはリカバリー領域含めて49.48GBでした。
システム情報
デスクトップは特にカスタマイズされていないWindows 10 Proです。
システム情報。
TDPは6W設定で、L1も6Wに設定されています。
なので、瞬間的(L2設定)には性能が出るものの、すぐに抑え込まれますね。
バッテリー容量は26.6WHrです。
ゲームベンチマーク
レビュー機のスペック
レビュー機のスペックは以下の通り。
CPU | Celeron N5100 |
---|---|
グラフィック | Intel UHD (24EU) |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
比較対象
[軽量級] DQベンチマーク
設定 | メモリ | スコア | 評価 |
---|---|---|---|
1920×1080 最高品質 | 通常時 | 2241 | やや重い |
強制冷却時 | 2571 | やや重い | |
1280×720 標準品質 | 通常時 | 3811 | 普通 |
強制冷却時 | 4593 | 普通 |
軽量級タイトルは意外と頑張っていますが、それでもプレイは厳しいレベル。
通常時と強制冷却時の差はまだそこまで大きくありません。
[中量級] FF XIV 漆黒のヴィランズ
設定 | メモリ | スコア | 評価 |
---|---|---|---|
1920×1080 最高品質 | 通常時 | 439 | 動作困難 |
強制冷却時 | 683 | 動作困難 | |
1920×1080 高品質 | 通常時 | 543 | 動作困難 |
強制冷却時 | 811 | 動作困難 | |
1920×1080 標準 | 通常時 | 822 | 動作困難 |
強制冷却時 | 1136 | 設定変更 | |
1280×720 高品質 | 通常時 | 1086 | 設定変更 |
強制冷却時 | 1566 | 設定変更 |
中量級タイトルでは同じ”動作困難”でもかなり低いレベルです。
不可が高すぎてスコアがどんぐりの背比べ状態ですね。
このくらいになると強制冷却時はCore i3-1005G1の87%というかなり高いスコアになっていて、Core i3-1005G1に比べて性能低下が抑えられていることが分かります。
TDPが低い=発熱量が低い=冷却での性能維持がしやすい、という図式かなと。
通常時(冷却なし)はかなりスコアが落ち込んでいるので、効率的に放熱できていないということも分かりますね。
[重量級] FF XV Windowsエディション
設定 | メモリ | スコア | 評価 |
---|---|---|---|
1920×1080 高品質 | 通常時 | 178 | 動作困難 |
強制冷却時 | 269 | 動作困難 | |
1920×1080 標準品質 | 通常時 | 200 | 動作困難 |
強制冷却時 | 388 | 動作困難 | |
1920×1080 軽量品質 | 通常時 | 215 | 動作困難 |
強制冷却時 | 520 | 動作困難 | |
1280×720 標準品質 | 通常時 | 350 | 動作困難 |
強制冷却時 | 614 | 動作困難 | |
1280×720 軽量品質 | 通常時 | 644 | 動作困難 |
強制冷却時 | 767 | 動作困難 |
重量級ともなるともうさっぱりな状態ですが、負荷が高い(=高発熱)なので、強制冷却時との差がかなり大きくなっています。
それでもCeleron J4125と同等程度のスコアですし、「MiniBook」とはまだ差があります。
トータルで見ても全面的に「MiniBook」を上回るスコアを出したわけで、買い替えに何の支障もないなと。
消費電力・稼働時間・騒音・温度
消費電力
アイドル時 | 5.5W |
---|---|
画面オフ時 | 4.5W |
スリープ時 | 1.2W |
充電(アイドル) | 28.4W |
充電(電源オフ) | 20.8W |
CINEBENCH(S) | 14.6W |
CINEBENCH(M) | 15.4W |
最大 | 17.5W |
最大(充電中) | 36.2W |
消費電力は最大でも36W台。
「Y11 Plus」はUSB PD充電対応なので、45Wクラスの充電器があれば事足ります。
まぁそもそも付属の電源アダプタが24Wなので、24W出れば十分なのですが。
モバイルに向いたノートなので、USB PDを使えば充電器もコンパクトに済むのは大きいですし、なんならモバイルバッテリーでも動作しそうです。
稼働時間
キー入力のみ | 13,021秒(3.6時間) |
---|---|
動画再生 | 12,632秒(3.5時間) |
フルロード | 10.044秒(2.8時間) |
「Y11 Plus」のバッテリーは26.6WHrと、スタンダードノートの半分程度です。
アイドル時や軽負荷時の消費電力はそれほど変わらないので、稼働時間も同じく半分程度になっています。
ちょうどいいモバイルバッテリーがないので未検証ですが、10,000mAh(=37WHr)のモバイルバッテリーがあれば、実質2倍の稼働時間が得られるんじゃないかなと。
そうすれば7時間程度は使えるので、モバイルでも十分実用レベルと言えるでしょう。
温度
「Y11 Plus」はファンレスなので、筐体が放熱の役割をしています。
CPU温度は最大で89度まで達しますが…
実際に計ってみると、キーボード面は39.6度、底面も40.7度となんとか触れる範囲に収まっています。
膝の上で操作していても、ちょっと不快かな?という程度で、熱いとまでは感じません。
CPUのL1設定(6W)でも見たように、発熱を抑える方向でチューニングされた結果がここに表れていると言えます。
とはいえもともと高スコアを求められるノートではないですし、実際の使用シーンを考えると正しい選択であると言えます。
まとめ
「Y11 Plus」はがじぇっとりっぷが思い描くモバイルノートの理想にかなり近いノートと言えます。
スタンダードノートよりも薄く、コンパクトで、UMPCより画面が見やすく、キーピッチも確保されているので長文もいける。いいとこどりのノートです。
欲を言えば1kgを切って欲しかったとか、ディスプレイは16:10がよかったとか、USBはせめて2ポート欲しかったとか、言い出したら切りがないのですが、そこはコストとのトレードオフと割り切るしかありません。
これがセール時には4万円を切ることもあるというのだから、とんでもないですね。
個人的にはすごくお気に入りの一台となりました。
問題は、がじぇっとりっぷが半ば引きこもり状態で、モバイルする機会がないことかな…
関連リンク
付録
ベンチマーク結果一覧
メーカー | BMAX | BMAX | |
---|---|---|---|
モデル名 | Y11 Plus | Y11 Plus(強制冷却) | |
CPU | Celeron N5100 | Celeron N5100 | |
GPU | |||
メモリ | 8GB | 8GB | |
ストレージ | 256GB | 256GB | |
PassMark 9 | Total | 1767.7 | 1802.8 |
CPU Single | 1565 | 1565 | |
CPU Multi | 3093.7 | 3092.8 | |
2D | 394.1 | 398 | |
3D | 723.9 | 749.4 | |
Memory | 1293.2 | 1397.8 | |
Disk | 2628.2 | 2581.7 | |
PassMark 10 | Total | 1428.1 | 1570.3 |
CPU Single | 1498 | 1498 | |
CPU Multi | 3216.1 | 3447 | |
2D | 218.4 | 232 | |
3D | 613.4 | 808 | |
Memory | 1406.5 | 1481.6 | |
Disk | 2648.1 | 2695.2 | |
3DMark | TimeSpy | 225 | 239 |
Graphics | 199 | 212 | |
CPU | 898 | 935 | |
FireStrike | 452 | 602 | |
Graphics | 458 | 679 | |
Phisics | 2696 | 3480 | |
Combined | 193 | 195 | |
NightRaid | 2006 | 2309 | |
Grapihics | 2522 | 2905 | |
CPU | 930 | 1069 | |
SkyDiver | 1771 | 2352 | |
Graphic | 1760 | 2304 | |
Phisics | 1831 | 2855 | |
Combined | 1775 | 2128 | |
CloudGate | 3532 | 4094 | |
Graphics | 4697 | 5292 | |
Phisics | 1891 | 2285 | |
IceStorm | 28462 | 30960 | |
Graphics | 29897 | 33641 | |
Phisics | 24369 | 24210 | |
IceStormEX | 21252 | 24560 | |
Graphics | 20799 | 23725 | |
Phisics | 23007 | 28015 | |
IceStormUnlimited | 42315 | 47259 | |
Graphics | 46076 | 52822 | |
Phisics | 32914 | 34531 | |
3DMark | TimeSpy | 233 | 287 |
Graphics | 206 | 254 | |
CPU | 941 | 1116 | |
FireStrike | 594 | 2471 | |
Graphics | 634 | 643 | |
Phisics | 3531 | 3775 | |
Combined | 219 | 230 | |
NightRaid | 2158 | 2325 | |
Grapihics | 2722 | 2888 | |
CPU | 993 | 1106 | |
CINEBENCH R15 | OpenGL | 23.53fps | 23.68fps |
CPU(M) | 207cd | 210cd | |
CPU(S) | 95cd | 99cd | |
CINEBENCH R20 | CPU(M) | 446pts | 501pts |
CPU(S) | 205pts | 216pts | |
CINEBENCH R23 | CPU(M) | 1103pts | 1310pys |
CPU(S) | 552pts | 557pts | |
CPU-Z | Single | 254.4 | 239 |
Multi | 842.4 | 845 | |
CrystalMark | Mark | 160414 | 163137 |
ALU | 48417 | 49470 | |
FPU | 24210 | 26450 | |
MEM | 30879 | 30629 | |
HDD | 36107 | 34709 | |
GDI | 10150 | 10574 | |
D2D | 3044 | 2889 | |
OGL | 7607 | 8416 | |
GeekBench4 | Single | 2743 | 2724 |
Multi | 6020 | 5739 | |
OpenCL | 14515 | 14338 | |
OpenCL(dGPU) | – | – | |
GeekBench5 | Single | 612 | 612 |
Multi | 1480 | 1437 | |
OpenCL | 3190 | 3486 | |
OpenCL(dGPU) | – | – | |
PCMark | ALL | 2087 | 2237 |
Essensial | 5410 | 5440 | |
Productivity | 3338 | 3353 | |
DigitalContent | 1368 | 1667 | |
VR Mark | 293 | 412 | |
DQ(DX9) | 1920・最高 | 2241 やや重い | 2571 やや重い |
1280・標準 | 3811 普通 | 4593 普通 | |
FF XIV(DX11) 紅蓮 | 1920・最高 | 428 動作困難 | 594 動作困難 |
1920・高 | 517 動作困難 | 851 動作困難 | |
1920・標準 | 644 動作困難 | 1189 設定変更 | |
1280・高 | 946 動作困難 | 1604 設定変更 | |
1280・標準 | 1621 設定変更 | 2114 普通 | |
FF XIV(DX11) 漆黒の反逆者 | 1920・最高 | 439 動作困難 | 683 動作困難 |
1920・高 | 543 動作困難 | 811 動作困難 | |
1920・標準 | 822 動作困難 | 1136 設定変更 | |
1280・高 | 1086 設定変更 | 1566 設定変更 | |
1280・標準 | 1289 設定変更 | 2285 普通 | |
FF XIV(DX11) 暁月の終焉 | 1920・最高 | 584 動作困難 | 624 動作困難 |
1920・高 | 776 動作困難 | 942 動作困難 | |
1920・標準 | 830 動作困難 | 1342 設定変更 | |
1280・高 | 1110 設定変更 | 1661 設定変更 | |
1280・標準 | 1307 設定変更 | 2039 設定変更 | |
FF XV(DX11) | 1920・高 | 178 動作困難 | 269 動作困難 |
1920・標準 | 200 動作困難 | 388 動作困難 | |
1920・軽量 | 215 動作困難 | 520 動作困難 | |
1280・標準 | 350 動作困難 | 614 動作困難 | |
1280・軽量 | 644 動作困難 | 767 動作困難 | |
MHF(DX10) 大討伐 | 1920 | 1197 | 1245 |
1280 | 1374 | 2152 | |
ブラウザ | jetstream2 | 78.18 | 86.399 |
BaseMark | 482.68 | 500.87 | |
WebXPRT | 142 | 149 | |
WebXPRT4 | 95 | 96 | |
MotionMark | 115.08 | 219.75 | |
SpeedMeter2.0 | 67.5 | 74.2 | |
octane | 25682 | 29026 |
コメント